記録ID: 8002183
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
十里上峠・石尊山(北茨城市)
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 510m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自動販売機はありませんが、直ぐ隣に民家が数軒あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西明寺公民館〜女坂登山口 舗装道路です。 女坂登山口〜金山岳分岐 軽トラなら通れそうな広い林道です。金山岳分岐は、右に行って、直ぐに左に曲がります。 金山岳分岐〜男坂・女坂分岐 急傾斜の登山道です。何度か九十九折りの林道を横切ります。ところどころ視界が開けて、海の見えるところがあります。男坂・女坂分岐から少し下がったところはベンチもあって、眺望もいいです。 男坂・女坂分岐〜石尊山 それほど急傾斜ではありません。石尊山からは、海岸方面の景色がよいです。 石尊山〜金山岳〜十里上峠 それほど傾斜はきつくありません。あまりアップダウンもないので楽しく歩けます。林の中を歩くので、眺めは楽しめません。十里上峠は、倒木に挟まれて、眺望は全くありません。 男坂・女坂分岐〜男坂〜男坂登山口 急傾斜でロープが張られているところが何カ所もあります。その分、女坂より距離はちょっと短いです。 |
その他周辺情報 | 直ぐ近くに商店や飲食店はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
急登はあったのですが、アップダウンが少ないので意外と楽に歩くことができました。サクラは咲いていたのですが、なかなかうまく撮れるポイントがなく、残念でした。
十里上峠は、石尊山より低いと思っていたのに、一番低いのが石尊山で、次が金山岳、一番高いのが十里上峠とは地図を見ていたのに気付きませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
十里上峠
石尊山
金山岳
お疲れ様でした🎵
他のゴミも持ちかえろう
とか
看板の言葉で
愛されてる山という感じが
出ています😃
桜は
光の当たり方とか
写真が難しいですよね
同感です😅
横根山に寄って桜を見ようとしたら、イベント開催中とかで駐車場に入れなかったので、運転しながら見ただけでした。残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する