ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006349
全員に公開
ハイキング
近畿

【生駒山系】横小路道のニリンソウは見頃ですよ

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
04:58
距離
11.9km
登り
638m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:22
合計
4:59
距離 11.9km 登り 638m 下り 638m
8:58
2
スタート地点
9:00
9:03
61
10:04
10:14
56
11:10
117
13:07
13:13
39
13:52
13:55
2
13:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄奈良線の瓢箪山駅から周回
Google Mapの指示はここを通れと言っています、行けたけどね。中央前に見えるのが入り口の池の土手
2025年04月12日 09:28撮影 by  moto g53j 5G, motorola
22
4/12 9:28
Google Mapの指示はここを通れと言っています、行けたけどね。中央前に見えるのが入り口の池の土手
横小路道の入り口です
2025年04月12日 09:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/12 9:34
横小路道の入り口です
すぐにニリンソウ出てきます
2025年04月12日 09:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
35
4/12 9:38
すぐにニリンソウ出てきます
きれいに咲いています
2025年04月12日 09:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
25
4/12 9:38
きれいに咲いています
2025年04月12日 09:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
38
4/12 9:38
2025年04月12日 09:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
4/12 9:39
ここでニリンソウゾーン一旦途切れますが、またすぐ次のゾーンへ
2025年04月12日 09:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
32
4/12 9:39
ここでニリンソウゾーン一旦途切れますが、またすぐ次のゾーンへ
横小路道、間違わないように随所に表示してあります
2025年04月12日 09:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/12 9:40
横小路道、間違わないように随所に表示してあります
振り返って撮影、全員太陽の方に向かっています
2025年04月12日 09:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
35
4/12 9:42
振り返って撮影、全員太陽の方に向かっています
満開ですね
2025年04月12日 09:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
37
4/12 9:43
満開ですね
2025年04月12日 09:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
27
4/12 9:43
2025年04月12日 09:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
39
4/12 9:43
道の両側に咲いています
2025年04月12日 09:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
23
4/12 9:45
道の両側に咲いています
折れそうな橋を渡ろうとしたけど、よく見たら渡渉して左岸に行けとの指示がありました
2025年04月12日 09:49撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 9:49
折れそうな橋を渡ろうとしたけど、よく見たら渡渉して左岸に行けとの指示がありました
ちょっとぬかるんでます
2025年04月12日 09:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 9:56
ちょっとぬかるんでます
よくわからないところに指示あります
2025年04月12日 09:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
4/12 9:57
よくわからないところに指示あります
箕後川渓谷。小滝は右を巻いたと思います
2025年04月12日 09:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/12 9:58
箕後川渓谷。小滝は右を巻いたと思います
上のニリンソウゾーンに到着。白波大神 お不動さん
2025年04月12日 10:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
31
4/12 10:04
上のニリンソウゾーンに到着。白波大神 お不動さん
ここも満開ですね
2025年04月12日 10:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
24
4/12 10:04
ここも満開ですね
このニリンソウ花畑は箕後川左岸にあります、道は右岸
2025年04月12日 10:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/12 10:05
このニリンソウ花畑は箕後川左岸にあります、道は右岸
2025年04月12日 10:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
4/12 10:06
白波大神、お不動さんの前はニリンソウの花畑
2025年04月12日 10:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
26
4/12 10:06
白波大神、お不動さんの前はニリンソウの花畑
きれいですね
2025年04月12日 10:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
23
4/12 10:07
きれいですね
動画撮るのを忘れてた〜残念!!
2025年04月12日 10:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/12 10:09
動画撮るのを忘れてた〜残念!!
蕾は少しだけ
2025年04月12日 10:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
21
4/12 10:09
蕾は少しだけ
探すの苦労するほど蕾は少ない
2025年04月12日 10:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
4/12 10:10
探すの苦労するほど蕾は少ない
ニリンソウ。いっぱい写したので川の反対側を登ります
2025年04月12日 10:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/12 10:10
ニリンソウ。いっぱい写したので川の反対側を登ります
箕後川 雄滝、下に降りれるみたいですが危なそうなのでパス
2025年04月12日 10:15撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 10:15
箕後川 雄滝、下に降りれるみたいですが危なそうなのでパス
2025年04月12日 10:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
26
4/12 10:16
この辺りは流れの中を歩きます、上りなのでゆっくり歩けば問題なし
2025年04月12日 10:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 10:20
この辺りは流れの中を歩きます、上りなのでゆっくり歩けば問題なし
滑りやすいので慎重に
2025年04月12日 10:21撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 10:21
滑りやすいので慎重に
分岐から南谷道に変わっています
2025年04月12日 10:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
4/12 10:22
分岐から南谷道に変わっています
警告あり。注意して行きます、ここからも川がルート
2025年04月12日 10:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 10:24
警告あり。注意して行きます、ここからも川がルート
警告からすぐに堰堤、右から巻きます
2025年04月12日 10:27撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 10:27
警告からすぐに堰堤、右から巻きます
ここから南谷道から離れて管理道に上がります
2025年04月12日 10:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 10:39
ここから南谷道から離れて管理道に上がります
急坂もあり、管理道のここに出ました。右の木に赤テープあり
2025年04月12日 10:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 10:52
急坂もあり、管理道のここに出ました。右の木に赤テープあり
なるかわ管理道を歩きます。ランの人が数名、ハイキングの人も数名
2025年04月12日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
30
4/12 11:06
なるかわ管理道を歩きます。ランの人が数名、ハイキングの人も数名
大阪平野はちょっと霞んでますね
2025年04月12日 11:08撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
24
4/12 11:08
大阪平野はちょっと霞んでますね
終わりかけの桜がキレイです
2025年04月12日 11:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
22
4/12 11:09
終わりかけの桜がキレイです
もうちょっと早く来ていたらもっと見事だったでしょうね
2025年04月12日 11:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
28
4/12 11:09
もうちょっと早く来ていたらもっと見事だったでしょうね
これはこれで綺麗でした
2025年04月12日 11:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
31
4/12 11:13
これはこれで綺麗でした
六万寺池
2025年04月12日 11:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
21
4/12 11:26
六万寺池
六万寺池広場のベンチで昼ごはん、デザートは団子とお茶
2025年04月12日 11:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
28
4/12 11:42
六万寺池広場のベンチで昼ごはん、デザートは団子とお茶
コハコベ。小さな花がいっぱい咲いています
2025年04月12日 11:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
21
4/12 11:48
コハコベ。小さな花がいっぱい咲いています
何でしょう?小さな花
2025年04月12日 11:49撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
4/12 11:49
何でしょう?小さな花
ムラサキケマンもいっぱい
2025年04月12日 11:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
20
4/12 11:55
ムラサキケマンもいっぱい
キチョウ(黄蝶)確かに黄色、目まで黄色ですね
2025年04月12日 11:56撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
26
4/12 11:56
キチョウ(黄蝶)確かに黄色、目まで黄色ですね
六万寺コースは通行止め、ちょっと覗いた範囲は異常なしでしたけど
2025年04月12日 11:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 11:58
六万寺コースは通行止め、ちょっと覗いた範囲は異常なしでしたけど
スミレ、蕾でした
2025年04月12日 11:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
4/12 11:59
スミレ、蕾でした
ツバキ、乙女椿かな
2025年04月12日 12:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
29
4/12 12:02
ツバキ、乙女椿かな
なるかわ管理道を直進すればつつじロールに行きます、ここを左ヘ下ります。右に登ればすぐに鳴川峠です
2025年04月12日 12:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 12:07
なるかわ管理道を直進すればつつじロールに行きます、ここを左ヘ下ります。右に登ればすぐに鳴川峠です
タチツボスミレ。スミレが1番多い
2025年04月12日 12:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
20
4/12 12:10
タチツボスミレ。スミレが1番多い
タチツボスミレだらけ
2025年04月12日 12:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
4/12 12:10
タチツボスミレだらけ
タネツケバナ。サクラの花びらが大量に散っているので白い花と何度も見間違いました
2025年04月12日 12:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
4/12 12:11
タネツケバナ。サクラの花びらが大量に散っているので白い花と何度も見間違いました
ヤマルリソウあった
2025年04月12日 12:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
40
4/12 12:12
ヤマルリソウあった
スミレと同じ色なので見つけにくい
2025年04月12日 12:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
20
4/12 12:12
スミレと同じ色なので見つけにくい
水車小屋跡、直進します
2025年04月12日 12:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
4/12 12:19
水車小屋跡、直進します
らくらく登山道の赤トンネルを通ります
2025年04月12日 12:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
4/12 12:32
らくらく登山道の赤トンネルを通ります
らくらく登山道は休憩する所がたくさんあります。車椅子駐輪場所も随所にあり
2025年04月12日 12:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 12:41
らくらく登山道は休憩する所がたくさんあります。車椅子駐輪場所も随所にあり
展望所も数か所、ここは先客いたのでスルー
2025年04月12日 12:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
4/12 12:43
展望所も数か所、ここは先客いたのでスルー
次の展望所でコーヒー休憩。近くにトイレあったよ
2025年04月12日 12:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
36
4/12 12:52
次の展望所でコーヒー休憩。近くにトイレあったよ
客坊大橋のせせらぎ広場で靴洗おうと行ったけどぬかるみで洗えず、まああんまり汚れてないからいいけど
2025年04月12日 13:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
4/12 13:11
客坊大橋のせせらぎ広場で靴洗おうと行ったけどぬかるみで洗えず、まああんまり汚れてないからいいけど
客坊コースを下ります、地元の人が整備しているので歩きやすい
2025年04月12日 13:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
9
4/12 13:20
客坊コースを下ります、地元の人が整備しているので歩きやすい
休館の東大阪市立郷土博物館で帰り支度。木瓜の花
2025年04月12日 13:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
27
4/12 13:29
休館の東大阪市立郷土博物館で帰り支度。木瓜の花
空き地にマツバウンラン。瓢箪山駅までもう少し、花いっぱいの生駒山でした
2025年04月12日 13:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
38
4/12 13:43
空き地にマツバウンラン。瓢箪山駅までもう少し、花いっぱいの生駒山でした

感想

生駒山系横小路道のニリンソウが咲いているレコが上がっていたので、マクロレンズだけ持ってお花見です。
この日は今まで歩いたことのない鳴川より南側の管理道。赤トンネルから客坊大橋までの「らくらく登山道」も歩いたことがありません、この辺りを一度歩きたかったので行くことができました。
管理道に上がってからも色々な花がいっぱいでした、特にスミレはずーっと咲いていました、多すぎて写真はあまり撮っていませんが。歩くのには快適な気温で楽しく歩けました。

ここは2022年に一度だけ行ったことがあります、この時もnaoandmiさん、chokusenさんのレコを見て行きました。今回も参考にさせていただきました、前回はアドバイスも頂きありがとうございました。
katu5さんは先月の箕面も参考にさせていただき、皆さんには感謝しております。
おかげで一足早くキレイなニリンソウが見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

こんにちは。
一番いいときに行かれたようですね。
ヤマブキも咲き始めたようで、来週でもまた歩こうと思っています。
僕は鳴川峠から高安山の間をよく歩いていますが、面白いルートがいっぱいありますよ。
2025/4/13 13:05
chokusenさん
こんにちは。

きれいに咲いていました、おかげでいい時に行けました。
私は鳴川峠から北側と高安山から南側はけっこう歩きますが、間が抜けていたので少し穴埋めができました。
ありがとうございました。
2025/4/13 13:21
MtMrSsさん、こんばんは♪

やっぱり来ました🤣
バッチリですね〜!

ここのニリンソウ群生地、数年前から行きたかったんですよね。なかなかタイミングが合わなくて。
私も先日のnaoさん、chokusenさん、katuさんのレコをチェックしてたんです👍

早く行きたい🙌
2025/4/13 22:21
フルフルさん、こんばんは〜

実はフルフルさん来るかな〜と、ちょっとだけ淡い期待してました、やっぱ金剛山でしたか。

前に行った時は下のニリンソウゾーンだけでルートが判ららなかったので、何年か越しに上の少し広い花畑まで行けてリベンジできました。
ここはカトラ谷よりいつもだいぶ早く開花しますね😀
2025/4/13 22:37
こんにちは
お不動さまの前は花畑なんですね
蕾も可愛らしい😊

それにしても黄色の蝶、目まで黄色なんですね!
2025/4/15 16:24
kayoさん、こんにちは〜♫
今日午後にヒョウが降りました、一時的ですが荒天でした、少し寒かったし。

ニリンソウきれいに咲いていました、お不動さんの辺りはあまり広くないけど雰囲気ありますよ。

キチョウは写真を見て初めて目まで黄色いのが解りました、触角の先っちょは赤いですよ。
コメントありがとうさんでした😀
2025/4/15 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら