西明寺裏山のミツバツツジと広沢池周りのレンゲが見られてうれし❣️ 法金剛院の桜はちょっとお疲れかな?


- GPS
- 05:10
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 306m
- 下り
- 395m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:05
天候 | 雨がちらついたがほとんど大丈夫だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはJR嵯峨線で |
写真
感想
前日金毘羅山を登り、もう1泊。まだ早いのかも、と思ったが、西明寺裏山のミツバツツジを見に行ってみた。行きのバスで高雄あたりから素晴らしいミツバツツジが眺められたので、期待して西明寺に行くが、山に近すぎてよく見えない。
後で見やすいところからじっくりみるとして、まずは建物内に入ってみた。お寺の方がいろいろわかりやすく説明してくださってありがたかった。平日は空いててゆっくりできるのがいいよね!
バス停がある道まであがってみた。途中からも眺められたが、登りきって駐車場があるところからは遮るものがなく、素晴らしくいい眺め❣️
西明寺にもう一度戻って、裏参道じゃなくて京都トレイルで通る方の道を歩くと、そこからもちゃんとミツバツツジを見ることができた。3月26日に京都トレイルを歩いた時はミツバツツジ全く咲いてなかった。ほんの短い時期しか見られない幻のミツバツツジ風景らしいので、ラッキー❗️
神護寺も寄ってかわらけ投げしたり、金堂内の素晴らしい12神将、いや、16神将かな?を何度も見上げて行ったり来たりして、ゆっくりみてまわった。やっぱり平日は空いてていい。朝のテレビで三尾は桜が5分咲きの情報だったこら、まだみんな来てなかっただけかな?
高雄から清滝まで川沿いを歩く。川の流れを見ながら歩くのはとてもいい気分。
清滝に着くとバスが出たばかりで1時間も待たなければいけないというから、またトンネルを歩いて大覚寺へと歩いた。大沢池の方だけ行ってみた。
次に広沢池まで歩く。確かレンゲが咲くんだと思ったがな~
レンゲだらけではなく、田んぼにぽつんぽつんと咲いているが、やっぱり可愛い💕
広沢池の周りはのどかで山も見えていい感じのところだ。
法金剛院が期間限定で拝観できるとのことで、寄ってみた。だいぶ前に桜の時期に行った記憶があるが、桜がもっと元気だった気がする。桜も歳とったんだろっか?
法金剛院の案内板に花園西陵、仁和寺門跡墓、待賢門院陵などの絵が裏山にあるように描かれていたので、寺の周りをくるっとまわってから駅に戻った。
ミツバツツジとレンゲがみられたから言うことなし❗️3日とも楽しい京都滞在だった。
さて、帰ったら新潟の桜はまだ待っていてくれるだろうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する