ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800246
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

【154】(雪がまぶしい)塔ノ岳

2016年01月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
13.7km
登り
1,273m
下り
1,276m

コースタイム

8:37 大倉バス停→9:01 観音茶屋→9:17 雑事場ノ平→9:21 見晴茶屋→10:01 駒止茶屋→10:20 堀山の家→11:31 花立山荘→12:10 塔ノ岳 12:24→12:53 花立山荘→15:00 大倉高原山の家→15:15 観音茶屋→15:35 大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■県立戸川公園駐車場 8時〜21時 平日も有料になりました
 休日 10hまで 520円  平日 10hまで 200円 
 詳細は下記にて
 http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html
コース状況/
危険箇所等
■20日のコース状況 
・見晴小屋の少し上から残雪、朝は、アイスバーンのところも
・午後には、雪が解けていましたが、まだ、泥んこ状態になっていません 明日以降の午前中は、アイスバーンが増えると思います。
・山頂付近の階段脇での擦れ違いには、踏み抜きに注意。
 確かめてから、脇に。
・簡易アイゼンかスパイクチェーン必須

■GPS軌跡
 堀山の家以降は、GPS不調で取得できませんでした。
 従って手書きです
その他周辺情報 ■スーパー銭湯
 秦野 湯花楽
 http://www.yukaraku.com/hadano/
クリステル、おはよう! お山には雪が積もっているから、注意して行ってきます〜。
2016年01月20日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 8:45
クリステル、おはよう! お山には雪が積もっているから、注意して行ってきます〜。
雑事場の平、まだ雪ないよ
2016年01月20日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 9:21
雑事場の平、まだ雪ないよ
トイレ工事をしている見晴小屋の迂回コースを上がると雪が解けて凍結してました。この辺りから残雪が現れました。
2016年01月20日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:40
トイレ工事をしている見晴小屋の迂回コースを上がると雪が解けて凍結してました。この辺りから残雪が現れました。
まだ こんな感じで、雪のない所もあります
2016年01月20日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 9:51
まだ こんな感じで、雪のない所もあります
駒止茶屋の上の休憩所から見た三の塔・烏尾山。雪があると尾根がクッキリと見える気がします
2016年01月20日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 10:02
駒止茶屋の上の休憩所から見た三の塔・烏尾山。雪があると尾根がクッキリと見える気がします
堀山の家到着。ティータイムにします。動いていると暑いですが、休むと寒い〜
2016年01月20日 10:34撮影 by  N-06D, NEC
1/20 10:34
堀山の家到着。ティータイムにします。動いていると暑いですが、休むと寒い〜
日本一の頭には、雲? それとも風が強くて雪が飛ばされているのかな
2016年01月20日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 10:42
日本一の頭には、雲? それとも風が強くて雪が飛ばされているのかな
大島も輝く相模湾にクッキリと
2016年01月20日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/20 10:42
大島も輝く相模湾にクッキリと
岩ゴロの所も雪に埋もれて歩きやすい
2016年01月20日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:43
岩ゴロの所も雪に埋もれて歩きやすい
階段も半分は雪に埋もれていたので、こっちは楽でした
2016年01月20日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 10:46
階段も半分は雪に埋もれていたので、こっちは楽でした
裾野も見える様になってきましたよ
2016年01月20日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 11:15
裾野も見える様になってきましたよ
再び輝く相模湾。真鶴半島が見えてます
2016年01月20日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:20
再び輝く相模湾。真鶴半島が見えてます
少し高度が上がったのでまた日本一
2016年01月20日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:22
少し高度が上がったのでまた日本一
相模湾から愛鷹山までのパノラマ。今日は、本当によく見えます
2016年01月20日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:23
相模湾から愛鷹山までのパノラマ。今日は、本当によく見えます
花立山荘到着。
2016年01月20日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:31
花立山荘到着。
お馴染みの右の裾野が隠れた日本一です。雪がだいぶ増えましたね
2016年01月20日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:32
お馴染みの右の裾野が隠れた日本一です。雪がだいぶ増えましたね
江の島見えます
2016年01月20日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 11:32
江の島見えます
階段?が埋まってます。楽、楽。
2016年01月20日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:36
階段?が埋まってます。楽、楽。
大山、三の塔からの表丹沢が綺麗です
2016年01月20日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:44
大山、三の塔からの表丹沢が綺麗です
花立山からの日本一
2016年01月20日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 11:46
花立山からの日本一
花立山からの蛭ヶ岳。雪化粧が似合います
2016年01月20日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 11:46
花立山からの蛭ヶ岳。雪化粧が似合います
檜洞丸
2016年01月20日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 11:47
檜洞丸
あと少し・・・
2016年01月20日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:03
あと少し・・・
雪と輝く相模湾
2016年01月20日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 12:08
雪と輝く相模湾
さ〜、空へ続く階段だ
2016年01月20日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/20 12:08
さ〜、空へ続く階段だ
着きました塔ノ岳。いつもは、人だらけですが、今日は雪だらけ〜
2016年01月20日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 12:10
着きました塔ノ岳。いつもは、人だらけですが、今日は雪だらけ〜
東側のパノラマ。
2016年01月20日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 12:11
東側のパノラマ。
大山方面
2016年01月20日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 12:11
大山方面
三の塔方面
2016年01月20日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 12:11
三の塔方面
人のいない山頂です。実は、風が強いので皆さん小屋に・・・
2016年01月20日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/20 12:13
人のいない山頂です。実は、風が強いので皆さん小屋に・・・
風が強いので、如来様も寒そうです
2016年01月20日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 12:13
風が強いので、如来様も寒そうです
日本一もアップで撮って置きます。風が強いのでしょうね
2016年01月20日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 12:15
日本一もアップで撮って置きます。風が強いのでしょうね
絶景!パノラマ
2016年01月20日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:15
絶景!パノラマ
まだ足跡が付いていない所が沢山あります。表面が固いので大丈夫かなと思っても、ズブッと踏み抜きますよ
2016年01月20日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/20 12:16
まだ足跡が付いていない所が沢山あります。表面が固いので大丈夫かなと思っても、ズブッと踏み抜きますよ
檜洞丸、臼ヶ岳、大室山。白黒の写真です
2016年01月20日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 12:16
檜洞丸、臼ヶ岳、大室山。白黒の写真です
蛭ヶ岳方面。後姿が絵になるので、ごめんなさい。
2016年01月20日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:16
蛭ヶ岳方面。後姿が絵になるので、ごめんなさい。
如来様と日本一
2016年01月20日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/20 12:17
如来様と日本一
今日は会えました。丸々としちゃって・・。「ファンからの差し入れ、まだ残ってますよ。」「お嫁さんになるので少しダイエットしてま〜す」
2016年01月20日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
1/20 12:18
今日は会えました。丸々としちゃって・・。「ファンからの差し入れ、まだ残ってますよ。」「お嫁さんになるので少しダイエットしてま〜す」
風が強いので撤退しますが、どこを見ても、見飽きません
2016年01月20日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:20
風が強いので撤退しますが、どこを見ても、見飽きません
最後は、やはり日本一で締めて・・・
2016年01月20日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:22
最後は、やはり日本一で締めて・・・
それでは、下ります。
2016年01月20日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:24
それでは、下ります。
やっぱり気になる日本一
2016年01月20日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:25
やっぱり気になる日本一
この曲線美は、なんとも言えません
2016年01月20日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 12:45
この曲線美は、なんとも言えません
今日は、ジャンプ台だと思ったのにね
2016年01月20日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:47
今日は、ジャンプ台だと思ったのにね
大山、三の塔。美しいです。
2016年01月20日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/20 13:13
大山、三の塔。美しいです。
途中の雪も随分解けていました。大倉高原山の家に到着
2016年01月20日 15:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 15:00
途中の雪も随分解けていました。大倉高原山の家に到着
観音茶屋の祠。無事下山の御礼を
2016年01月20日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 15:15
観音茶屋の祠。無事下山の御礼を
キャサリン ただいま〜。今日も、楽しめましたよ〜。
2016年01月20日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 15:31
キャサリン ただいま〜。今日も、楽しめましたよ〜。
駐車場から。三の塔辺りかな。さてと、次はお風呂でゆったりと、幸せ〜
2016年01月20日 15:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 15:46
駐車場から。三の塔辺りかな。さてと、次はお風呂でゆったりと、幸せ〜

感想

 18日には丹沢にも雪が降り、19日には綺麗な雪化粧姿になってました。今週末は、山に行けないので、うずうず虫がうずいていました。そんな訳で、年休を取り塔ノ岳に行っちゃいました。

 大倉の駐車場に車を止め準備しているとポツポツとハイカーがやってきます。バスも到着し平日にも関わらず10人位のハイカーが降りてきました。皆、よっぽど山が好きなんですね。

 見晴小屋を過ぎると残雪が出て来て、一部がアイスバーン状態です。ここでスパイクチェーンを付けました。ザクザクいい音です。

 日本一も青い空に見えだし、最高の気分。階段も雪で埋もれて歩くのが楽だし。

 光り輝く相模湾や雪化粧した丹沢の風景、刻々と変化する日本一の姿を楽しみながら山頂に到着。

 山頂では、すっかり人気物となったネコちゃんに会えました。風を避けるようにブッシュの陰で、タオルの上で日向ぼっこしていました。雪降ってる時は、どこにいるのでしょうかね?

 餌も目の前にあるのに、目もくれず。一年前とは体型も変わって・・・・皆に可愛がってもらって贅沢になってしまったのかな?

 山頂は、風は強かったですが、全方位絶景を楽しめました。南アルプスは雲の中でしたが。それと山頂の雪景色、雪いっぱいで最高でした!!

 下山後は、湯花楽でゆっくり温まって、今日も極楽、極楽でした。(シニアデーで500円で入れました。)

【ヒヤリハット】
 下山時、ゲーターの左靴のゴムが外れ、フックが右靴に引っ掛かり転倒。転倒と同時に左足が攣りました。幸いにも狭い階段が終わり、雪が積もった平らな所で他に人もいなかったので、けがもなくセーフでした。足が攣ったのには(加齢のためか、なれない格好をすると攣りやすくなっているのは事実)、参りましたが・・場所が良かったので助かりました。でも、雪まみれでした。

普段からがり股で歩くようにしているのですが・・・。対策は、どうしたものか? 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら