記録ID: 7989079
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山。七沢温泉
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:27
距離 13.1km
登り 1,082m
下り 1,348m
14:02
ゴール地点
天候 | 曇り、時々晴れ、雷⚡、小雨混じりのヒョウ (目まぐるしいお天気でした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・下山後 バス→大沢温泉〜本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 階段がきつい(笑) |
その他周辺情報 | ・登山後七沢温泉に行く。リニューアルオープンし、前の面影無し(有るとしたら露天風呂かな?) ・ツルツル肌になること、間違いなし、若返ったかも(笑) ・入浴料金→1,300円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
医療セット
|
---|
感想
秦野駅迄、家から2時間強かかる為、早朝4:34の電車に乗車する。秦野駅から蓑毛行きのバスに乗車するが、蓑毛バス停(登山口)で下車した登山者は3人でした。曇り時々晴れ、しかし富士山は見えませんでした。
大山山頂まで少し早いペースで登る。午後から天気予報が変わり、雨になるかも!
案の定、山頂から30分程降りたところで、雨がポツポツその後ヒョウに変わり空気も冷たくなった。
山桜を始め、すみれ、やまぶき、ミツマタ、アセビ等山は花盛りでした。得にアセビが白い花をたくさん付けていた。見応え有です。
広沢寺温泉近くに有る、愛宕神社から七沢温泉に行くのには、ひと山越えないとたどり着かない。階段の木を背負って、階段を上がる姿を見かけた。「ご苦労様です」と声を掛けると
「今は、ボランティアで登山者の足元が滑らないよう、安全に登山が出きるようにと階段を造っています」 感謝です。
標高300メートル程の山?ですが、疲れた身体に追い討ちをかけるような、1時間でした。
七沢温泉、七沢荘はリニューアルオープンを1年半前頃したとか、昔の面影は露天風呂に一部残っていた。なんだかホッとして、2時間くらいお世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する