ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800122
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

降雪・陣馬バス不通で、狐塚〜景信山〜高尾山

2016年01月19日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
13.5km
登り
990m
下り
752m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:34
合計
7:33
距離 13.5km 登り 995m 下り 752m
8:57
104
スタート地点
10:41
14
10:55
18
11:13
32
11:45
11:47
21
12:08
12:18
57
13:15
13:16
59
14:15
14:29
17
14:46
14:47
23
15:10
15
15:25
23
15:48
10
15:58
15:59
18
16:17
16:22
7
16:29
1
16:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR高尾駅近くコインパーキング 1日最大料金¥1000
高尾駅北口1番乗り場 陣馬高原下行きバス 7:35
複数系統のバスが、同じ乗り場から出るので、注意!
コース状況/
危険箇所等
陣馬山から高尾山の縦走路は、よく整備されていますが、積雪次第で、状況が変わりますので、ご注意下さい。
今回、一部、作業道を歩いてますが、多少のルーファイが必要です。
もちろん、地図、コンパスで、都度、確認して下さい。
前回、大勢乗っていた小学生が、雪で休校らしく、乗客はオジサン5人のみ。
冬靴で、初の山行へ。
2016年01月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
1/19 8:17
前回、大勢乗っていた小学生が、雪で休校らしく、乗客はオジサン5人のみ。
冬靴で、初の山行へ。
「日本昔ばなし」のような停留所名で、なごむ。
「狐塚」やら「力石」やら。
2016年01月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 8:20
「日本昔ばなし」のような停留所名で、なごむ。
「狐塚」やら「力石」やら。
そして、「夕焼け小焼け」♪
エッ!この先には、行けないの?
高尾駅に戻るしかないのかな〜?
2016年01月19日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 8:24
そして、「夕焼け小焼け」♪
エッ!この先には、行けないの?
高尾駅に戻るしかないのかな〜?
地図を見て、「狐塚」で降車。
ここかな〜?
2016年01月19日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 8:51
地図を見て、「狐塚」で降車。
ここかな〜?
地図とコンパスを見つつ、進んでみる。
2016年01月19日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 8:57
地図とコンパスを見つつ、進んでみる。
道には、なってますな〜。
2016年01月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 9:02
道には、なってますな〜。
落ち葉の上に雪が載ってるし、狭い所もある。
2016年01月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 9:23
落ち葉の上に雪が載ってるし、狭い所もある。
イノシシかな〜?
2016年01月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 9:25
イノシシかな〜?
倒木も多い。
2016年01月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 9:31
倒木も多い。
やっと、道標だ。
2016年01月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 9:53
やっと、道標だ。
黒ドッケ。ようやく、現在地確認。
2016年01月19日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 10:43
黒ドッケ。ようやく、現在地確認。
ノートレース。少し楽しくなって来た。
2016年01月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
1/19 10:53
ノートレース。少し楽しくなって来た。
しかし、登り返しが、ツライ。(;^_^
2016年01月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/19 11:23
しかし、登り返しが、ツライ。(;^_^
景信山まで、まだ、遠い。
2016年01月19日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 11:31
景信山まで、まだ、遠い。
ずっと、この足跡と一緒だった。
2016年01月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 11:44
ずっと、この足跡と一緒だった。
これを下るという事は、また、登り返すって事か〜(;^_^
2016年01月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 11:49
これを下るという事は、また、登り返すって事か〜(;^_^
ようやく、平らだ。
2016年01月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 12:59
ようやく、平らだ。
ここから、踏み抜き地獄の始まり。(;^_^
2016年01月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 13:03
ここから、踏み抜き地獄の始まり。(;^_^
一番深い所では、ヒザ下まであった。
2016年01月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
1/19 13:10
一番深い所では、ヒザ下まであった。
スノーシューを持ってくればよかったかな?(;^_^
2016年01月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/19 13:12
スノーシューを持ってくればよかったかな?(;^_^
誰もいない、堂所山。
この後、ようやく、人に会いました。
2016年01月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 13:14
誰もいない、堂所山。
この後、ようやく、人に会いました。
やっと、景信山。
5時間も、かかってしまった。
2016年01月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
22
1/19 14:15
やっと、景信山。
5時間も、かかってしまった。
ゆっくりも、してられない。
2016年01月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
1/19 14:15
ゆっくりも、してられない。
誰もいない、景信茶屋。
2016年01月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
1/19 14:15
誰もいない、景信茶屋。
ようやく、富士子ちゃん。
2016年01月19日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
1/19 14:21
ようやく、富士子ちゃん。
寒そうですな。(^^
2016年01月19日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/19 14:45
寒そうですな。(^^
小仏渋滞、してませんね。
2016年01月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/19 14:51
小仏渋滞、してませんね。
富士子ちゃん、ズーム。
2016年01月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
20
1/19 14:51
富士子ちゃん、ズーム。
城山到着。
おでん、食べたいです。
なめこ汁、飲みたいです。
2016年01月19日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
1/19 15:07
城山到着。
おでん、食べたいです。
なめこ汁、飲みたいです。
新宿副都心。
2016年01月19日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
1/19 15:08
新宿副都心。
城山の主。
2016年01月19日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
1/19 15:09
城山の主。
ここからは、トレースが。
ありがたや〜。
2016年01月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 15:20
ここからは、トレースが。
ありがたや〜。
一丁平展望台。
2016年01月19日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/19 15:25
一丁平展望台。
10日前に行った蛭ケ岳が見えた。
2016年01月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/19 15:27
10日前に行った蛭ケ岳が見えた。
大室山と、富士山。
2016年01月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
1/19 15:27
大室山と、富士山。
さすが、高尾山。
階段も、むしろ付き。
2016年01月19日 15:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/19 15:37
さすが、高尾山。
階段も、むしろ付き。
最後の登りは、キックステップ。
2016年01月19日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 15:53
最後の登りは、キックステップ。
ふ〜、明るいうちに、着けました。
2016年01月19日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
1/19 15:56
ふ〜、明るいうちに、着けました。
寒そうですな。
2016年01月19日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 15:57
寒そうですな。
人のいない、高尾山頂。
2016年01月19日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
1/19 15:57
人のいない、高尾山頂。
相方の足が、早く治りますように。
2016年01月19日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
1/19 16:14
相方の足が、早く治りますように。
そう言えば、これが初参りでした(;^_^
2016年01月19日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/19 16:19
そう言えば、これが初参りでした(;^_^
タッチの差で、16:30に乗れず。
2016年01月19日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 16:32
タッチの差で、16:30に乗れず。
意外と、満員。
2016年01月19日 16:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/19 16:46
意外と、満員。
楽ちんで、助かりました。
2016年01月19日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/19 16:52
楽ちんで、助かりました。
ありがとうございました。
2016年01月19日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/19 16:52
ありがとうございました。
お腹が、減った。
2016年01月19日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/19 16:54
お腹が、減った。
とろろそばと、小盛りの、かもネギ丼。
大満足でした。
2016年01月19日 17:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
24
1/19 17:02
とろろそばと、小盛りの、かもネギ丼。
大満足でした。
撮影機器:

感想

負傷で相方不在の、ソロ山行の第3弾。
降雪直後で、冬靴の履き馴らしには、チャンス到来。
以前「シモバシラの氷華」を見に行った、陣馬山から、高尾への縦走に決定。
バスの時刻も同じで、並んでいると、通勤らしきオジサン達が、夕焼け小焼けのバス停止まりかも?との、会話をしている。
心配なので、乗車時に確認したが、ドライバーは、陣馬下の終点まで行くという話。
他の乗客は、ポツポツ降りて行き、残すは、私一人。
夕焼け小焼けバス停で、乗員が一人乗って来て、
「今日はここで折り返しです。スミマセン。」
「エ〜ッ!」
ドライバーも、謝りつつ、会社に苦情の電話。
「聞いて、ないよ〜!」
急遽、高尾駅に戻るバスの中で、検討して、狐塚で降車。
景信山の手前まで、誰にも会わず、雪で苦戦しましたが、冬靴の履き馴らしには十分過ぎる位、歩けました。
新しい夏靴より、靴ずれも、さほど無く、満足のいく山行となりました。
こちら方面に行かれる方は、バスの運行状況等、ご確認下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

高尾〜☆
くまわんさん こんにちわ
高尾山も雪景色で〜
雪山を堪能ですね
高尾山、実はまだ一度も登った事がありません
TVではよく見るんですが〜coldsweats01
凄く混んでいるイメージですが、人がいない高尾山、魅力的です〜heart01
富士子ちゃんもバッチリで〜
2016/1/21 0:03
マキさん、こんばんわ。
エ〜ッ!高尾山に登った事がないですって?
それは、いけませんね〜。
なんて、言いつつ、
高尾山、私も実は、ちゃんと登った事が、ありません
ロープウェイ駅まで、少し下りを歩いただけで、登った事もなければ、RWなしで下った事もないんです
まあ、登るなら、この時期しかありませんね。
他の時期は、上高地の河童橋と一緒で、大勢の観光客の中、浮きまくりの格好で、歩く事必至かも〜
是非、一度、お試しを
2016/1/21 18:19
しまった!
kuma1sanさん、こんにちは。
いつか高尾山・笹尾根にドッと雪が降ったら雪山練習に行こうと思っていたのに家の周りの雪かきや雑事でバタバタしていて行くの忘れました。
狐塚から北高尾山稜への雪の登りちょっと大変そうですね。積雪なければ一時間ほどですが倍かかっていますものね。
でもこの雪の中、堂所からグルッと廻って高尾山までは結構大変そうだけど楽しそうです。
あ このタイミングで丹沢もいいかもしれないですね。山小屋もやってるし。

またレコ楽しみにしています。
2016/1/21 8:36
55akiraさん、こんばんは。
スノーシューを買ったのに、持って行かず、
12本爪を、持って行ったのに、疲れちゃって、練習せずに、お持ち帰り。
念の為に持って行ったチェーンスパイクも、雪団子になりそうで、使わず。
ただの重りを入れたザックを背負った、強化トレーニングになりました。
でも、冬靴の履き馴らしという当初の目的達成という事で、良しとしました。
家の周りの雪かきをサボったおかげで、苦戦中です
カッチ、カチ!
丹沢も、良さそうですね〜
2016/1/21 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら