ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002743
全員に公開
ハイキング
東海

【清らかな水は、ここから来てるのかぁ…】茶臼山→アテビ平→水源の森→萩太郎山 茶臼山高原を周回

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
20.9km
登り
946m
下り
947m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:03
合計
8:20
距離 20.9km 登り 946m 下り 947m
4:28
5:37
24
6:27
10
6:38
22
7:00
7:25
16
7:41
7:47
66
8:53
9:00
145
11:25
11:28
10
12:10
12:23
10
天候 午前中は快晴、午後からは曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎の自宅を2:00に出発

R248→r39→R153→R257→r80→r507で茶臼山第二駐車場に3:40着

帰りはr10→r427→r428→R151→東名高速豊川IC→岡崎IC
コース状況/
危険箇所等
【茶臼山〜萩太郎山】愛知の最高峰の二つの山、茶臼山高原リゾートの中で、ルート以外に入らなければ迷うことないに。とても賑やかな場所です(笑)。

【アテビ平】茶臼山湖からアテビ平は静かなエリア。小鳥のさえずりが聞こえ、清々しい森林歩きできるに。この時期はミズバショウが多く咲いてるに。

【矢作水源の森】愛知県安城市と長野県根羽村がSDGsへの取り組みとして、整備している環境育林。最初から最後までトレイルはとても美しく、一定の傾斜で歩きやすいに。途中に粋な「寄り道」スポットもあり。横を流れる矢作川源流はとにかく美しいに。
その他周辺情報 【茶臼山高原リゾート】この時期はスキーシーズンも終わり、萩太郎山の芝桜もまだまだということで、リフトも営業してないに(売店はやってるけど)。でも静かでいいに〜。https://www.chausuyama.jp/

【兎鹿嶋(とがしま)温泉 湯〜らんどパルとよね】普段はなかなか行けない日帰り温泉。シンプルだけどお風呂は大きくてゆっくりできるに。JAF会員利用で500円。https://www.vill.toyone.aichi.jp/soshiki/shinko/kanko/65.html
夜明け前の茶臼山第二駐車場…。
2025年04月12日 03:42撮影 by  SCG09, samsung
28
4/12 3:42
夜明け前の茶臼山第二駐車場…。
月明かりで…風流鯨(かぜながすくじら)。
2025年04月12日 03:57撮影 by  SCG09, samsung
35
4/12 3:57
月明かりで…風流鯨(かぜながすくじら)。
萩太郎山の展望台…もちろん誰もおらん。
2025年04月12日 04:29撮影 by  SCG09, samsung
28
4/12 4:29
萩太郎山の展望台…もちろん誰もおらん。
もう始まってるに…上空はまだ星空だけどね(笑)。
2025年04月12日 04:35撮影 by  SCG09, samsung
43
4/12 4:35
もう始まってるに…上空はまだ星空だけどね(笑)。
日の出は5:30くらい、一服します、至福の時間(笑)…今日はだんご。
2025年04月12日 04:42撮影
40
4/12 4:42
日の出は5:30くらい、一服します、至福の時間(笑)…今日はだんご。
南アルプスのシルエットタイム。
2025年04月12日 04:54撮影 by  SCG09, samsung
43
4/12 4:54
南アルプスのシルエットタイム。
赤石岳、聖岳、上河内岳のゴールデントリオ(笑)。
2025年04月12日 04:56撮影 by  SCG09, samsung
45
4/12 4:56
赤石岳、聖岳、上河内岳のゴールデントリオ(笑)。
もうすぐ…どっから出る(笑)?
2025年04月12日 05:26撮影
30
4/12 5:26
もうすぐ…どっから出る(笑)?
出たぁ…南アルプス深南部、黒沢山あたり。
2025年04月12日 05:30撮影
39
4/12 5:30
出たぁ…南アルプス深南部、黒沢山あたり。
いつ見ても…日の出の瞬間はいいに。
2025年04月12日 05:30撮影
50
4/12 5:30
いつ見ても…日の出の瞬間はいいに。
あっという間に…モルゲンの風景に。
2025年04月12日 05:32撮影 by  SCG09, samsung
63
4/12 5:32
あっという間に…モルゲンの風景に。
今から行く茶臼山、右奥は蛇峠山。
2025年04月12日 05:41撮影 by  SCG09, samsung
47
4/12 5:41
今から行く茶臼山、右奥は蛇峠山。
いぇぇ〜(笑)…朝イチのお楽しみ。
2025年04月12日 05:49撮影
36
4/12 5:49
いぇぇ〜(笑)…朝イチのお楽しみ。
自由の丘の一本カラマツ。
2025年04月12日 06:08撮影
32
4/12 6:08
自由の丘の一本カラマツ。
閑静な早朝の奥三河の山々…。
2025年04月12日 06:10撮影
29
4/12 6:10
閑静な早朝の奥三河の山々…。
茶臼山てっぺん。
2025年04月12日 06:27撮影 by  SCG09, samsung
24
4/12 6:27
茶臼山てっぺん。
萩太郎山と奥三河の山々…いい天気になったね。
2025年04月12日 06:28撮影 by  SCG09, samsung
38
4/12 6:28
萩太郎山と奥三河の山々…いい天気になったね。
オンステージ(笑)。
2025年04月12日 06:29撮影
23
4/12 6:29
オンステージ(笑)。
苔類の種類はいっぱい…並べると楽しいに(笑)。
23
苔類の種類はいっぱい…並べると楽しいに(笑)。
フキノトウ。
2025年04月12日 06:59撮影
29
4/12 6:59
フキノトウ。
根羽村の奇岩…触ってピリピリしたことはないに(笑)。
20
根羽村の奇岩…触ってピリピリしたことはないに(笑)。
ユリワサビ。
キバナハナネコノメ。
47
キバナハナネコノメ。
王冠みたい。
沢にたくさん咲いてるに。
29
沢にたくさん咲いてるに。
小さな花だけど…。
28
小さな花だけど…。
ユリワサビとキバナハナネコノメのコラボ。
33
ユリワサビとキバナハナネコノメのコラボ。
コガネネコノメソウ。
32
コガネネコノメソウ。
ニッコウネコノメソウ。
33
ニッコウネコノメソウ。
かわいいぞ。
ヌシ様もいたに(笑)。
36
ヌシ様もいたに(笑)。
朝露のミズバショウ。
36
朝露のミズバショウ。
真っ白ですね…美しい。
40
真っ白ですね…美しい。
大きいのもあるに…。
30
大きいのもあるに…。
茶臼山湖からの茶臼山。
2025年04月12日 07:21撮影
42
4/12 7:21
茶臼山湖からの茶臼山。
アテビの森へ…キレイな流れがそこらかしこにあるに。
2025年04月12日 07:35撮影
26
4/12 7:35
アテビの森へ…キレイな流れがそこらかしこにあるに。
キノコ…じゃないに、テーブルと椅子だに。
2025年04月12日 07:36撮影
26
4/12 7:36
キノコ…じゃないに、テーブルと椅子だに。
ザゼンソウ。
こっちにも…。
ここではみんなボウズになる(笑)。
2025年04月12日 07:57撮影
29
4/12 7:57
ここではみんなボウズになる(笑)。
アテビ平にもミズバショウ出てる。
36
アテビ平にもミズバショウ出てる。
ここはキレイな水が流れ出る。
30
ここはキレイな水が流れ出る。
くぐれるよ。
2025年04月12日 08:07撮影
32
4/12 8:07
くぐれるよ。
ミヤマシキミ…まだ蕾。
2025年04月12日 08:15撮影
22
4/12 8:15
ミヤマシキミ…まだ蕾。
苔ワールド、小鳥もいっぱい鳴いてる。
25
苔ワールド、小鳥もいっぱい鳴いてる。
薄目だけど…トレイル以外は苔のじゅうたん。
2025年04月12日 08:29撮影 by  SCG09, samsung
28
4/12 8:29
薄目だけど…トレイル以外は苔のじゅうたん。
くまっちだな、こりゃ新しいぞ…(緊)。
2025年04月12日 08:33撮影
20
4/12 8:33
くまっちだな、こりゃ新しいぞ…(緊)。
水溜まりは鏡だに。
24
水溜まりは鏡だに。
バイカオウレン。
39
バイカオウレン。
まだまだこれから咲くに。
25
まだまだこれから咲くに。
森は小鳥の鳴き声と水の音だけ…。
2025年04月12日 08:48撮影
34
4/12 8:48
森は小鳥の鳴き声と水の音だけ…。
小さな滝の近くにも…バイカオウレン。
41
小さな滝の近くにも…バイカオウレン。
売木峠の清水飲んで、根羽村へ下るよ。
19
売木峠の清水飲んで、根羽村へ下るよ。
矢作川源流の森へ…あまり知られてないのかなぁ。
18
矢作川源流の森へ…あまり知られてないのかなぁ。
いきなり明るく美しい森に…。
2025年04月12日 09:48撮影
18
4/12 9:48
いきなり明るく美しい森に…。
道案内もしっかりあるに…今回は沢ルートで。
2025年04月12日 09:50撮影
14
4/12 9:50
道案内もしっかりあるに…今回は沢ルートで。
粋な看板…「沢で休みん」って(笑)。
2025年04月12日 09:58撮影 by  SCG09, samsung
16
4/12 9:58
粋な看板…「沢で休みん」って(笑)。
沢に下りてみたよ…。
2025年04月12日 10:01撮影
22
4/12 10:01
沢に下りてみたよ…。
デカ岩…落ちてきそうだ。
2025年04月12日 10:02撮影
17
4/12 10:02
デカ岩…落ちてきそうだ。
なんてキレイな流れなん。
2025年04月12日 10:03撮影
34
4/12 10:03
なんてキレイな流れなん。
キラキラだ。
2025年04月12日 10:05撮影
35
4/12 10:05
キラキラだ。
木橋もしっかりしてるに。
2025年04月12日 10:09撮影
19
4/12 10:09
木橋もしっかりしてるに。
美しい流れとともに歩くに。
23
美しい流れとともに歩くに。
再び…ちょっと寄り道「滝」(笑)。
2025年04月12日 10:31撮影 by  SCG09, samsung
19
4/12 10:31
再び…ちょっと寄り道「滝」(笑)。
「滝」は岩の上を滑るように流れるに。
2025年04月12日 10:30撮影
29
4/12 10:30
「滝」は岩の上を滑るように流れるに。
ミヤマシキミの赤い実。
2025年04月12日 10:32撮影
22
4/12 10:32
ミヤマシキミの赤い実。
飲めるかも…。
そして…根羽村の展望駐車場からの大絶景。
2025年04月12日 11:16撮影 by  SCG09, samsung
46
4/12 11:16
そして…根羽村の展望駐車場からの大絶景。
恵那山と大川入山…まだ雪が残ってるかな?
2025年04月12日 11:19撮影
34
4/12 11:19
恵那山と大川入山…まだ雪が残ってるかな?
蛇峠山…もうお花探し行けるかな?。
2025年04月12日 11:19撮影
28
4/12 11:19
蛇峠山…もうお花探し行けるかな?。
赤石岳、兎岳、聖岳。
2025年04月12日 11:20撮影 by  SCG09, samsung
58
4/12 11:20
赤石岳、兎岳、聖岳。
聖岳、右は上河内岳。
2025年04月12日 11:21撮影 by  SCG09, samsung
54
4/12 11:21
聖岳、右は上河内岳。
左から荒川岳、悪沢岳、赤石岳、兎岳。
2025年04月12日 11:21撮影 by  SCG09, samsung
50
4/12 11:21
左から荒川岳、悪沢岳、赤石岳、兎岳。
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。
2025年04月12日 11:21撮影 by  SCG09, samsung
50
4/12 11:21
左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。
美しい山姿の仙丈ヶ岳。
2025年04月12日 11:21撮影 by  SCG09, samsung
47
4/12 11:21
美しい山姿の仙丈ヶ岳。
矢作川源流…。
源流の水…冷たいよ〜。
2025年04月12日 11:28撮影
33
4/12 11:28
源流の水…冷たいよ〜。
さあ、もっかい萩太郎山に登るよ。
34
さあ、もっかい萩太郎山に登るよ。
左奥に宇連山、手前は設楽の山々、平山明神山、大鈴山。
2025年04月12日 12:12撮影
27
4/12 12:12
左奥に宇連山、手前は設楽の山々、平山明神山、大鈴山。
こっちも存在感あるに、三ツ瀬明神山。
2025年04月12日 12:12撮影
29
4/12 12:12
こっちも存在感あるに、三ツ瀬明神山。
左奥から井戸口山、竜頭山、左奥手前は日本ヶ塚山、その右に離山も。
2025年04月12日 12:13撮影
30
4/12 12:13
左奥から井戸口山、竜頭山、左奥手前は日本ヶ塚山、その右に離山も。
のどか…。
2025年04月12日 12:14撮影
27
4/12 12:14
のどか…。
萩太郎山からの南アルプス。
2025年04月12日 12:16撮影 by  SCG09, samsung
45
4/12 12:16
萩太郎山からの南アルプス。
遥かなる山々。
2025年04月12日 12:17撮影 by  SCG09, samsung
33
4/12 12:17
遥かなる山々。
かっこいい南駒ケ岳。
2025年04月12日 12:17撮影 by  SCG09, samsung
39
4/12 12:17
かっこいい南駒ケ岳。
左から上河内岳、加加森山、池口岳、光岳、中ノ尾根山。
2025年04月12日 12:18撮影 by  SCG09, samsung
30
4/12 12:18
左から上河内岳、加加森山、池口岳、光岳、中ノ尾根山。
萩太郎山で…(笑)。
2025年04月12日 12:21撮影
52
4/12 12:21
萩太郎山で…(笑)。
駐車場に戻ってきたよ…残雪で冷やしといた(笑)。
2025年04月12日 12:35撮影
32
4/12 12:35
駐車場に戻ってきたよ…残雪で冷やしといた(笑)。
帰りは兎鹿嶋温泉…広いお風呂だに。
19
帰りは兎鹿嶋温泉…広いお風呂だに。
温泉の前は桜祭、シダレザクラとエドヒガン。
2025年04月12日 15:44撮影 by  SCG09, samsung
31
4/12 15:44
温泉の前は桜祭、シダレザクラとエドヒガン。
今日は豊根村ポンタと…お疲れさまでした。
35
今日は豊根村ポンタと…お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 岡崎の自宅の水道水は、どこの川からなの?…そんなことを考えて歩いてました。岡崎の水道水は矢作川、乙川水系かと思いますが、自宅は矢作川水系かと…。

 春の暖かな陽射しのもと、茶臼山高原の湧き水は矢作川の源流となり、私の歩いてる横を美しくキラキラと流れてゆきます。「この水を飲めるなんて、なんて幸せなんだ」ってなことを思いながら。

 水源の森は人工的に作られた森ですが、ホントに美しい森ですね。HPを見ると多くの人達が整備に参加され、取り組んでこられたかよくわかります…歩いてみて思いが伝わりました。https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/bika/bunsyuikurin.html

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。山を整備されてる皆様、本当にご苦労様です、感謝の気持ちを忘れずに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら