アカヤシオ咲いてました四阿屋山(道の駅周回)


- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 572m
- 下り
- 570m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根の急登なので負荷はありますが、長くはないです。山頂部20分弱は鎖場なので慎重に |
その他周辺情報 | トイレは道の駅と登山口にしかないのでご注意 道の駅に戻ってこれるので、日帰り入浴も食事も産直野菜も売っててとても便利です。温泉が安いのにしっかり休息できる施設です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
花々が素晴らしいというので気になっていた四阿屋山に行ってきました。
前日の雨もあまり降らず、朝から快晴で絶好登山日和でした。
コースは反時計回りに薬師堂から鳥居山コースで登り、薬師堂コースを経由して薬師の湯に戻る最もポピュラーな、周回コースにしました。
鳥居山コースは急登となだらかな尾根を登りつめて行くコースで急騰はそれなりの傾斜があるので登りでよかったと思いました。少し前日の雨の影響もあり、少しだけウェットな地面だったので下りでは子どもたちが転倒するおそれがあります。
ルート上、鉄塔の真下を通るところが一番眺望が良く、両神山はもちろん、二子山も間近に見られ、ヤマザクラと相まって素晴らしい景色でした、
両神神社奥宮からが本格的な鎖と岩ミックスですが、狭くで急登の道の補助的なクサリなので登りではほぼ利用する機会はありませんでした。
山頂部はそれほど広くなく眺望も良くありませんが、ちょうどアカヤシオが咲いていて、花と山頂標識で写真を取ることできて満足。
山頂は狭いため長居せずにすぐに下山開始。
登りでは使わなくてよかったクサリですが、下りはさすがところどころ補助的に使わないといけない箇所もありましたが、足場もしっかりしているので慎重に下れば危険ではありません。
奥宮からの下山道は、階段が多くあり一気に下ることができますが、ヤマレコのマップに存在しない分岐が度々登場するし、分岐は多数の登山コースに分かれていたので道間違えをしないように度々確認しながら下りる形になりました。
ルートは登りよりは全然危険箇所もありませんが、気をつけるのはやはり道間違えだけだとおもいます。
下山後は、温泉とわらじカツ丼をいただき、秩父を満喫しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する