記録ID: 8002477
全員に公開
ハイキング
東北
高森山
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 591m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:47
距離 7.7km
登り 591m
下り 592m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないし、遊歩道の延長的な道だけどコースがいっぱいあって意識して歩かないとどこを歩いているかわからなくなりそう。 |
その他周辺情報 | 駐車場横のトイレと、駐車場に向かう最後の分岐のトイレは冬季閉鎖なのかしまっていたので、少し過ぎた道の駅まで。 中央分離帯があるので、反対斜線に出るには道の駅過ぎたところからじゃないと戻れない。 温泉はいっぱいあるけど、浅虫のお湯は基本熱い。 駅前の無料足湯オススメ。 近くのクラフトビール屋さんは私の中では、現在青森県内トップでおいしい。 |
写真
感想
別名「青森の熱海」(って、関東の人に教えるとウケるんですが、なぜでしょうか)浅虫にある高森山。
総勢9名で登って、頂上で知り合いが追加されて下りは11名になってた。
ガイドさんと一緒に歩いてるみたいな雰囲気とペースとお話で、花をいっぱい教えて頂きとても楽しかった。
大人の遠足みたいな。
花がとにかくいっぱいで、山野草ガーデンになってる。
こんな豊かな世界が道路一本向こうにあるとは知らなかった。
浅虫に蛍谷っていう地名があって、だから浅虫駅近くのクラフトビール屋さんは蛍火醸造なのね。
ここのクラフトビール屋さんは、浅虫駅前の無料足湯までテイクアウトビールを出前してくれるのでオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する