記録ID: 7992831
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大佐飛山(所要時間1.2倍の予定で)
2025年04月08日(火) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:18
距離 17.9km
登り 1,515m
下り 1,508m
4:24
4分
スタート地点
17:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
トレッキングポール
チェーンスパイク
帽子
ワカン
|
---|
感想
先週も予定していましたが、その日は雪が降った為今回になりました。
前回は4月の後半だったので藪漕ぎが大変でしたが、今回は雪がたっぷりあったのでとても歩きやすかったです。帰りは雪が解けてきて踏み抜きが多かったですが、ワカンを使用するまでではありませんでした。アイゼンで5センチくらい雪にもぐりながら歩くのも楽しかったです。
4年前は大長山で行き、雪の回廊を見るだけでした。
黒滝山からは登山道がないので雪の季節にしか行けません。今回は良い時期に行けて大佐飛山まで到達できました。ご一緒頂いたお2人には感謝です。
那須連峰を見ながら歩くのもここでしか見られない景色で、とっても満足のいく山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も大佐飛山に登りたいと思ってから登るまでに数年かかりました。なかなか登れなかった分、達成感を感じますよね😄
大佐飛山お疲れ様でした✨
前回のリベンジに4年もかかってしまいました。年齢的に今回がラストチャンスになるかな?と挑みました。到達できて本当にうれしかったです。景色も良かったですが、達成感半端ないです。
ありがとうございます\(^o^)/
この日、ラスボス大佐飛山を目前にして逃亡した者です。
やはり4時頃にはスタートしないとダメですよね。雪質のこともあるし。ってか、私の場合は時間より体力の問題ですが。
好天に恵まれ、天空回廊もそうですが那須連山を始め周りの山々の絶景が見事でしたね。
逃亡直前、天空回廊を降りて来られるお三方が遠目に見えたのですが、お会いできず残念でした。
4年越しのリベンジおめでとうございました。
そうでしたか。スタート時間は予定より30分遅れの
4時半でした。なので折り返しの設定時間も30分延ばしました。
下山で最後の最後の激下りがきつかったです。
でもがんばれてよかったです(#^.^#)
kinoeさんもリベンジありますよ。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する