ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8007599
全員に公開
ハイキング
甲信越

新山峠から戸倉山

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.5km
登り
1,004m
下り
1,000m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:34
合計
7:01
距離 14.5km 登り 1,004m 下り 1,000m
9:37
20
スタート地点
9:56
9:57
36
10:33
10:35
102
12:17
12:19
7
12:26
12:35
5
12:40
13:01
67
14:08
26
14:34
14:35
115
16:29
9
16:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那市内ナイスロードで三峰川の川上に向かい県道210号まで進んだら「三峰川橋」を渡りあとはひたすら道なりに進む
「田舎暮らしモデルハウス」前を通過すると分岐がありますが右方向の道を進む
※分岐以降は道が細くなり舗装はされていますが落枝・倒木や脇斜面が崩落している所もあるので落石注意です
コース状況/
危険箇所等
整備され道標やピンテもある道です
新山峠から少し登ると丹生山(にゅうやま)・三界山方面と戸倉山方面に分かれますが、戸倉山方面は小枝が煩い所やススキの藪通過も有り山頂直下はロープ設置もある急な道でした
丹生山・三界山方面は今回途中までしか歩いていませんが整備された歩きやすい道でした

前日に雨が降りましたが今回雪や泥濘はありませんでした
登山口にトイレや登山ポストは有りません
その他周辺情報 登山口付近は新山峠の大岩(誰もいない)くらいしかありませんが
◇三峰川上流方向
高遠城址公園
美和ダム
道の駅 南アルプスむら長谷
◇三峰川下流方向
伊那市街地方向なのでコンビニ、商業施設、飲食店多(ざっくりでごめんなさい)

コンビニ等は上流方向に向かうほど少なくなるのでお早めに!
行く前から三峰川寄り道
桜が有名なのは高遠城址公園ですが伊那市内は河川敷や公園にも桜の木が多いので華やかですね(*´∀`*)
2025年04月12日 08:48撮影 by  SHV45, SHARP
9
4/12 8:48
行く前から三峰川寄り道
桜が有名なのは高遠城址公園ですが伊那市内は河川敷や公園にも桜の木が多いので華やかですね(*´∀`*)
新山峠からスタートし暫くこんな感じの道をトコトコ
2025年04月12日 09:41撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 9:41
新山峠からスタートし暫くこんな感じの道をトコトコ
鷹射ち場到着!
ここは戸倉山方向、三界山方向の分岐でもあります
まずは確実に繋いでおきたい戸倉山方面へ!この向きで右奥に進みます
2025年04月12日 09:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 9:56
鷹射ち場到着!
ここは戸倉山方向、三界山方向の分岐でもあります
まずは確実に繋いでおきたい戸倉山方面へ!この向きで右奥に進みます
こんな感じで普通に歩けます
2025年04月12日 09:59撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/12 9:59
こんな感じで普通に歩けます
樹間から仙丈ヶ岳
2025年04月12日 10:00撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/12 10:00
樹間から仙丈ヶ岳
鉄塔に到着!
正面が伊那富士こと戸倉山です
戸倉山キャンプ場からのルートがあり私も前回はそちらから登りました
その時のレコはコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5106221.html
2025年04月12日 10:19撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 10:19
鉄塔に到着!
正面が伊那富士こと戸倉山です
戸倉山キャンプ場からのルートがあり私も前回はそちらから登りました
その時のレコはコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5106221.html
鉄塔越し仙丈
平和な絵面ですがこの手前くらいからスマホカメラの動作がおかしくて立ち止まってばかりだったので若干イラッとしてます(´▽`;)ゞ
2025年04月12日 10:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 10:21
鉄塔越し仙丈
平和な絵面ですがこの手前くらいからスマホカメラの動作がおかしくて立ち止まってばかりだったので若干イラッとしてます(´▽`;)ゞ
中ア方向も♪
ここでもカメラがなかなか起動せずイラッ笑
撮りたい時に限って何故…(´д`|||)
2025年04月12日 10:27撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 10:27
中ア方向も♪
ここでもカメラがなかなか起動せずイラッ笑
撮りたい時に限って何故…(´д`|||)
一旦舗装路に出ました
道を横切り反対側に入る感じでした
2025年04月12日 10:34撮影 by  SHV45, SHARP
6
4/12 10:34
一旦舗装路に出ました
道を横切り反対側に入る感じでした
案内、ピンテも有るのでわかりやすい
2025年04月12日 10:35撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 10:35
案内、ピンテも有るのでわかりやすい
樹間から戸倉山
2025年04月12日 11:01撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 11:01
樹間から戸倉山
その前にここ登る
2025年04月12日 11:01撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 11:01
その前にここ登る
中ア
この時期だと樹間からの景色が見えるので頑張れる〜♪
2025年04月12日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 11:04
中ア
この時期だと樹間からの景色が見えるので頑張れる〜♪
生い茂る前に!と思って来ましたが小枝は少々煩いが雪や泥濘も無くこの時期に来て良かったかも♪
藪道だとカメラ起動がスムーズなんだが、、(o´・ω・`o)
2025年04月12日 11:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
4/12 11:07
生い茂る前に!と思って来ましたが小枝は少々煩いが雪や泥濘も無くこの時期に来て良かったかも♪
藪道だとカメラ起動がスムーズなんだが、、(o´・ω・`o)
ダンコウバイかな?
2025年04月12日 11:19撮影 by  SHV45, SHARP
8
4/12 11:19
ダンコウバイかな?
段々急斜面になってきました
2025年04月12日 11:25撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 11:25
段々急斜面になってきました
はいっ!安定のまだ先がある〜
そんな気はしてましたよ( ̄▽ ̄;)
2025年04月12日 11:35撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 11:35
はいっ!安定のまだ先がある〜
そんな気はしてましたよ( ̄▽ ̄;)
次の急登が現れました
2025年04月12日 11:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 11:44
次の急登が現れました
ここを頑張れば?
2025年04月12日 11:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 11:57
ここを頑張れば?
おっ!美和湖が見える(*゚∀゚*)
あの奥の向こう側には高遠城址公園もあり桜が見頃を迎えているのであちらは賑やかでしょうよ
ここ、誰もおらん(´∀`;)
2025年04月12日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 11:59
おっ!美和湖が見える(*゚∀゚*)
あの奥の向こう側には高遠城址公園もあり桜が見頃を迎えているのであちらは賑やかでしょうよ
ここ、誰もおらん(´∀`;)
まだまだ続きます
2025年04月12日 12:02撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:02
まだまだ続きます
今度こそココを過ぎれば!
2025年04月12日 12:11撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:11
今度こそココを過ぎれば!
中アと宮田・駒ケ根辺りの絶景(*´∀`*)
2025年04月12日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
8
4/12 12:17
中アと宮田・駒ケ根辺りの絶景(*´∀`*)
西峰到着∩( ´∀`)∩
2025年04月12日 12:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 12:18
西峰到着∩( ´∀`)∩
南アも仙丈ヶ岳からズラリ♪
2025年04月12日 12:19撮影 by  SHV45, SHARP
7
4/12 12:19
南アも仙丈ヶ岳からズラリ♪
お不動様にご挨拶(‐人‐)
2025年04月12日 12:19撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:19
お不動様にご挨拶(‐人‐)
祠の後ろ側に標柱が有り左側から回って来ました
2025年04月12日 12:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:20
祠の後ろ側に標柱が有り左側から回って来ました
避難小屋脇を通って東峰に向かいます
2025年04月12日 12:21撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/12 12:21
避難小屋脇を通って東峰に向かいます
ここを登れば東峰
先客が居る様で賑やかな声がします
2025年04月12日 12:24撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:24
ここを登れば東峰
先客が居る様で賑やかな声がします
東峰到着!
休憩中失礼して写真を撮らせていただきました
ありがとうございましたm(_ _)m
2025年04月12日 12:26撮影 by  SHV45, SHARP
7
4/12 12:26
東峰到着!
休憩中失礼して写真を撮らせていただきました
ありがとうございましたm(_ _)m
仙丈ヶ岳どーん!
2025年04月12日 12:29撮影 by  SHV45, SHARP
7
4/12 12:29
仙丈ヶ岳どーん!
薬師如来像の後ろに三角点
ダッフィーも一等三角点の座り心地にご満悦♪
西峰は奥方向です
2025年04月12日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 12:32
薬師如来像の後ろに三角点
ダッフィーも一等三角点の座り心地にご満悦♪
西峰は奥方向です
西峰に戻りまた眺める
聖岳の方も見えます
2025年04月12日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
8
4/12 12:45
西峰に戻りまた眺める
聖岳の方も見えます
西峰少し下で中アを眺めながらしばし休憩
2025年04月12日 12:51撮影 by  SHV45, SHARP
7
4/12 12:51
西峰少し下で中アを眺めながらしばし休憩
さて、戻ります
2025年04月12日 13:06撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 13:06
さて、戻ります
場所が変わると鋸岳、甲斐駒も見えました
2025年04月12日 13:12撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 13:12
場所が変わると鋸岳、甲斐駒も見えました
鉄塔まで戻りました
ヤブヤブだけど人か猪により道は開拓されていました
2025年04月12日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 14:14
鉄塔まで戻りました
ヤブヤブだけど人か猪により道は開拓されていました
今度はカメラ起動も早かったのでベストポジションはココかなぁ?
2025年04月12日 14:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 14:18
今度はカメラ起動も早かったのでベストポジションはココかなぁ?
時間的に三界山まで繋ぐのは厳しいが偵察がてらそちら方面に向かいました
2025年04月12日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 14:35
時間的に三界山まで繋ぐのは厳しいが偵察がてらそちら方面に向かいました
こちらも樹間越しに良い眺め♪
鋸岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳がチラリ
2025年04月12日 14:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 14:51
こちらも樹間越しに良い眺め♪
鋸岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳がチラリ
どこまでも良い道
2025年04月12日 14:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 14:54
どこまでも良い道
戻る時間もあるからどこで引き返そうかなぁ…
2025年04月12日 15:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 15:17
戻る時間もあるからどこで引き返そうかなぁ…
まだあんなに遠いしなぁ…
2025年04月12日 15:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 15:23
まだあんなに遠いしなぁ…
若干粘って伊那エースCC方向からの分岐まで来て戻ります
こっちはずーっと良い道だったのでいつ来ても大丈夫そうかな
2025年04月12日 15:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 15:35
若干粘って伊那エースCC方向からの分岐まで来て戻ります
こっちはずーっと良い道だったのでいつ来ても大丈夫そうかな
新山峠に無事に下山!
左が伊那方面で右が駒ケ根方面です
こんなことなら伊那エースCCスタートにすれば良かったと思うsnufkin03であった( ̄▽ ̄;)(ちびまる子ちゃんナレーション風)
2025年04月12日 16:39撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/12 16:39
新山峠に無事に下山!
左が伊那方面で右が駒ケ根方面です
こんなことなら伊那エースCCスタートにすれば良かったと思うsnufkin03であった( ̄▽ ̄;)(ちびまる子ちゃんナレーション風)
新山峠崩落地
ここは下の方の崩落地です
上の崩落地は撮らずに通過してしまいましたm(_ _)m
上の方が少し大きめな石が転がっていましたが道脇に寄せられていて通行はできましたが十分にご注意を!
2025年04月12日 16:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
4/12 16:51
新山峠崩落地
ここは下の方の崩落地です
上の崩落地は撮らずに通過してしまいましたm(_ _)m
上の方が少し大きめな石が転がっていましたが道脇に寄せられていて通行はできましたが十分にご注意を!
だいぶ下って道脇の桜♪
2025年04月12日 17:00撮影 by  SHV45, SHARP
7
4/12 17:00
だいぶ下って道脇の桜♪
別の所にも!
2025年04月12日 17:05撮影 by  SHV45, SHARP
6
4/12 17:05
別の所にも!
夕日を浴びて綺麗♪
名所の桜は圧巻だけど日常に溶け込むこういう桜もまた善き
2025年04月12日 17:08撮影 by  SHV45, SHARP
9
4/12 17:08
夕日を浴びて綺麗♪
名所の桜は圧巻だけど日常に溶け込むこういう桜もまた善き
撮影機器:

感想

今回は計画頓挫解消で長野県伊那市のご当地富士「戸倉山」に行ってきました(о´∀`о)
以前戸倉山を訪れた時に新山峠方向に少し行ってきたと西峰でお会いした方も仰っていたし他の方のレコを拝見しても藪っぽい感じだったので行くなら今か!と決行に踏み切るも向かう途中で寄り道しちゃったのでただでさえ遅れてるスタートが更に遅れ結局微妙な区間が繋がらず終わるという失態(´▽`;)ゞ
ずーっと放置だった計画をそのまま使用なので計画も甘かった〜。。(〃_ _)σ‖

高遠城址公園の桜が見頃を迎え一年で一番伊那市に人が集まり賑わう時期なので交通量も普段より朝から多めでした
今回の山行では東峰、西峰以外は誰にも会わず鉄塔付近でスマホの動作にイライラしてる時に下の方でガサガサ何か移動してった〜(多分猪?)くらいで終始静かでした
今回持ち越しとなった区間はまた気が向いたら繋ぎに行こうと思います(^。^;)

ご覧いただきありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

snufkin03さん、こんにちは😃
新山峠からの戸倉山お疲れさまでした!

昨日はイイ天気で両アルプスの眺めが素晴らしいですね!
以前に登られた時と赤線も繋がりましたね、おめでとうございます😊

素晴らしい中央アルプスの写真を拝見すると、また見に行きたいって思います😁
私も一度相棒と戸倉山を訪れた際にはキャンプ場からのコースを歩きましたので、次はこちらのコースにしてみたいですね😊
2025/4/13 16:38
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

やっと高鳥谷山、戸倉山間は繋がりましたが三界山までのビミョーな所が残っちゃいました〜(´▽`;)ゞ
寄り道してる自分がいけないんですけどねー(^。^;)

本当にお天気が良くて霞もあまり無く良い眺めでした♪
生い茂ると結構苦戦らしいのでもし歩かれる様でしたら茂っていない時をオススメします。
あと、新山峠登山口への道の状況も今後また変わるかもしれないのでお気を付けて下さいね!
2025/4/13 20:32
いいねいいね
1
snufkin03さん、おはよう。
戸倉山お疲れ様です。
この周辺の山は行った事がなく参考になりました。高遠方面の五郎山から三界山、美和湖、高遠湖ルートを考え
ましたが計画倒れました。確かに藪ができる前がチャンスですね。
雪深い仙丈ケ岳が印象的です。
黄色い花木は何でしょうかね?
鮮やかな黄色です。春は黄色が栄えます。
2025/4/14 3:14
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
私も繋ぎ初めは五郎山〜美和湖周回とか何パターンか考えていましたが持ち時間の都合とかでだいぶ分割になっちゃいました(^。^;)
新山峠〜戸倉山は兎に角茂る前にやっつけておきたかったので三界山方向は残ってしまいましたがこの時期に行って良かったです。
麓からもどっしりと存在感のある仙丈ヶ岳は見られますが、より近くで見られて良い眺めでしたよ♪
多分ダンコウバイだと思いますがお山内はまだ彩りが茶なので黄色が映えてほっこりしました(о´∀`о)
2025/4/14 6:56
いいねいいね
1
snufkin03さん
伊那富士の山行お疲れ様でした。
前から気になっていた山ですが、ルートも調べることもなかったため、どのような山か気になっていました。木々の間から見られる山々は素晴らしいですね。
いつか行ってみたいです。ありがとうございました。
2025/4/16 18:01
いいねいいね
1
やすやすおさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
今回歩いたルートは多分マイナーなコースだと思うのですが、戸倉山キャンプ場からのコースだと良く整備された道だったと思います。
私は歩いた事がありませんが伊那の市野瀬の方からもルートがありますよ(о´∀`о)
樹間からの景色は枯れてる時限定かもしれませんが、機会があったら登ってみて下さいね(*´∀`*)
2025/4/16 21:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら