ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991733
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜宿谷の滝〜鎌北湖周回。満開の桜になんとか間に合った〜!

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
12.8km
登り
816m
下り
811m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:17
合計
4:04
距離 12.8km 登り 816m 下り 811m
10:03
10
10:13
10
10:23
10:24
5
10:29
12
10:41
10:43
4
10:47
17
11:04
22
11:26
11:33
17
11:50
11:56
53
12:49
12:50
12
13:02
51
14:07
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やや雲があるけれどいい天気!暑くなりそう。。
ツツジと桜の間を通って鳥居へ向かう。
2025年04月08日 10:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 10:08
やや雲があるけれどいい天気!暑くなりそう。。
ツツジと桜の間を通って鳥居へ向かう。
白いツツジも綺麗。。
2025年04月08日 10:09撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:09
白いツツジも綺麗。。
花に目もくれず、いつもの鳥居や男坂の看板に目もくれず歩いていく。
2025年04月08日 10:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 10:11
花に目もくれず、いつもの鳥居や男坂の看板に目もくれず歩いていく。
第二鳥居。巾着田の桜が満開のようだ。
2025年04月08日 10:24撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 10:24
第二鳥居。巾着田の桜が満開のようだ。
日和田山到着!
2025年04月08日 10:29撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
4/8 10:29
日和田山到着!
物見山へ一心不乱で歩く。
2025年04月08日 10:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:40
物見山へ一心不乱で歩く。
高指山へは寄らないよ。
2025年04月08日 10:42撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:42
高指山へは寄らないよ。
途中の桜も見事。
2025年04月08日 10:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:46
途中の桜も見事。
おトイレは先程済ませてきたので大丈夫。
2025年04月08日 10:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:46
おトイレは先程済ませてきたので大丈夫。
大岳山の左側に真っ白な富士ちゃんがいるんだけれど、肉眼で見える程度。春霞だね。
2025年04月08日 10:47撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:47
大岳山の左側に真っ白な富士ちゃんがいるんだけれど、肉眼で見える程度。春霞だね。
おぉ〜〜!龍崖山ではないか!
2025年04月08日 10:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:48
おぉ〜〜!龍崖山ではないか!
物見山到着。すぐに宿谷の滝を目指す。
2025年04月08日 10:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 10:58
物見山到着。すぐに宿谷の滝を目指す。
分岐。
2025年04月08日 11:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:04
分岐。
ここを降りてきた。
2025年04月08日 11:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:07
ここを降りてきた。
林道の対面にある登山口。
2025年04月08日 11:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:07
林道の対面にある登山口。
少し歩くとぱ〜〜っと開けた!すごいいい眺め!
2025年04月08日 11:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:13
少し歩くとぱ〜〜っと開けた!すごいいい眺め!
棒ノ嶺もこれくらい開けたところがあればいいんだけれどなぁ(笑)
2025年04月08日 11:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:13
棒ノ嶺もこれくらい開けたところがあればいいんだけれどなぁ(笑)
この道を下っていく。結構斜面きつかった。
2025年04月08日 11:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:13
この道を下っていく。結構斜面きつかった。
宿谷の小滝…ですって(笑)
2025年04月08日 11:24撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 11:24
宿谷の小滝…ですって(笑)
宿谷の滝手前の広場。桜の木に沿って進めば滝の入口に出る。
2025年04月08日 11:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:26
宿谷の滝手前の広場。桜の木に沿って進めば滝の入口に出る。
宿谷の滝。こんな低山なのにお見事!
この後、降りてきた階段を昇るのにヒーヒー。
2025年04月08日 11:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
4/8 11:31
宿谷の滝。こんな低山なのにお見事!
この後、降りてきた階段を昇るのにヒーヒー。
ムラサキケマンかな?
2025年04月08日 11:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 11:34
ムラサキケマンかな?
標識に従って進む。
2025年04月08日 11:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:36
標識に従って進む。
え?階段じゃない?
2025年04月08日 11:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:38
え?階段じゃない?
車いすでも通れますってこと?
2025年04月08日 11:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:38
車いすでも通れますってこと?
突き当りはお墓だった。鎌北湖はこっち。
2025年04月08日 11:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:39
突き当りはお墓だった。鎌北湖はこっち。
車いすでは通れない道だった。
2025年04月08日 11:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 11:39
車いすでは通れない道だった。
鎌北湖に向かって下ってくる山の中は終盤の桜だったのに、なぜここは満開?
2025年04月08日 11:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 11:59
鎌北湖に向かって下ってくる山の中は終盤の桜だったのに、なぜここは満開?
うん、きれいだ!
2025年04月08日 12:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:04
うん、きれいだ!
桜のアーチと熟女。物悲しさを表している。
2025年04月08日 12:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 12:07
桜のアーチと熟女。物悲しさを表している。
あの桜の山を下ってきた。遠目では赤くてきれいに写っているけど、近くで見たら結構ハザクラなのだ。
2025年04月08日 12:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:10
あの桜の山を下ってきた。遠目では赤くてきれいに写っているけど、近くで見たら結構ハザクラなのだ。
ヤマブキも良い色出してるね。
2025年04月08日 12:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:11
ヤマブキも良い色出してるね。
菜の花もいっぱい。
2025年04月08日 12:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 12:15
菜の花もいっぱい。
鎌北湖第2駐車場の桜。
2025年04月08日 12:16撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:16
鎌北湖第2駐車場の桜。
ここは私有地なのかわからないところの桜。多分ヤマザクラではなさそうだから、私有地なんだろうね。
2025年04月08日 12:19撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:19
ここは私有地なのかわからないところの桜。多分ヤマザクラではなさそうだから、私有地なんだろうね。
向こう側の林道沿いの桜も満開でお見事。
ここから北向地蔵への登山口に向かう。
2025年04月08日 12:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 12:20
向こう側の林道沿いの桜も満開でお見事。
ここから北向地蔵への登山口に向かう。
ここまでの画像なく、いきなり北向地蔵。
2025年04月08日 12:51撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:51
ここまでの画像なく、いきなり北向地蔵。
物見山への道。「なんとか古道」の雰囲気。
2025年04月08日 12:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 12:57
物見山への道。「なんとか古道」の雰囲気。
物見山にはたくさん分岐があるらしい。今回は黒尾根を通て日和田山入口に向かうことに。
2025年04月08日 13:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:08
物見山にはたくさん分岐があるらしい。今回は黒尾根を通て日和田山入口に向かうことに。
立派な登山道だった。
2025年04月08日 13:11撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:11
立派な登山道だった。
お、ここには「黒尾根」の標識がある(笑)
2025年04月08日 13:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:13
お、ここには「黒尾根」の標識がある(笑)
足元には桜の花びら。頭上に背の高い桜の木があった。
2025年04月08日 13:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:37
足元には桜の花びら。頭上に背の高い桜の木があった。
一般道へ降りた。このあたりの民家は皆さんきれいにお庭を整えている。
2025年04月08日 13:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:55
一般道へ降りた。このあたりの民家は皆さんきれいにお庭を整えている。
日向地蔵尊。この地域が日向区らしい。
2025年04月08日 13:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 13:55
日向地蔵尊。この地域が日向区らしい。
どうして赤と白の花が混在するのかがわからぬ…。
2025年04月08日 13:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 13:59
どうして赤と白の花が混在するのかがわからぬ…。
見事な枝垂桜。
2025年04月08日 14:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 14:04
見事な枝垂桜。
日和田山駐車場前のスミレ畑を通って終了!
※後にスミレではなくムラサキハナナというアブラナ科のお花だと判明。この色は全てスミレと思っていたおバカさんであった。
2025年04月08日 14:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 14:06
日和田山駐車場前のスミレ畑を通って終了!
※後にスミレではなくムラサキハナナというアブラナ科のお花だと判明。この色は全てスミレと思っていたおバカさんであった。
武蔵野うどん竹國で遅い昼食を摂ってから、入間川河川敷に移動。いつもバイパスから見下ろして気になっていたの。満開で見ごろ。日の当たり方がちょっと残念なお時間。
2025年04月08日 15:24撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 15:24
武蔵野うどん竹國で遅い昼食を摂ってから、入間川河川敷に移動。いつもバイパスから見下ろして気になっていたの。満開で見ごろ。日の当たり方がちょっと残念なお時間。
でも圧倒される花の量!
2025年04月08日 15:25撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
4/8 15:25
でも圧倒される花の量!
めっちゃ綺麗〜〜!癒される〜〜!
2025年04月08日 15:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
4/8 15:26
めっちゃ綺麗〜〜!癒される〜〜!
青空だったら最高なんだけれどね。お散歩している人も沢山いた。
日本の桜は人々に重要な影響を与えている、と結語(笑)
2025年04月08日 15:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4/8 15:30
青空だったら最高なんだけれどね。お散歩している人も沢山いた。
日本の桜は人々に重要な影響を与えている、と結語(笑)
撮影機器:

感想

前日は丸沼高原でスキーとスノボを楽しみ、筋肉痛が残るこの日。
軽いお花見で、3時間ほどの周回 鎌北湖〜物見山の予定。。。
だったのが、「日和田山から周回できるな」と思っていたのが→「日和田山から周回すると3時間」にインプットされてしまった。
マジやばい、認知症の始まりだ〜〜。
退職する前からやばかったけれど、最近物忘れや勘違いが激しすぎる!
日和田山駐車場に停めて出発後に間違いに気づいたけれど、もう遅い…。
そもそも3時間のつもりで出発が遅かったのに、倍近く歩行距離が延びるので、終了時間も当然遅くなる。
行動食は飴のみ。水分は500ml。大丈夫か…?
大急ぎで歩き、お花やイワイワはほぼ割愛。
初めての「宿谷の滝」には驚いた。
低山なのにイッチョ前な画が撮れて、存分に楽しめた。
(棒ノ嶺で滝なんて何度も見てきているが…ここはここで違うのだw)
鎌北湖では、「後期高齢者で構成されている」と言っていたサイクリングチームのばらばらさに笑えたw。
ここの桜ももうギリギリ最後、ってところだったけれど、物悲しさも相極まってなかなかいいもんだった。
いつもと違う風景と出会う人々の笑顔に、新鮮な感覚を与えられる。
鎌北湖を過ぎて、北向地蔵に向かう登山道に入ってからは、ほぼ地味な道を歩いた。
途中お腹が空いてギューギューと鳴っていたけれど、なんとか4時間で周回。
良きトレーニングをした一日だった。
食後に気になっていた入間川河川敷に寄ってここでもお花見。
日本の桜っていいよなぁ。癒される。。。
他の国の桜は見たことないけれど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

こんばんは。
いやいや優雅な毎日を過ごしていますなぁ〜。
ストレスたまらず羨ましい限りです(笑)
それにしても素晴らしい桜だね😀
私はまだゆっくり桜を観に行ってないです。
ご飯が美味しいでしょ?
何だかちょっと○なった気が…(笑)
2025/4/11 21:38
minhoさん、こんばんは!
優雅な毎日⋯でもないのよ(笑)
結構忙しい。
体重は幾分減ってるのだけれど、これは筋肉が落ちているんだね💦
ヤバイ〜!

今度一緒に遠くの桜を見に行きましょう!😁👍
2025/4/12 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら