記録ID: 8002022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
カエラズの開聞岳
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 850m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:54
距離 7.9km
登り 850m
下り 851m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開聞山麓ふれあい公園駐車場に停めました(料金無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目まではじりじり登る楽な道 それ以降は大きな石が並ぶアスレチック どこに足を置くかとバランスを取るかで脳みそも使う トレッキングポールはない方が楽ではないかと |
その他周辺情報 | 登山後温泉は砂むし温泉砂楽 登山後お宿はプラザホテル天文館 |
写真
写真を撮ろうと調子に乗って山頂標の上に無事カエルを乗せた
周囲は強めの風
転げ落ちても周りの地面は石の入り組んだ所がなく発見できるだろと確認しています
案の定🐸ぐらついて倒れてしまう…と「ことん」という音と共に姿を消してしまった
この標柱、朽ちていて中央が空洞なんです
てっぺんの真ん中から底に落ちた😣(上からライトで照らしたら🐸居るの見える)…が絶対に手は届かない
呆然としました
周囲は強めの風
転げ落ちても周りの地面は石の入り組んだ所がなく発見できるだろと確認しています
案の定🐸ぐらついて倒れてしまう…と「ことん」という音と共に姿を消してしまった
この標柱、朽ちていて中央が空洞なんです
てっぺんの真ん中から底に落ちた😣(上からライトで照らしたら🐸居るの見える)…が絶対に手は届かない
呆然としました
なんやかんやでお腹空いてしまったので指宿らしい食べ物はないもんかと検索したら流しそうめん
くるくる流れるそうめんを捕まえて食べる
冷たくて美味しいものですね
鱒は今ひとつだったような…
周りは家族連ればかりナリ
おひとり様でコレやった自分を褒めたい
くるくる流れるそうめんを捕まえて食べる
冷たくて美味しいものですね
鱒は今ひとつだったような…
周りは家族連ればかりナリ
おひとり様でコレやった自分を褒めたい
感想
九州遠征DAY2
写真コメントに書きましたが
開聞岳山頂に、昨年の山という山に連れ回した無事カエルストラップを置き去りにしてしまいました
持ち主はありがたいことに無事帰りましたが、身代わりのようにカエラズのカエルにしてしまいました
しかも登山者がそこを目指して登ってくる頂上の山標の、あろうことか真ん中に…
帰宅して登山の記録を整理している今でも、出来ることなら回収したいという気持ちですが
どう考えても無理
何だか山の神様にも申し訳ない気がしています
いっそ登山者が全員無事帰れるような役割を果たして欲しいと思います🐸
遠征で向かった開聞岳
海から立ち上がる独立した円錐形は一見してあの上に上がりたいと思う姿でした
太平洋戦争で知覧から出撃した陸軍機は最後の本土として開聞岳を見ながら飛んだのだと聞きます
開聞岳を歩きながら、9回の出撃から帰還した特攻兵の話を思い出していました
待ってる何かがあるにせよないにせよ、楽しい・面白い・しんどい・厳しい色々があるにせよないにせよ、帰る所には帰らないとね
今回も佳きお山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人