記録ID: 7994820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鷹狩山*北アルプスパノラマビューを手軽に味わえる里山
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 405m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | ◾️晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿︎にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️ハイキングコースです |
写真
山頂駆け登りコースSTART地点ですが、駆け登らない一般ハイカーもここからスタートです
コースタイムは地元の上田瑠偉さん15分と3秒、一般ランナー30分、徒歩1時間30分です
わたくしは一般ハイカーなので、間?をとって1時間としましょう
コースタイムは地元の上田瑠偉さん15分と3秒、一般ランナー30分、徒歩1時間30分です
わたくしは一般ハイカーなので、間?をとって1時間としましょう
撮影機器:
感想
霧訪山から下山してもまだ10時半だったので、もうひとつ軽い里山に登って帰ろうと思いました。
候補は安曇野の光城山かその縦走先の長峰山。もしくはこの大町市の鷹狩山でした。
光城山は山頂へ続く昇り竜とも言われる桜が有名で咲いていたら筆頭でしたが、下界から見ても全くと言って良いくらい咲いていません。
お山がよく見えているので展望素晴らしい長峰山に登ろうと思ったのですが、正面の常念山脈が雲の下です。大町市以北のお山がよく見えているため少し距離はありますが大町市の鷹狩山に行くことにしました。
こちらは以前、紅葉の季節に一度歩いたことがあるので安心です。光城山も長峰山も鷹狩山も1時間程度で山頂に行けるお山なので、思い立った時に行ける地元の方が羨ましいです。
平日でも多くのハイカーのみなさんと出会いました。こんなにも手軽に絶景を楽しめる鷹狩山はおすすめです。ただ、山登りという点で言うと、長峰山のほうが満足度あります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます😄
桜の時期になると春霞や日によっては黄砂、
眺望の大敵が現れますが、鷹狩山?は別格。
素晴らしい眺望ですね😀
澄んだ空気と気温とかの影響も大きい⁉️
私達の街からは先月あたりから富士山とかが
霞んで見えてません。
まだまだ北アルプスは雪化粧ですね^o^
はじめまして、コメントありがとうございます😊
そうですね、春特有の霞んだ感じは全くなく、午後になってもアルプスくっきりでラッキーな日でした!
今年は雪が多かったので、残雪のアルプスの景色と下界の春の組み合わせもまだしばらく楽しめそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する