乗鞍園地でお山歩


- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 317m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | ちょー快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本滝BTから三本滝までは、ピンクのリボンがありました。 三本滝BTから一の瀬キャンプ場まではしっかり読図が必要です。 |
その他周辺情報 | 休暇村温泉800円。露天風呂あります。 |
写真
一の瀬園地キャンプ場跡地は広くて気持ちがいい。
テーブルと椅子があったのでそこで楽しくチーズフォンデュしました。
トイレは閉鎖されているが、携帯トイレブースがありました。
装備
個人装備 |
アイゼン
ワカン
ストック
|
---|---|
共同装備 |
フライパン
アルミの深皿
ガスヘッド
ガス
敷板
|
感想
本当に雲一つない晴天で、風もなく、ぽかぽか暖かで、絶好の雪山日和に当たった。
お山歩は、登っていく人達を後目に三本滝から休暇村まで下る。三本滝バス亭から、小りすの径の入り口の看板は見つけたけど孫市平までは、地図とコンパスとヤマレコをガン見のルートファンディングとなった。踏み跡なし、看板は雪に埋まってちょびっとでてたりする。雪山はどこでも歩けるので楽しく歩く。
東大ヒュッテで青空に真っ白な乗鞍岳に歓声を上げていたら、
歩くスキーの人がひょっこり現れた。
少し休憩すると奥の広いところを滑ると云って、軽やかに滑って行った。
私たちはワカンで歩く。
孫市平の展望台を探して、うろうろ。
少し開けた所があり、ここがそうかねと視線を低くすると看板があった。
展望台は一の瀬園地が見渡せて、いい風景だった。
お腹も空いたし、一の瀬園地に向かって頑張って歩くか。
夜泣峠にたどり着くもまた迷う。
ようやっと道を見つけた。南斜面だからかここから下りは雪がなかったので、ワカンを外した。
小さな川を渡ったらすぐ一の瀬園地キャンプ場に着いたl
広々とした一の瀬園地キャンプ場からも乗鞍岳が良く見える。
小さなフライパンにお湯を張りソーセージとブロッコリーを温めながら、お湯に浮かべたアルミのお鍋をチーズ+牛乳を入れて溶かし、つけながら食べる。
白い乗鞍岳は美味しそうだよねって言いながら、最高に贅沢なランチとなった。
雪原のキャンプ場でまたワカンをつけたが、あざみ池に登るところでワカンを外して、ツボ足になったので、たまにハマる。
わっとか、あっとか言いながらも春の残雪なので大したことなくそれも楽しい。
あざみ池が池になっていたので、牛留池も溶けてるかと思ったら、まだ雪の下だった。
休暇村でお風呂に入って、スキー組と合流。
スキー組も愉快だっただろう。
皆笑顔のいいお山だった。
上:ミレーWAFFLE WOOL CRW、Tシャツ、Foxfireのウィンドブレーカー、モンベルのストームクルーザー、腰痛ベルト
下:Marmotの紺のズボン、finetrackのエバブレス、ゲーター
靴:ASOLO
りーさんと組むとわりと高い確率で晴れる。この日も最高のお天気に。それだけでテンションがあがる〜
三本滝駐車場まで上がれたのはラッキー!ほぼ下りのルート。ツボ足で時々はまるのも、ワカンで歩き回るのも楽しくてしょうがない。
見上げると青い空に真っ白な乗鞍岳がキレイに見える。風も穏やかでずーっと見ていたい景色。
でも、お腹すいた。。。
りーさんが、用意してくれたチーズフォンデュいただきまーす!んっま!!
のんびり、まったり、お腹いっぱいになったら、さぁ歩こう。
池に寄り道したり、ベンチでゴローンとしたりして今シーズン最後の雪山を思いっきり楽しんだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する