記録ID: 800724
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪と快晴、大菩薩峠へ (大菩薩嶺登山口BSピストン)
2016年01月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:12
距離 15.2km
登り 1,230m
下り 1,227m
14:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(冬季はバスの本数が少なめになっています) 復路:上記の逆。 (塩山駅は特急かいじが停まるので、東京方面へ帰る人には便利です。自由席/指定席の追加料金はありますが、登山で疲れた体に各駅停車はキツイですからね) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1/22 現在の状態です。(明日の雪の予報が当たれば、まったく状況は変わると思います) ●バス停→上日川峠 登山道は 30〜50cm 程度の積雪。トレースはあります。 雪がサラサラなのでアイゼンは必要ないです。 ●上日川峠→大菩薩峠 50cm 以上の積雪箇所もあります。トレースはあります。 富士見山荘より上はつぼ足箇所多数のため、ワカン、スノーシューがないとかなりキツイかと。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は有給取得で、雪の大菩薩峠へ登ってきました。
登り始めは雪は意外に少ないな、と思っていましたが、中盤からどんどん増えてきて中々に歩きごたえのある山行になりました。
天気もよく、今シーズンようやく最初の雪山としては楽しむことができましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
青空が出て、雪が増えた富士山もバッチリで良かったですね♪
上日川峠から上は、かなり深そう。ワカンやスノーシューを持っていないと、厳しそうですね。そして、稜線は、意外とまだほとんど歩かれてなかったみたいですね〜。
朝、登山口で−6℃とは、上はかなりの寒さだったのではないでしょうか?! 今週の日曜日は出掛けられそうなので、明日の雪降り具合によって、高尾か奥多摩どっちか行ってみたいなと思います。
indiansummerさん、ただいまです。
トレースが少ないと言うのは聞いていましたが、ここまで少ないとは思いませんでしたので、峠付近はかなり難儀しましたね〜
ただ、それだけ苦労したので、稜線以外では、あまり寒さは感じなかったです。稜線は体感的にはマイナス10度はあったかと…
今日の雪予報は少し心配ですね。
山間部はそれなりに積もるとしたら奥多摩駅より奥の山は大変でしょうね。もし、明日朝で平地も積もっているぐらいだったら高尾周りは楽しめそうです。
気をつけて行ってきてくださいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する