記録ID: 7992052
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
湯殿山
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 803m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質はザ・ストップ雪。終始、春のザラメ状の雪質でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
一年ぶりの湯殿山。去年の同時期はまさかの新雪バフバフで途中リタイヤして帰って来ましたが、今回はそのリベンジ。
天候は曇りで、気温は暖かく、雪が腐っていると予想してあらかじめホットワックスのピンクを使用。また、シールにもノンフッ素のホットワックスをかけて出陣。終始シールは雪玉にならずに済みました。雪質はザラメのストップ雪でしたので、バイオレッドよりもピンクのホットワックスが体感かなり効果的でした。当然かもですが…
いつも持っていく相方のカメラ(3キロ)は本日天気が悪いので持っていかず。出発は諸事情により遅くなりましたが、いつもよりも身軽に行けた気がします。また、途中まで重機が入っており、踏み固まっていたため、割と行動しやすかった…因みに、重機トレースはカワクルミ分岐まで続いていました。
森林限界までは雪面はザラメでしたが、限界を超えたあたりから雪面は硬くなり、風が勢いをつけ、稜線は安定の爆風。森林限界あたりで、クトーとハードシェルを装着。クトーが上手く雪面に刺さってくれたので、急登もアイゼンを使わずに何とか登れました。
クラックもあちらこちらに見え隠れしていたので、安全のピストン走行で帰って来ました。コレから先の時期は更にクラック等に注意が必要かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する