記録ID: 8000964
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
三ツ岩岳&ひとぼし山
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 796m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ前に7~8台ほど トイレは使用可能 ひとぼし山は道路沿いの空きスペース 5台くらい トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ岩岳は急登が続くが危険箇所は無し ひとぼし山はロープ設置箇所は慎重に 滑りやすいです |
写真
感想
この季節は妻主導の登山が多くなります。
…と言う事で今日はアカヤシオの咲く三ツ岩岳へ。
急登の連続ですが、朝の時点では人もいない静かな山行を楽しみました。期待したアカヤシオは1週間ほど早かったらしく(お会いした方に教えて頂きました)蕾主体で一本の木に数輪の花が咲いている程度でした。山頂でゆっくりしていると次から次への登山者が来るので下山。道の駅でお昼を食べて帰るつもりでしたが、どうもスッキリせず消化不良気味。割と近くに″ひとぼし山″と言う、やはりアカヤシオが咲く山がある事を知り、急遽急行🚙
ここは、登山開始から直ぐにアカヤシオが満開
本数は多くありませんが、人も少なくリベンジ成功でした。
※アカヤシオとミツバツツジと言っている写真が実は別物かもしれない事はご容赦ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヨシさんのレコを拝見し早速、南牧村へアカヤシオを見に行ってきました。
南牧村のアカヤシオは黒滝不動寺の観音岩→ひとぼし山→三ツ岩岳→烏帽子岳→大岩(碧岩)と標高が低い山から順に咲き始めます。
私は毎年、春は南牧村の桃源郷のような山々を巡ることを楽しにしていますが、なかなかタイミングが難しいのです(^_^;)
ヨシさんのレコ情報を参考に今年も旬のアカヤシオを楽しむ事ができました!ありがとうございましたm(_ _)m
こちらこそです。確かよっさんさんの去年のレコで上がってた記憶が…と思い見返したらやはりありましたね。
あの崖を降りるのは″さすが″です。
我々は怖くて先端にも行けませんでした。
アカヤシオには標高順に咲く順番があったのですね。
たいして変わらない距離でこれほどまでに開花に違いがあるのに驚きです。
こちらも、バイブルとしてよつさんさんのレコを参考にさせて頂きます。
(ご容赦ください(^^))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する