記録ID: 7997890
全員に公開
ハイキング
四国
分水嶺か?詫間峠から妙見山
2025年04月10日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 332m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思いのほか踏み跡しっかり。ピンテもありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
タオル
虫よけ
iPhone
接眼レンズ
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・詫間峠から妙見山への尾根ルートをあるき荘内半島の尾根をつなげる
・この尾根道は分水嶺か?
〇天気
快晴
〇アクセス
詫間峠、高尾木山側空きスペースに駐車。
〇ルート
人家の畑横を通って取りつきます。
そのうえに貯水池?があり、そこから尾根歩き(急)です。
◎感想
今回のルートを通ったことで荘内半島の尾根をつなげられました。
高尾木山から詫間峠へおりるルートは歩いていましたが
そこから妙見山へあがるルートは気になっていたものの
取りつきを確かめられていなかったので今回が初めて。
この日の予習として紫雲出ー三崎灯台を歩いた帰り
取りつきを確認しておきました。
その先は薮かもしれないと思っていましたが
分水嶺?だからか、急な尾根道でしたが
踏み跡はしっかりしていました。
また眺望の開けた場所も数か所あり、
そこからは高尾木山から七宝へのびる尾根道、山を境界に詫間と仁尾の港町、そして瀬戸内海の穏やかな海がきれいに眺められました。
山桜が満開になる季節は壮観だろうなと思います。
来年の山桜の季節に来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する