ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7992584
全員に公開
雪山ハイキング
東北

隠れた名峰 ”七ッ森”

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
18.2km
登り
1,275m
下り
1,279m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:41
合計
10:41
距離 18.2km 登り 1,275m 下り 1,279m
5:54
350
スタート地点
11:44
12:25
250
16:35
ゴール地点
天候 晴れ(くもり)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
数年前行った時より2週間くらい遅かったのと今年は雪解けが早いのか雪は少なかったです。
H)茂庭っ湖を後にする
KU)数年前から想っていた山行がはじまりまーす。
2025年04月08日 05:58撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 5:58
H)茂庭っ湖を後にする
KU)数年前から想っていた山行がはじまりまーす。
KU)今シーズンは雪が多いのと雪解けが早いのとで水量多し
2025年04月08日 06:01撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 6:01
KU)今シーズンは雪が多いのと雪解けが早いのとで水量多し
H)行人滝、雪解けで水量半端ない
KU)この滝はいつ来ても水量多いしその音たるや凄いものがある。今年は滝の長さが水量の多さで短く見える
2025年04月08日 06:06撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 6:06
H)行人滝、雪解けで水量半端ない
KU)この滝はいつ来ても水量多いしその音たるや凄いものがある。今年は滝の長さが水量の多さで短く見える
2025年04月08日 06:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 6:16
H)恐怖の雪面トラバース
KU)ほんと怖いよー。滑ったら川にドボン!!!!!
2025年04月08日 07:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 7:07
H)恐怖の雪面トラバース
KU)ほんと怖いよー。滑ったら川にドボン!!!!!
H)恐怖の雪面トラバース
KU)延々続くよトラバース‼︎
2025年04月08日 07:15撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 7:15
H)恐怖の雪面トラバース
KU)延々続くよトラバース‼︎
H)林道からの急登開始、ピンテがあった!
H)林道からの急登開始、ピンテがあった!
H)もうちょい、がんば!
H)もうちょい、がんば!
H)この辺まで来れば傾斜は落ちるがそれでも急登
H)この辺まで来れば傾斜は落ちるがそれでも急登
KU)登り口からの木登り藪漕ぎから解放され尾根上へ出た
2025年04月08日 08:19撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 8:19
KU)登り口からの木登り藪漕ぎから解放され尾根上へ出た
KU)天気も上々気持ちが良い
2025年04月08日 08:55撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 8:55
KU)天気も上々気持ちが良い
H)七ッ森が見えた
KU)この場所にテント張ってみたいがそれには相当な体力がいる
2025年04月08日 09:24撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 9:24
H)七ッ森が見えた
KU)この場所にテント張ってみたいがそれには相当な体力がいる
2025年04月08日 09:54撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 9:54
KU)目の前に七ツ森
2025年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
4/8 10:03
KU)目の前に七ツ森
H)絶景なり
2025年04月08日 10:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/8 10:10
H)絶景なり
KU)だいぶ山頂に近くなってきました
2025年04月08日 11:13撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 11:13
KU)だいぶ山頂に近くなってきました
H)最後のナイフリッジは雪が柔らかく大丈夫だった
2025年04月08日 11:18撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 11:18
H)最後のナイフリッジは雪が柔らかく大丈夫だった
KU)雪面が切れてる。ルート取りに悩む2人
2025年04月08日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/8 11:21
KU)雪面が切れてる。ルート取りに悩む2人
H)あぶないよ!
KU)おじさんは危険なところに行きたがる
2025年04月08日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/8 11:32
H)あぶないよ!
KU)おじさんは危険なところに行きたがる
H)蔵王
KU)絶景かな!絶景かなぁー‼︎
2025年04月08日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/8 11:45
H)蔵王
KU)絶景かな!絶景かなぁー‼︎
H)吾妻連峰全部見え
KU)吾妻連峰の奥深さを一目で見れまーす
2025年04月08日 12:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 12:08
H)吾妻連峰全部見え
KU)吾妻連峰の奥深さを一目で見れまーす
KU)ランチタイム
2025年04月08日 12:08撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
4/8 12:08
KU)ランチタイム
H)もどるべ
KU)七ッ森1219mの山頂。近くで見てもかっこいい
2025年04月08日 12:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/8 12:18
H)もどるべ
KU)七ッ森1219mの山頂。近くで見てもかっこいい
KU)雪庇がこわ〜
2025年04月08日 12:29撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
4/8 12:29
KU)雪庇がこわ〜
H)あの奥まで帰ります
KU)行きは良い良い帰りはこわい🎶行きも大変だったよん!
2025年04月08日 12:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 12:43
H)あの奥まで帰ります
KU)行きは良い良い帰りはこわい🎶行きも大変だったよん!
KU)みんなドンドン降って行きます
2025年04月08日 12:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/8 12:48
KU)みんなドンドン降って行きます
KU)蔵王の雄大さも見納め。んっ?K氏のストックは別の方を指してるなぁ?どこを見てるんだ?
2025年04月08日 14:01撮影 by  iPhone 16, Apple
4/8 14:01
KU)蔵王の雄大さも見納め。んっ?K氏のストックは別の方を指してるなぁ?どこを見てるんだ?
KU)松ぼっくりがあったとさー🎶・・・半ちゃんが拾って食べたとさ
2025年04月08日 14:36撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
4/8 14:36
KU)松ぼっくりがあったとさー🎶・・・半ちゃんが拾って食べたとさ
H)いわうちわ
2025年04月08日 14:43撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 14:43
H)いわうちわ
H)帰りも慎重に
KU)ここまで無事に戻ってきた。気を抜くなよと自分に言い聞かせる
2025年04月08日 15:07撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 15:07
H)帰りも慎重に
KU)ここまで無事に戻ってきた。気を抜くなよと自分に言い聞かせる
H)落ちたらやばいとこ
1
H)落ちたらやばいとこ
H)怖いよ!!
KU)ほんと、緊張しっぱなし
2025年04月08日 15:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 15:16
H)怖いよ!!
KU)ほんと、緊張しっぱなし
H)綺麗な滝
KU)階段のよう。登るとしたらシャワークライミングだけどね。寒っ!
2025年04月08日 16:16撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
2
4/8 16:16
H)綺麗な滝
KU)階段のよう。登るとしたらシャワークライミングだけどね。寒っ!
H)お疲れ様でした
KU)戻ったよー!
2025年04月08日 16:31撮影 by  VOG-L29, HUAWEI
1
4/8 16:31
H)お疲れ様でした
KU)戻ったよー!
撮影機器:

感想

数年前に七ツ森に足跡をつけた人、その足跡を見つけて、こんなところに足跡をつけたのは誰だ?その両方の人たちにそれぞれに話を聞いて私も七ツ森に行ってみたくなった。そして足跡をつけた人に頼んで連れて行ってもらい、山頂を踏んだ。
その後、この両者と一緒に七ツ森に登ることができたら素敵じゃないなんて思い、両者に行こうよと話をしていたがなかなかタイミングが合わず実行できずにいたが、数年の時間を経て今回実行できる運びとなり、力強いH氏も加わって無事に素晴らしい七ツ森をみんなで楽しむことができて私としては感無量。ヤッターマンなのだ。今回はなんとか登れたが、なかなか体力のいる場所なので、また登れるかはわからないが登れるように体力作りに頑張りたいと思う。(みんな歩調をゆっくりにしてくれた事を忘れてはならない)本当は一度テントを張ってみたい。願望。
一緒に行ってくださったK氏、若い方のH氏、H氏ありがとうございました。感謝感謝です。

けんじやんが”七ッ森”はいい山だぞぉ〜、と言い、濱ちゃんも好きで何度か行ってるとのこと。今年も行くぞと言うことで、それなら混ぜてもらおうと言うことで参戦!

七ツ森は摺上山地の中心にあって山域の最高峰(栗子山が最高峰と思っていたらこっちの方が2mほど高かった)、福島盆地からは山頂部分がかろうじて見えていてなかなか目立たない存在。でも、なんとなく気になる山ではあった。

最初の林道歩きが長い。雪解け水でドロドロだったり、所々雪があって歩きにくい部分もあるが概ね良好な林道、だんだん崩れが出てきたり雪で道が塞がれたりしてくると9号橋になる。
そこからがここの核心部。写真で見てもらうとわかるけれど林道は雪の斜面になる。その下は雪解け水で激流になっている中津川。落ちたらやばい場所。慎重にトラバースしていきなんとかクリア。
尾根取り付きは急な薄い藪の木登り。息を切らせながら一気に標高差200m以上をのぼり上げる。少し傾斜が落ちてくると雪がだんだん出てきて雪面登りに変わる。
雪は締まっているのでスノーシューの出番はなかった。重いので途中にデポする。
稜線に出ると快適な広い雪稜登り、どんどん雄大になっていく眺めを楽しみながら高度を上げていく。
七ッ森が見えると圧巻!!東壁は雪崩の巣になっていて、茶色い筋が幾重にも!
まだまだ遠いが山の眺めと、それが見えない樹林帯ではぶなの巨大な幹に感動しながら進む。
最後の登りはカチカチだとかなり怖いらしいが今日は雪が柔らかいので恐ろしくはない。最初のピークを踏んで、隣のピークに向かう。地図上では最初のピークが七ツ森とされているが、次のピークは眺めが圧巻。
吾妻山は吾妻小富士から県境尾根、西吾妻まで全て見えている。箕輪山も見えるし、すぐそこには栗子山、杭甲山、豪士山、そして飯豊、朝日、蔵王、、、、
高曇りなので日差しは強くなく風もなく快適!!最高の日になった!
思いの外時間も早かったので暗くなっる前に帰れそう、のんびり下る。登り返しもあるのでなかなか辛い。でも下りはやっぱり楽。
最後の急な藪下りも無事にクリアして、そしてあの中津川林道の雪壁トラバース、ここはアイゼン履いたほうが良かったな。ビビりながらなんとかクリア。
あとはふのとうを採りながらのんびり!!小雨が降ってきたが強くなることなくなんとかゴール。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら