記録ID: 7995650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
古賀志山「60回目 ヒカゲツツジ散策🌸」
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 919m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:25
距離 12.1km
登り 919m
下り 919m
8:01
53分
内倉登山口
16:26
内倉登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砕石の駐車スペース 約10台 トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
内倉登山口〜北ノ峯〜赤岩山〜中岩〜御岳山:岩場あり注意 御岳山〜古賀志山〜富士見峠〜二枚岩〜富士見峠〜内倉登山口:危険個所なし |
その他周辺情報 | 宇都宮市森林公園|宇都宮市公式Webサイト https://www.city.utsunomiya.lg.jp/sangyo/nougyou/shinrin/annai/1006764.html 道の駅うつのみや ろまんちっく村 https://www.romanticmura.com/ 大谷寺 http://www.ooyaji.jp/ 体験館 | ベルテラシェ大谷|BELL TERRACHE OYA https://bellterrache-oya.jp/trial/ 大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 http://www.oya909.co.jp/ |
写真
現在、宇都宮市の桜の名所では染井吉野が満開です🌸
では、春の山ではどうでしょうか?
今日は前回の山行から気になっていたヒカゲツツジの開花状況を確認に来ました。内倉登山口からスタートします! ルンルン🥰
では、春の山ではどうでしょうか?
今日は前回の山行から気になっていたヒカゲツツジの開花状況を確認に来ました。内倉登山口からスタートします! ルンルン🥰
緊急連絡番号10番
中岩西側岩場と言われる古賀志山主稜線の中でも一番の難関
以前はびくびく💦おっかなびっくり💦通った記憶がありましたが、その頃とは違いすんなり通れるようになりました。
これは鎖を掛け直したのだと思います。
先客のご婦人方が喜んで、楽しまれているようです。
皆様とても楽しそうな声です😊
中岩西側岩場と言われる古賀志山主稜線の中でも一番の難関
以前はびくびく💦おっかなびっくり💦通った記憶がありましたが、その頃とは違いすんなり通れるようになりました。
これは鎖を掛け直したのだと思います。
先客のご婦人方が喜んで、楽しまれているようです。
皆様とても楽しそうな声です😊
その後、色々ありまして💦
古賀志山まで戻り💦
古賀志山によく来るという、Yさんと記念撮影となりました🤔
顔出しは絶対NGだそうです😅
なんで?
Yさんはとても親切な方で、初対面なのに一緒にランチしてくれた上に二枚岩まで付き合ってくれました。
古賀志山まで戻り💦
古賀志山によく来るという、Yさんと記念撮影となりました🤔
顔出しは絶対NGだそうです😅
なんで?
Yさんはとても親切な方で、初対面なのに一緒にランチしてくれた上に二枚岩まで付き合ってくれました。
Yさんと仲良く、二枚岩まで来ちゃいました🥰
なんで?
も)じじい同士気持ちが悪いんだけど💦
Y)俺もそんな趣味ねーぞ💦
も)じゃーなんでついてくんだよ💦
Y)俺の売りは親切なんだよ、おめー来週はクライミングやりに来い😄
も)こねーよ、仕事だよ💦
なんで?
も)じじい同士気持ちが悪いんだけど💦
Y)俺もそんな趣味ねーぞ💦
も)じゃーなんでついてくんだよ💦
Y)俺の売りは親切なんだよ、おめー来週はクライミングやりに来い😄
も)こねーよ、仕事だよ💦
Y)どうだ、俺が言った通りだ、ヒカゲツツジが咲いてっぺよ🌸
も)ありがとう〇〇〇さん
Y)おめー名前絶対に言うなよ😡
あっぷで、ヒカゲツツジ
良い感じに咲いてました。
も)Yさんありがとう🙇
も)ありがとう〇〇〇さん
Y)おめー名前絶対に言うなよ😡
あっぷで、ヒカゲツツジ
良い感じに咲いてました。
も)Yさんありがとう🙇
富士見峠まで戻ります。
Yさんはクライミングもやれてているようで、
私に熱心に岩登りの指導をしてくださいました😊
Yさんは、初対面の私を内倉登山口まで送ってくれるとおっしゃってくれました😅
も)Yさんさあ〜 車何処に停めたの?
Y)森林公園だから、車で俺を送ってくれればいいよ。
も)... 初対面なのに💦 急接近し過ぎだっぺよ!
(とは言いません、丁重にお断りして、富士見峠でお別れしました😊)
Yさんありがとうございました🙇
Yさんはクライミングもやれてているようで、
私に熱心に岩登りの指導をしてくださいました😊
Yさんは、初対面の私を内倉登山口まで送ってくれるとおっしゃってくれました😅
も)Yさんさあ〜 車何処に停めたの?
Y)森林公園だから、車で俺を送ってくれればいいよ。
も)... 初対面なのに💦 急接近し過ぎだっぺよ!
(とは言いません、丁重にお断りして、富士見峠でお別れしました😊)
Yさんありがとうございました🙇
感想
現在宇都宮市の桜の名所では染井吉野が満開です🌸
町の春の主人公は染井吉野
では、山の春の主人公はどうでしょうか?
先日訪れた古賀志山は、カタクリが咲いて、ヤシオツツジ咲き出し、ヒカゲツツジが蕾の状態でした😊
今日は、ヒカゲツツジの開花状況を確認に来ました😊
早速結果発表致します。
赤岩山北斜面:1〜2割咲き程度 なんとなくですが来週末以降かな?
二枚岩:満開 見頃ですお薦めいたします🌸 ヤシオツツジとコラボが見れます😊
斑根石山:行く予定はしてましたが、私の足が遅くて行けませんでした😥
山行途中で古賀志山に詳しいYさんと出会う。
Yさんはとても親切な方で、古賀志山を案内してくれました。
Yさんのヒカゲツツジ情報ですと、ヒカゲツツジの開花時期は、
二枚岩 → 斑根石山 → 赤岩山 の順番だそうです。
一番群生している場所は、上記の3ヶ所ではなく腰掛岩だそうです。(←咲く事さえ知らなかった)
おまけ情報、本日Yさんが撮影した、白いカタクリの写真を見せてもらいました。
Yさん情報ありがとうございます🙇
クライミングは絶対に無理ですが、気が向きましたらまた遊んでください🙇
皆様へ
最後まで閲覧してくださりありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カタクリが群生していて綺麗ですね。そして、可愛い写真が撮れましたね!
白いカタクリも咲くんですね🌸
頑張って探してみようかな😄
ヒカゲツツジの情報、ありがとうございます😃
見に行けたらいいです♪
お疲れさまでした。
コメントいただきありがとうございます🙇
先週の古賀志山は午後からの散策だったせいか?
全部の花🌸が下向きだったり、つぼんでいたりしていて、おとなしい感じがしましたが、
花が開くと見栄えしますし、数も増えた様に見えますね😊
訪れるタイミングが重要なんですね🤔
白いカタクリも咲く事が分かりましたが、
肝心な場所を聞くのを忘れました💦
ごめんなさい🙇
Yさんヤマレコやってないんですよね😅
今度お会いした時に聞いておきます。
やっぱり、日陰や北斜面に多いですね。
来週あたりが、赤岩山満開だと思いますが、
スケジュールが会えば、お薦めです😄
ヒカゲツヅジが綺麗ですね〜😍
古賀志山はこんなにヒカゲツヅジが咲くんですか😲 ポテンシャルの高いお山ですね😊
崖が怖いけど、見頃が過ぎないうちにお邪魔しようかな😅
コメントいただきありがとうございます🙇
ヒカゲツツジが古賀志山のあちこちで咲き始めました。
今回、時間がたりなくて、斑根石山北斜面に行けませんでしたが、咲いてたと思います。
北斜面や日陰に咲いてます。
花の色がクリーム色で目立ちませんので、今週でしたら、二枚岩、来週でしたら赤岩山、を目指すのがいいかと思います😊
当日お会いしたYさんは、腰掛岩が1番と言ってましたが、実際に私は見た事ないので🤔
実際にどうなのかが、お伝え出来ずごめんなさい🙇
4月は土日出勤日なんで😭
私も機会があれば平日にもう一回いければかな?と思います😊
古賀志の主でも、まだまだ見知らぬ世界があるのですね。
ヒカゲツツジの開花情報ありがとうございました。(最近のレコで、花の色を初めて知ったばかりですが😅)
ここまで登頂回数が増えると100回登りたくなりますね。ご達成するのを心待ちにしています🫡
コメントいただきありがとうございます🙇
いえいえ💦 ぜんぜん私なんか、赤ちゃんの様な存在です👶
みんなの足跡を見ては、なるべくまだ歩いた事の無いコースを探しては歩いてますが、
ヤバいところ行ってしまう事もあり💦 引き返すパターンが増えて来ました。
今回も東稜見晴から北東に向かう足跡を追いましたが、その先は崖ぷちで、状況的にロープを使わないと無理な場所でした😱 ので引き返しました。
もう少し古賀志山の見知らぬ世界探しを継続してみたいと思います。
私なんかは、草花の知識が全くありません😅 ヒカゲツツジも最近知ったばかりです😥それでも何となく思うのですが、過去レコと比べると、今年のヒカゲツツジは開花が遅いので、4/20までは見られると思いました。
そうですね😊
100回まで頑張れれば俺しいです🎉🎊😀
今回も楽しいレコをありがとうございます
楽しんでにやにやしながら拝見しました😁
カタクリの中にあるサクラ🌸
素敵に写されてますね🩷
わたしもこんな感じで撮れたら嬉しいだろうなぁ😆💕
次の目標は腰掛岩なのですが
ヒカゲツツジの群落ですと😳
うわぁ😆来シーズンまでに訪れるようになりたいです。
情報ありがとうございます🙇
さて、今日は晴れですね。
昨日の雨がどれだけ残ってるのか不安ですが準備整えて行ってこようと思います😊
ありがとうございました🙋
コメントいただきありがとうございます🙇
私のレコで、お楽しみ頂けるなんて、とても嬉しく思います😊
古賀志山は、驚くほど沢山の常連さんがいますよね😱
今回お会いした方は、初対面なのに物凄く馴れ馴れしいと言いますか、フレンドリーといいますか? とても戸惑いました💦
初対面ですが、流れで同じベンチでランチしました😅
しかも毎日来られているとおっしゃっていたのでまたお逢いしそうで怖いです😱
ほんとですね💡
カタクリの中にサクラ🌸が描いてあるなんて知りませんでした。
初めは、chimoのコメントの意味が分かりませんでしたが、写真を見直して分かりました。
なので意識して撮影した訳ではなく、たまたまです😅
お花が好きな、chimoさんでしたら綺麗な写真が撮れそうですね😊
4/10に行かれたのですね✨✨
1日違いなのに、赤岩山のヒカゲツツジ沢山咲いてますね✨✨
私が行った4/9は咲き始めという感じで、つぼみばかりでしたので、咲いているのを探して撮影しました😅
腰掛岩は、私が直接見た訳では無く、Yさん情報ですが、
具体的な場所や満開時期を詳しく聞いてなかったので、漠然とした情報になってしまい恐縮です🙇
chimoさんのレコ楽しみにしております😀
ヒカゲツツジいっぱい咲いてますね✨
しかしよく見ると、初心者の私が行ってはいけないような場所ばかりですね😱
ヒカゲツツジはあきらめます😭
これだけ皆さんのレコで見てしまいますと、もう満足です😁
遅れましたが60回おめでとうございます😃
100回はなかなか大変ですよ😫
私は数年前に、三毳山100回目指そう!と目標にしましたが、山藤山で雪山ハイクに目覚めてしまい、75回くらいで足踏みです😵
でも三毳山は大好きな山なので、たくさん登りたいです😆
またもんぶらん師匠より認定証いただけるようがんばります😁
お仕事お疲れさまです🍀
また休みが合うようになったら、赤面山に行きましょうね😆
ありがとうございました😊
コメントいただきありがとうございます🙇
ヒカゲツツジは名称通り日陰に咲いてました😥
めいこさんは、女王様なので、どう考えても🤔
最上級者だと思いますが🙇
たしかに、ヒカゲツツジの咲いてる場所は、危険であったり、苦労しないと見れない場所が多いと思います。 ヒカゲツツジの件了解しました🙇
ありがとうございます🙇
もんぶらんの場合、気持ちがぶれる方なので簡単でないのは分かる気がしますが、気長に100回を目指して頑張ります。
ほんとですか✨✨三毳山応援しちゃいますね😊
三毳山100回登頂認定書は山頂でお渡ししたいと思います😊
赤面山ありがとうございます✨✨
🤔赤面山は夏道あるのでしょうか?
楽しみが増えました😊 ありがとうございます😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する