ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800328
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 氷瀑と霧氷

2016年01月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所あり自己責任で。
氷瀑付近のみアイゼン着用。
強風の為、今日は運休。ちなみに帰りも運休のままでした。
2016年01月20日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 10:43
強風の為、今日は運休。ちなみに帰りも運休のままでした。
この辺りここだけでなく落石・崩落の危険地帯。長居は無用、早々に通過。
2016年01月20日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 10:48
この辺りここだけでなく落石・崩落の危険地帯。長居は無用、早々に通過。
崩落してから危険とういうのもなんだか。。。何年も前から危険地帯。
2016年01月20日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 10:48
崩落してから危険とういうのもなんだか。。。何年も前から危険地帯。
ここの通行止めは解除されていた。
2016年01月20日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 11:03
ここの通行止めは解除されていた。
紅葉谷道も少しずつ復旧しつつあるようです。感謝!!
2016年01月20日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 11:06
紅葉谷道も少しずつ復旧しつつあるようです。感謝!!
ここを入らないと滝には行けない。そして通行禁止とは書いていない、そして滝まで比較的安全に歩ける。
2016年01月20日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 13:49
ここを入らないと滝には行けない。そして通行禁止とは書いていない、そして滝まで比較的安全に歩ける。
紅葉谷道と七曲滝との分岐手前の崩落地点。ここの右側を降りて向かいの崩落地点へ登り返します。
2016年01月20日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 11:14
紅葉谷道と七曲滝との分岐手前の崩落地点。ここの右側を降りて向かいの崩落地点へ登り返します。
まずは手前を降ります。
2016年01月20日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 11:15
まずは手前を降ります。
しっかりしたロープで安心。去年はここで渋滞した。
2016年01月20日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 11:19
しっかりしたロープで安心。去年はここで渋滞した。
そして登り返し。こちらでもプチ渋滞した記憶が。。。
2016年01月20日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 11:20
そして登り返し。こちらでもプチ渋滞した記憶が。。。
2016年01月20日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 11:23
右は危険。左の高巻き道を。
2016年01月20日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 11:24
右は危険。左の高巻き道を。
氷瀑到着。7割ぐらいでしょうか。
2016年01月20日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10
1/20 11:35
氷瀑到着。7割ぐらいでしょうか。
もう11時過ぎのせいか、寒気の割には案外暖かい。
2016年01月20日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 11:37
もう11時過ぎのせいか、寒気の割には案外暖かい。
2016年01月20日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 11:38
2016年01月20日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 11:38
2016年01月20日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 11:39
紅葉谷を登るとまた柵が。
2016年01月20日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 12:01
紅葉谷を登るとまた柵が。
最初の迂回路の上部と合流。
2016年01月20日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 12:01
最初の迂回路の上部と合流。
霧氷を目指して登ります。
2016年01月20日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 12:01
霧氷を目指して登ります。
2016年01月20日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 12:18
早くあそこに行きたい。
2016年01月20日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:20
早くあそこに行きたい。
2016年01月20日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 12:22
2016年01月20日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 12:26
標高780m過ぎると霧氷地帯に。
2016年01月20日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/20 12:29
標高780m過ぎると霧氷地帯に。
2016年01月20日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:30
2016年01月20日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:31
2016年01月20日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:32
2016年01月20日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/20 12:33
2016年01月20日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 12:34
2016年01月20日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:38
2016年01月20日 12:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 12:38
2016年01月20日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/20 12:39
極楽茶屋跡。風が冷たい。
2016年01月20日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:40
極楽茶屋跡。風が冷たい。
2016年01月20日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/20 12:40
2016年01月20日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 12:47
財布を車に置いてきたけど小銭入れがあったので、缶ココアで一服。デザートは非常食のチョコバーを。
2016年01月20日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/20 12:58
財布を車に置いてきたけど小銭入れがあったので、缶ココアで一服。デザートは非常食のチョコバーを。
2016年01月20日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 13:12
2016年01月20日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 13:25
2016年01月20日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/20 14:04
2016年01月20日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1/20 14:05
撮影機器:

感想

寝坊したので10時45分から登り始め、さらに用事があったので氷瀑の偵察だけで帰るつもりで殆ど空のザックを背負行きましたが、上の方に真っ白な霧氷が見えたので、極楽茶屋まで歩きました。アイゼンは七曲滝のゴルジュのみ使用。尚、GPSデータはうまく記録出来ておらず、掲載出来ずです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2753人

コメント

成長
六甲の氷瀑は崩落等もあってどうなったかなあと思っていたのですが
なかなかこの寒気で成長していたのですね。驚きました。
このまま寒気が続けばより迫力ある氷瀑が見れるのではないかと
期待出来ますね。
2016/1/20 23:04
Re: 成長
メッセージありがとうございます。崩落や倒木で周辺は少し様変わりしていますが、寒波の予報を聞くと変わりなくワクワクしてしまいます。
2016/1/21 13:36
単独
1人で行くのは難しいルートですか??
以前から凄く行きたい場所ですが崩落とか聞いていたので、大丈夫か心配なのと、迷わないか心配です
2016/1/21 21:31
Re: 単独
特に難しいルートではないと思います。ただロープウェイ有馬駅から炭屋道の合流までは、歩くことは出来ますが、通行止めの柵もあり落石・崩落の危険があるのでオススメはしません(皆さん柵を越えて歩いてますが…)。なので、一旦魚屋道から登り、炭屋道から紅葉谷道へ出るルートが良いかと思います。途中に掲載した「迂回」の柵が出てきますが、ここを入らないと滝には行けません。柵を越えると崩落箇所が出てきますが、手前に下へ降りるロープがあり、しっかりしたロープなので大丈夫だと思います。またすぐにロープで登り返すのですが、登ったところに分岐があり、写真の七曲滝0.2kmの看板があります(例年ここでアイゼンを付ける人が多いです。)。その先の分岐を左に高巻きすれば七曲滝です。ここは絶対に右には行かないように!危ないです。また滝の谷は岩が凍結していることが多いので軽アイゼンは必要です。倒木がありますが滝の下まで行けます。所要時間は有馬のロープウェイ駐車場から1時間程で歩けると思います。写真の地図が1番詳しく書いてあると思いますので、不安であればそれを見ながら行けば良いかと思います。市販の地図は詳しく書いてないので逆に迷うと思います。長々とすみません。何か不明な点あれば仰ってください。判る範囲でレスさせていただきます。では。
2016/1/21 22:46
Re[2]: 単独
詳しい返信ありがとうございます!
次の火曜日に行ってみようと思います!!
危険箇所と迂回ルートの説明まで本当にありがとうございました☆
2016/1/22 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら