【154】(雪がまぶしい)塔ノ岳


- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休日 10hまで 520円 平日 10hまで 200円 詳細は下記にて http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■20日のコース状況 ・見晴小屋の少し上から残雪、朝は、アイスバーンのところも ・午後には、雪が解けていましたが、まだ、泥んこ状態になっていません 明日以降の午前中は、アイスバーンが増えると思います。 ・山頂付近の階段脇での擦れ違いには、踏み抜きに注意。 確かめてから、脇に。 ・簡易アイゼンかスパイクチェーン必須 ■GPS軌跡 堀山の家以降は、GPS不調で取得できませんでした。 従って手書きです |
その他周辺情報 | ■スーパー銭湯 秦野 湯花楽 http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
感想
18日には丹沢にも雪が降り、19日には綺麗な雪化粧姿になってました。今週末は、山に行けないので、うずうず虫がうずいていました。そんな訳で、年休を取り塔ノ岳に行っちゃいました。
大倉の駐車場に車を止め準備しているとポツポツとハイカーがやってきます。バスも到着し平日にも関わらず10人位のハイカーが降りてきました。皆、よっぽど山が好きなんですね。
見晴小屋を過ぎると残雪が出て来て、一部がアイスバーン状態です。ここでスパイクチェーンを付けました。ザクザクいい音です。
日本一も青い空に見えだし、最高の気分。階段も雪で埋もれて歩くのが楽だし。
光り輝く相模湾や雪化粧した丹沢の風景、刻々と変化する日本一の姿を楽しみながら山頂に到着。
山頂では、すっかり人気物となったネコちゃんに会えました。風を避けるようにブッシュの陰で、タオルの上で日向ぼっこしていました。雪降ってる時は、どこにいるのでしょうかね?
餌も目の前にあるのに、目もくれず。一年前とは体型も変わって・・・・皆に可愛がってもらって贅沢になってしまったのかな?
山頂は、風は強かったですが、全方位絶景を楽しめました。南アルプスは雲の中でしたが。それと山頂の雪景色、雪いっぱいで最高でした!!
下山後は、湯花楽でゆっくり温まって、今日も極楽、極楽でした。(シニアデーで500円で入れました。)
【ヒヤリハット】
下山時、ゲーターの左靴のゴムが外れ、フックが右靴に引っ掛かり転倒。転倒と同時に左足が攣りました。幸いにも狭い階段が終わり、雪が積もった平らな所で他に人もいなかったので、けがもなくセーフでした。足が攣ったのには(加齢のためか、なれない格好をすると攣りやすくなっているのは事実)、参りましたが・・場所が良かったので助かりました。でも、雪まみれでした。
普段からがり股で歩くようにしているのですが・・・。対策は、どうしたものか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する