スーパー仙人ハイク(笠形山→千ヶ峰→三国岳)


- GPS
- 14:54
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 3,190m
- 下り
- 3,218m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:25
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:15
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
【帰り】ウイング神姫バス:鳥羽上→鍛治屋南 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹波アドベンチャートレイルのコースなので、随所に赤テープが巻かれています。 ただ、七不思議コース分岐点から千ヶ峰まではコース外となるため、赤テープが極端に少なくなるため迷わないように注意が必要でした。 また、槍ヶ峰山頂から三国峠方面へ降りる道は、看板があれど道や赤テープはなく、ルートを確認しながら急斜面を滑り降りる必要があります。 |
その他周辺情報 | 1日目のお昼はパン屋coron、2日目の夕食はお食事処成美で頂きました。どちらも美味しかった👍 |
写真
感想
自転車で多可町まで漕いだ後、スーパー仙人ハイクを行いました。
当初はスーパー仙人ハイクのみの予定だったのですが、交通手段の少なさから融通の利く自転車になりました。
さらには「前回よりも挑戦したい」と、2泊から1泊の山中泊に変更し、キャンプ道具を入れた12kgのリュックを背負ってで縦走することに。
⭐1日目⭐
1日目は、笠形山から飯森山までの11kmを歩きました。
自転車は周辺に駅がなかったので、道の駅山田錦発祥のまち・多可に駐輪させていただき、ウイング神姫バスに乗車して笠形神社コースに向かいました。
笠形山から飯森山までの印象は、とにかく登りが尾根道ド直球!
笠形山までは階段があるけど、それ以降は急斜面な上に整備されていない道を落ち葉などに足を持っていかれながら登る必要があり、とてもしんどかったです。。。
キツさレベルは六甲山縦走の菊水山を登った後、階段がない菊水山を登るレベルといえば伝わるかも?
飯森山山頂にテントを張って宿泊。
テントに入った瞬間気が緩んだのか、足裏をつりかけました😓
水分補給をセーブしていたせいか、食欲不振や悪寒などの症状も...
水を多めにとって1時間ほど寝たら回復しましたが、日帰りで余る量2.75Lを持ってきたのですが、1泊となると最低でも+1Lは欲しいところです。
夕食は、α米+レトルト中華丼とチキンハンバーグ。中華丼は優秀な食材で、冷めても美味しいだけでなく、とろみが水に戻るので水分補給にもなりました。
粉プロテインは駄目ですね、水を使う上にトロっとしていて水分を摂取した感じがしませんでした。
日が暮れると次第に山風が吹き出し、19時頃に就寝。起きたらテントは夜露でべーちゃべーちゃ。明後日天気悪いと言うのに...
そんなこんなで1日目は終了しました。
⭐2日目⭐
3時間おきに目が覚め、α米中華丼をちょびちょび食べて渇いた喉を潤しながら、最終的に5時に起床しました。
ご来光に感謝した後、びちょびちょテントをせっせと片付け。α米を食べる予定だったけど、水節約のためにチキンハンバーグと厚切りバウムクーヘン1片、プロテインゼリーをちょびっと飲むだけにして、6時に出発しました。
木漏れ日など早朝でしか味わえない景色に感動しながら、順調に歩み進めて千ヶ峰山頂に到着。
山頂は木々なく360度パノラマで、スタート地点の笠形山を視認できました。思えばと遠くへ来たもんだ。
そして、後ろを振り返ればゴールの三国岳(中央左奥にある目立つ山)。道のりはまだまだ長い...
市原峠に到着したとき、とんでもないところに赤テープが巻かれているじゃありませんか。驚きすぎて写真に納めるの忘れてしまいました。
さすがに体力的に無理だったので、地図アプリのルート通りに林道を歩くことに。そして、またに山取付登山口をスルーしちゃいました😅
ともかく千ヶ峰以降の山は標高差がないので楽勝だね!
と、思っている時期も僕にはありました。
西雄岳が過去一番の急登山。急坂スタートで途中から階段となり、極めつけはまさかのロープ場!
そんな体力僕にはありません😅
1つ乗り越えては膝に手をついて休むを繰り返し、命からがら山頂に到着。さすがにリュックを降ろして10分ほど休憩しました。
続いては南岳・中岳・槍ヶ峰の三連山。槍で峰ですよ、断面図は名の通り槍のように尖ってます。戦々恐々としながら登山再開。
実際は素直な急坂で思ったよりキツくなかったです。
しかも中岳山頂にはまさかのWaterBox!
いつ置かれたものなのか、部外者が飲んでいいものか一瞬迷いましたが、正直それ処じゃないほど水分不足に悩まされていたので、1本頂きました。
ペットボトル1本を一気飲みできる贅沢さたるや。精神肉体とも全回復。設置して下さった丹波アドベンチャートレイルさんには感謝しかありません。
槍ヶ峰から三国峠に向かう途中、赤テープを巻き直している女性と出会いました。
近日、丹波アドベンチャートレイルが開催されるようで、その下準備をされているとこのと。会話したけど、頭が回らず野宿した山の名前すら出てきませんでした😅
(水の事感謝するの忘れた!)
小規模のアップダウンに腹を立てながらも三国峠に到着し、リュックを降ろして三国岳ピストン。山頂は林道が通っていて山頂らしくありませんでした😓
後は文字通り下り坂なので、残った水分を飲み干してから下山再開。たかが下山されど登山、途中から喉カラカラに。沢の水を飲んでしまおうか悩みながらも、何とか道の駅杉原紙の里・多可に到着しました。
自販機でスポーツドリンクを購入した後、最寄りのバス停を確認すると、、、乗車予定だった時刻がない?!
しかも最終はちょうど10分前、あの時(またに山取付で)道を間違わなければ...
自転車置き場まで徒歩で4時間弱。ショックでしたが、ここで立ち止まっても解決しないので泣く泣く歩き始めました。
道の駅から数分歩くと神姫バスの車庫が。
「どうせ今日は運行終了してるんでしょ」と尻目に見ながらトボトボ歩いていると、目の前にバス停があったので、期待せずに確認。
なんと!バスあるじゃないですか!
改めて計画表を確認すると、道の駅ではなくて車庫にある鳥羽上バス停でした😓
よかったー!!!
17時半頃、道の駅山田錦発祥のまち・多可に到着。夕食はお食事処・成美で、天ぷらうどんと牛スジ煮込みを頂きました。
そのまま自宅まで45kmを爆走。自転車って登山と使う筋肉が違う上に、漕げば漕ぐほどスピードが出るから最高に気持ちいい!
2時間で自宅に到着。
あまりにも怒涛で息つく暇もなかったせいか、正直達成感がありません😓
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する