記録ID: 7993718
全員に公開
ハイキング
四国
大深山と皇踏山
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 603m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:14
距離 6.2km
登り 603m
下り 599m
8:20
167分
スタート地点
13:34
ゴール地点
天候 | ど快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大深山:ピンテあり、尾根道、踏み跡しっかりです。 皇踏山:南の谷から直登コースは岩を横目に眼下は瀬戸内の気持ちのいい海の景色。西尾根のコースは最近整備されたばかりで崖の上の尾根を歩けます。こちらもずっと眺望がよく高度感もあるところもあって面白いです。 |
写真
テラスでお昼を食べていると、整備されている方がお声かけてくれて、「西ルート」を教えていただいたので、西ルートから周回することにしました。神社の中にわかりやすいルート案内がありました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
タオル
望遠鏡
iPhone
接眼レンズ
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・大深山の二等三角点
・皇頭山の三等三角点
〇天気
ど快晴
〇アクセス
舗装路
〇ルート
・大深山:ピンテあり。薮漕ぎあるかと思っていましたが踏み跡あります。尾根をたどったので分かりやすいです。帰りはトラバース道に入りましたが、地図読みできれば問題ないです。
・皇頭山:谷すじからの急な斜面を岩を見上げながらあがり(目の前が地面、という感じ)、西尾根ルートからおりて周回。どちらもわかりやすいです。
〇すれちがい
・大深山:ヒトもけものフレンズもゼロ。
・皇頭山:けものフレンズゼロ。ハイカー2組(うち1組が整備してくれているおじさん1人)。
◎感想
最初の二等三角点から薮漕ぎを覚悟していたのですが
薮なしでピンテもありました。
三角点から豊島のほうは見えませんでしたが、
神浦のほうは見えて良かったです。
皇頭山は麓から見上げると崖のようにきりたった姿が
かっこいいと思っていました。
崖のあたりの登りがきつめでしたが
上へあがって見下ろしたら眺望がとてもよかったです。
西尾根ルートの登山道は細かによく整備されていて
几帳面とまで思える仕事っぷりに感服しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する