記録ID: 8003319
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲前山低山ハイク(森林浴)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 815m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:58
距離 13.2km
登り 815m
下り 815m
8:32
7分
スタート地点
11:30
ゴール地点
快晴予報だったので気になっていた保久良神社から六甲前山へ。
七兵衛山は2度ほど連れて行ってもらったことがありますが、金鳥山や打越山は初めて。十文字山山頂標は発見できず。
七兵衛山は2度ほど連れて行ってもらったことがありますが、金鳥山や打越山は初めて。十文字山山頂標は発見できず。
天候 | 桜が空の青さに映える快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | オール徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
保久良神社から金鳥山への道は、幅と段差の大きい階段(?)でなかなか手ごわいです。 金鳥山から七兵衛山は歩きやすい道でした。 七兵衛山から打越山は歩きやすいものの幅が狭かったです。 十文字山はどこにあるのかよく判りませんでした。 |
その他周辺情報 | 阪急岡本駅前はとってもメルヘンな雰囲気。 |
写真
Wikipediaより
椎根津彦命を祭神とする神社には、兵庫県神戸市東灘区本山町の保久良神社がある。保久良神社由緒書によると「社名の起因も 1、椎根津彦命の子孫たる倉人水守等が祖先を祭祀し奉る 2、三韓役の戦利武器を収蔵するより」とあり、神武東征時速吸之門(明石海峡)に現れて軍勢を先導したとある。
椎根津彦命を祭神とする神社には、兵庫県神戸市東灘区本山町の保久良神社がある。保久良神社由緒書によると「社名の起因も 1、椎根津彦命の子孫たる倉人水守等が祖先を祭祀し奉る 2、三韓役の戦利武器を収蔵するより」とあり、神武東征時速吸之門(明石海峡)に現れて軍勢を先導したとある。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
下から見上げる山の桜が綺麗だったので近くから見ようと歩いてみました。
少し標高が上がるだけでも、桜はまだまだ見ごろで、お花見を満喫出来ました。いつもと違うルートで歩く楽しさを少し覚えつつあるので、みんなの足あとを参考にさせてもらいつつ、縦走路意外のルートも色々歩いてみたいなぁと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人