ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7988741
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【官ノ倉山→小川桃源郷】制限時間いっぱいまでお散歩をするぞ!

2025年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
16.7km
登り
626m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:08
合計
3:34
距離 16.7km 登り 626m 下り 622m
8:17
2
スタート地点
8:32
24
8:56
16
9:12
2
9:14
9:15
5
9:19
8
9:27
9:28
6
9:34
9:37
9
9:46
11
9:57
9:59
7
10:27
10:30
11
10:41
19
11:00
11:01
6
11:26
21
11:53
ゴール地点
天候 雲量50~80%くらいの曇り。
17℃くらいだったかな、過ごしやすい!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅和紙の里ひがしちちぶ第5Pをお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
全般よく整備されていて危険ナシ。よい道。

8割車道歩きですが、交通量のある道は大体歩道があるので大丈夫かなと。
あーー!!これかー!レコでみたやつ!!
を、見つけながら出発です!
山のはじめなり、いいよね。
2025年04月07日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 8:26
あーー!!これかー!レコでみたやつ!!
を、見つけながら出発です!
山のはじめなり、いいよね。
奥澤神社から入山!
2025年04月07日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 8:30
奥澤神社から入山!
社殿。
渋くてイイ!
2025年04月07日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 8:32
社殿。
渋くてイイ!
非常に綺麗な道標がありました。
2025年04月07日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/7 8:32
非常に綺麗な道標がありました。
わーめっちゃいい道!!気候も爽やかだしたまらん!!
2025年04月07日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 8:37
わーめっちゃいい道!!気候も爽やかだしたまらん!!
ツツジ咲き始め
2025年04月07日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 8:45
ツツジ咲き始め
石尊さま、とのこと。
2025年04月07日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 8:45
石尊さま、とのこと。
登山道に桜がたくさん落ちてるな、と見上げたら早速桜のお出迎えだ!
2025年04月07日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 8:47
登山道に桜がたくさん落ちてるな、と見上げたら早速桜のお出迎えだ!
臼入山ちゃ!
2025年04月07日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 8:56
臼入山ちゃ!
伐採地かな、ほぼ写ってないですが、肉眼だとギリギリ赤城と男体山が見えた。
2025年04月07日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 9:08
伐採地かな、ほぼ写ってないですが、肉眼だとギリギリ赤城と男体山が見えた。
名前がとてもいい、天ノ峰!
2025年04月07日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 9:12
名前がとてもいい、天ノ峰!
カラスがかわいい鳥森山!
2025年04月07日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 9:14
カラスがかわいい鳥森山!
不動沢ノ頭にもかわいい鳥が。
鳩かな?
2025年04月07日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 9:18
不動沢ノ頭にもかわいい鳥が。
鳩かな?
官ノ倉山ちゃく!
思ったよりめちゃくちゃ疲れたぞ!
2025年04月07日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 9:33
官ノ倉山ちゃく!
思ったよりめちゃくちゃ疲れたぞ!
ベンチがあったので一服。
2025年04月07日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 9:34
ベンチがあったので一服。
無の標識があった
2025年04月07日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 9:34
無の標識があった
ちょっとだけ散り始めた桜、ギリ間に合った!
2025年04月07日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 9:40
ちょっとだけ散り始めた桜、ギリ間に合った!
先程の桜の下には祠とベンチ。
こっちで一服すればよかった!
2025年04月07日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 9:40
先程の桜の下には祠とベンチ。
こっちで一服すればよかった!
石尊山!
いやー、初めて歩きましたがいいルートだった!
次は城址巡りもしたい。
2025年04月07日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 9:46
石尊山!
いやー、初めて歩きましたがいいルートだった!
次は城址巡りもしたい。
北向不動まで降りて来ました。
2025年04月07日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 9:57
北向不動まで降りて来ました。
不動の滝(人工)
2025年04月07日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/7 9:56
不動の滝(人工)
急な石段を登ってお参りだ!
2025年04月07日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/7 9:58
急な石段を登ってお参りだ!
伝わらないんだよなー、結構ガチで怖いタイプの石段。
傾斜もあるし幅も狭い。
2025年04月07日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 9:59
伝わらないんだよなー、結構ガチで怖いタイプの石段。
傾斜もあるし幅も狭い。
町に降りて来た。
ちょっと時間が迫ってきて焦り始める。
2025年04月07日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/7 10:05
町に降りて来た。
ちょっと時間が迫ってきて焦り始める。
ムスカリかわいいよね。
2025年04月07日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 10:06
ムスカリかわいいよね。
町に降りて来たのでそこら中で桜大爆発中です!
モフモフ!
2025年04月07日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 10:11
町に降りて来たのでそこら中で桜大爆発中です!
モフモフ!
ずっと街歩きだと思ってたら旧峠道みたいなとこに突入した。
馬頭尊と、
2025年04月07日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/7 10:14
ずっと街歩きだと思ってたら旧峠道みたいなとこに突入した。
馬頭尊と、
こりゃ古そうな境界杭だ!
2025年04月07日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/7 10:14
こりゃ古そうな境界杭だ!
こちらの桜も立派。
2025年04月07日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:17
こちらの桜も立派。
移設されて集合住宅化した庚申塔群。
2025年04月07日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/7 10:25
移設されて集合住宅化した庚申塔群。
スミレちゃん。
2025年04月07日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:27
スミレちゃん。
八幡神社ちゃく!
想定より遥かに立派!お参りします!
2025年04月07日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/7 10:27
八幡神社ちゃく!
想定より遥かに立派!お参りします!
狛鳩がいました、初めて見たな...
2025年04月07日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 10:28
狛鳩がいました、初めて見たな...
ハナニラも色使いがかなり好き。
2025年04月07日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:31
ハナニラも色使いがかなり好き。
超デカい山に見えてなんだあれ!ってなりましたが、傘堂じゃんね!
なんて存在感なんだ!
2025年04月07日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:33
超デカい山に見えてなんだあれ!ってなりましたが、傘堂じゃんね!
なんて存在感なんだ!
かわいいレトロ看板も回収。
2025年04月07日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:35
かわいいレトロ看板も回収。
槻川をわたる。
2025年04月07日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 10:41
槻川をわたる。
林道をあるいて、桃源郷に裏口入山だ!
やはりこちらから来た方が突然素晴らしい空間が出て来てドラマチック!
2025年04月07日 10:57撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 10:57
林道をあるいて、桃源郷に裏口入山だ!
やはりこちらから来た方が突然素晴らしい空間が出て来てドラマチック!
ヤマザクラかな?
2025年04月07日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 10:58
ヤマザクラかな?
実は3月中旬にもチャリで来たのですが、めっちゃ季節進んでる!!
2025年04月07日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 10:59
実は3月中旬にもチャリで来たのですが、めっちゃ季節進んでる!!
素晴らしい景色です。
願はくば花の下にて春死なむ、ってなもん。

個人の土地なんだってね、無料で開放してくれるなんて素敵過ぎか!
2025年04月07日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 10:59
素晴らしい景色です。
願はくば花の下にて春死なむ、ってなもん。

個人の土地なんだってね、無料で開放してくれるなんて素敵過ぎか!
ハナモモもまだ咲いてるー!
2025年04月07日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:00
ハナモモもまだ咲いてるー!
サンシュユもかわいー!
2025年04月07日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:01
サンシュユもかわいー!
堪能しました!
またきます!
2025年04月07日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7
4/7 11:02
堪能しました!
またきます!
ツツジもいた
2025年04月07日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:04
ツツジもいた
駐車場の方に行くとこちらは桜が見事。
2025年04月07日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:06
駐車場の方に行くとこちらは桜が見事。
やたら素敵な道を歩いている!
もうあまり時間がないので、歩きながら花見をするぞ!
2025年04月07日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 11:09
やたら素敵な道を歩いている!
もうあまり時間がないので、歩きながら花見をするぞ!
ちと天気もあやしくなってきてしまった。
2025年04月07日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/7 11:20
ちと天気もあやしくなってきてしまった。
ヒガンバナ群生地、桜も綺麗なんだね!
2025年04月07日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:25
ヒガンバナ群生地、桜も綺麗なんだね!
公衆トイレ前にスノーフレークちゃんがいた。
かなり好きな花です。
2025年04月07日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:39
公衆トイレ前にスノーフレークちゃんがいた。
かなり好きな花です。
うおーギリギリ間に合った!急いで帰ります!
2025年04月07日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/7 11:53
うおーギリギリ間に合った!急いで帰ります!
撮影機器:

感想

今日は午後に用事があるので、12時には帰り始めないとマズい。
なので6時くらいから歩き始めてのんびり花見散歩をするぞ!

...と思っていたのですが、起きたら5時30分。
もう今日はいいか...と一瞬折れかけましたが、よく考えたら超急げば歩ききれるのでは?と思い直して急いで準備して歩いて来ました。
思い直すまでにそこそこ無駄な時間があったのが悔やまれる。

CT比0.5倍くらいで歩かないとお花撮影時間が取れないので、かなりガンバッて歩いてしまったので中々しんどかったです。
これに懲りたらちゃんと起きるんだな!

お花は最高でした、大満足です😆
また隙をみてポタリングでも来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

こむそうさん、連日の山歩きお疲れ様でした!
十返舎一九の文見つけましたね👀✨

奥澤神社からのこの道、もっと渋かった印象があったのですが、山頂標とか綺麗にされてちょっとずつ整備されてるんですね😆
とはいえ、まだまだ渋そうw

カンクラから先は七峰の逆走みたいな感じですね⁇✨
ちょっとした峠道の馬頭尊と境界杭も渋くていいですよねー🥺❤️

小川町の桃源郷はまだ行ったことがないですが、ずっと気になってるので、来年こそは行きたいなって思います✨
ルートどーしよ…笑
2025/4/8 19:19
いいねいいね
1
へびさんこんばんは!
珍しく2連休だったので、そして天気も良かったので2日とも歩いてしまいました!
十返舎一九の文看板、しっかり発見してきました!

奥澤神社〜臼入山の尾根、ちょうどいい整備具合で良かったですよー!渋いか渋くないかで言えば全然渋いですが!😆桜がちらほら咲いているので、シーズン的にも良かったです!

そうそう、七峰のこと全然意識してなかったんですが、七峰のルート道標を逆向きに追っかける感じだったので途中で気が付きましたw
七峰も一回くらい歩いておきたいような...

桃源郷、個人的にはもっと山奥にあるとよりアガるんですが、かなりイイですよー!
それほど広くはないので、逆にギュッと集中していて見応えがあります!

ただここを絡めたルート作りがなかなか😅
なんかのついでに車で寄るくらいでもいいかなぁとも思います!
2025/4/8 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら