ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7994820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鷹狩山*北アルプスパノラマビューを手軽に味わえる里山

2025年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
4.8km
登り
405m
下り
405m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:37
合計
2:08
距離 4.8km 登り 405m 下り 405m
11:59
50
12:49
13:26
41
天候 ◾️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️大町山岳博物館
🅿︎にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
◾️ハイキングコースです
山岳博物館へ来ましたが、目的地はここではなくてここから登る鷹狩山です
ちなみに車でも山頂付近まで行けます
2025年04月09日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 11:59
山岳博物館へ来ましたが、目的地はここではなくてここから登る鷹狩山です
ちなみに車でも山頂付近まで行けます
山頂駆け登りコースSTART地点ですが、駆け登らない一般ハイカーもここからスタートです
コースタイムは地元の上田瑠偉さん15分と3秒、一般ランナー30分、徒歩1時間30分です
わたくしは一般ハイカーなので、間?をとって1時間としましょう
2025年04月09日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:00
山頂駆け登りコースSTART地点ですが、駆け登らない一般ハイカーもここからスタートです
コースタイムは地元の上田瑠偉さん15分と3秒、一般ランナー30分、徒歩1時間30分です
わたくしは一般ハイカーなので、間?をとって1時間としましょう
いきなり結構な急坂をまっすぐ上がります
2025年04月09日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:01
いきなり結構な急坂をまっすぐ上がります
すぐに展望地がありいきなり大満足できます
2025年04月09日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:06
すぐに展望地がありいきなり大満足できます
蓮華岳~白馬三山ギリ
2025年04月09日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:06
蓮華岳~白馬三山ギリ
大町市の至宝、爺が岳と鹿島槍ヶ岳
2025年04月09日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 12:07
大町市の至宝、爺が岳と鹿島槍ヶ岳
またのちほどお会いしましょう
2025年04月09日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:07
またのちほどお会いしましょう
広くて緩やかなおさんぽ道
2025年04月09日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:09
広くて緩やかなおさんぽ道
突き当たりに
2025年04月09日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:19
突き当たりに
キャンプ場(会員制)のお知らせ
2025年04月09日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:19
キャンプ場(会員制)のお知らせ
ひっそりしてます
2025年04月09日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:19
ひっそりしてます
その先に分岐で駆け登りコースとトレッキングコースに分かれます
文字通りの感じですが、わたくし一般ハイカーなのでトレッキングコースで参ります
2025年04月09日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:21
その先に分岐で駆け登りコースとトレッキングコースに分かれます
文字通りの感じですが、わたくし一般ハイカーなのでトレッキングコースで参ります
おおまぴょんは富山のらいじぃと気が合うと思うんだよね
なんか雰囲気とか似てるし
2025年04月09日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:22
おおまぴょんは富山のらいじぃと気が合うと思うんだよね
なんか雰囲気とか似てるし
明るい森と
2025年04月09日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:23
明るい森と
日陰の森
2025年04月09日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:27
日陰の森
車道に出ます
2025年04月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:31
車道に出ます
おおまぴょんがいざなってくれるので安心です
2025年04月09日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:32
おおまぴょんがいざなってくれるので安心です
また入る
2025年04月09日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:33
また入る
この辺からようやく山歩きらしくなります
2025年04月09日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:34
この辺からようやく山歩きらしくなります
でもまた広い道
2025年04月09日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:40
でもまた広い道
シュンラン最近こんなのばっかり
2025年04月09日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:44
シュンラン最近こんなのばっかり
だいぶ上がってきたかな
2025年04月09日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:47
だいぶ上がってきたかな
最後になり突然トレッキングコースの案内がなくなるけど、この最後の駆け登りはそんなに駆け登らないのでこちらから
確かここを通り過ぎても山頂に巻いて行けたはず
2025年04月09日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:48
最後になり突然トレッキングコースの案内がなくなるけど、この最後の駆け登りはそんなに駆け登らないのでこちらから
確かここを通り過ぎても山頂に巻いて行けたはず
FINISHです!
さて、一般ハイカーの結果は…

50分!トレッキングコースを歩いてきたとはいえ上出来と違いますか?ていうか15分とかとんでもないな…
2025年04月09日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:49
FINISHです!
さて、一般ハイカーの結果は…

50分!トレッキングコースを歩いてきたとはいえ上出来と違いますか?ていうか15分とかとんでもないな…
ご褒美ビュー用意してあります
2025年04月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:50
ご褒美ビュー用意してあります
お兄さんがベスポジにマイチェアーを持ち込んで寛いでいました
どうしても写真に写り込んでしまうので、ならばと恋人の聖地のハートの中に入れ込んで差し上げましょう
2025年04月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:50
お兄さんがベスポジにマイチェアーを持ち込んで寛いでいました
どうしても写真に写り込んでしまうので、ならばと恋人の聖地のハートの中に入れ込んで差し上げましょう
山座同定看板ありますが、蓮華岳より南が難易度高いです
2025年04月09日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:52
山座同定看板ありますが、蓮華岳より南が難易度高いです
さらに高い展望台へ
2025年04月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:54
さらに高い展望台へ
少しは高いけど誤差の範囲だな
2025年04月09日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:55
少しは高いけど誤差の範囲だな
見下ろすと観光の方々も登場
2025年04月09日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:56
見下ろすと観光の方々も登場
安曇野方面
常念山脈は雲の下でした
2025年04月09日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:57
安曇野方面
常念山脈は雲の下でした
この辺分からん
2025年04月09日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:57
この辺分からん
右のドンとしたのが蓮華岳
2025年04月09日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:58
右のドンとしたのが蓮華岳
その隣に爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
鹿島槍ヶ岳は長野のお山で一番最初か2番目くらいに同定できた山なのでぜひ行ってみたい
2025年04月09日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 12:58
その隣に爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
鹿島槍ヶ岳は長野のお山で一番最初か2番目くらいに同定できた山なのでぜひ行ってみたい
五竜岳から白馬三山
白馬岳は特にエピソードはありませんが、お花が素敵なようなのでぜひ行ってみたい
2025年04月09日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 12:59
五竜岳から白馬三山
白馬岳は特にエピソードはありませんが、お花が素敵なようなのでぜひ行ってみたい
窓にも北アルプス
2025年04月09日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 12:59
窓にも北アルプス
望遠鏡のような双眼鏡があります
前回来た時はライカメがあったけど、もうなかったです
2025年04月09日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:02
望遠鏡のような双眼鏡があります
前回来た時はライカメがあったけど、もうなかったです
この四角のタイプも螺旋階段というのでしょうか?
2025年04月09日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:02
この四角のタイプも螺旋階段というのでしょうか?
山頂は棒ではなく、棒の集団に板を付けたタイプで個性があります
2025年04月09日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:04
山頂は棒ではなく、棒の集団に板を付けたタイプで個性があります
少し入ったところに神社で、その奥には北アルプス国際芸術祭の「目[me]」という作品の家があり、昨秋それを見に鷹狩山まで来ました
2025年04月09日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:05
少し入ったところに神社で、その奥には北アルプス国際芸術祭の「目[me]」という作品の家があり、昨秋それを見に鷹狩山まで来ました
さてお昼ごはんは霧訪山の余りものですが、消費期限は過ぎてませんょ
2025年04月09日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:08
さてお昼ごはんは霧訪山の余りものですが、消費期限は過ぎてませんょ
ベンチに腰掛けてるおふたりがかわいい
2025年04月09日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:27
ベンチに腰掛けてるおふたりがかわいい
さて時間もおせおせなので帰りますか
2025年04月09日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:28
さて時間もおせおせなので帰りますか
キブシ
2025年04月09日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:39
キブシ
ハコベみたいなの
2025年04月09日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:42
ハコベみたいなの
良い光
2025年04月09日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:45
良い光
ダンコウバイ
2025年04月09日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 13:50
ダンコウバイ
この時期はあちこちで咲いていますね
2025年04月09日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:51
この時期はあちこちで咲いていますね
展望地戻り
2025年04月09日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 14:00
展望地戻り
いつまでもバッキバキに見えてるな
2025年04月09日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 14:02
いつまでもバッキバキに見えてるな
山岳博物館戻り
正面広場には桜の木がありますが、残念ながらほとんど咲いていません
下界の標高がすでに高いので春はいくぶんのんびりやってきます
2025年04月09日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 14:07
山岳博物館戻り
正面広場には桜の木がありますが、残念ながらほとんど咲いていません
下界の標高がすでに高いので春はいくぶんのんびりやってきます
撮影機器:

感想

霧訪山から下山してもまだ10時半だったので、もうひとつ軽い里山に登って帰ろうと思いました。

候補は安曇野の光城山かその縦走先の長峰山。もしくはこの大町市の鷹狩山でした。
光城山は山頂へ続く昇り竜とも言われる桜が有名で咲いていたら筆頭でしたが、下界から見ても全くと言って良いくらい咲いていません。

お山がよく見えているので展望素晴らしい長峰山に登ろうと思ったのですが、正面の常念山脈が雲の下です。大町市以北のお山がよく見えているため少し距離はありますが大町市の鷹狩山に行くことにしました。

こちらは以前、紅葉の季節に一度歩いたことがあるので安心です。光城山も長峰山も鷹狩山も1時間程度で山頂に行けるお山なので、思い立った時に行ける地元の方が羨ましいです。

平日でも多くのハイカーのみなさんと出会いました。こんなにも手軽に絶景を楽しめる鷹狩山はおすすめです。ただ、山登りという点で言うと、長峰山のほうが満足度あります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

この時期にしては羨ましい眺望ですね。

おはようございます😄
桜の時期になると春霞や日によっては黄砂、
眺望の大敵が現れますが、鷹狩山?は別格。
素晴らしい眺望ですね😀
澄んだ空気と気温とかの影響も大きい⁉️
私達の街からは先月あたりから富士山とかが
霞んで見えてません。
まだまだ北アルプスは雪化粧ですね^o^
2025/4/13 7:46
いいねいいね
1
テヘさん

はじめまして、コメントありがとうございます😊

そうですね、春特有の霞んだ感じは全くなく、午後になってもアルプスくっきりでラッキーな日でした!
今年は雪が多かったので、残雪のアルプスの景色と下界の春の組み合わせもまだしばらく楽しめそうです。
2025/4/13 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら