記録ID: 8007599
全員に公開
ハイキング
甲信越
新山峠から戸倉山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「田舎暮らしモデルハウス」前を通過すると分岐がありますが右方向の道を進む ※分岐以降は道が細くなり舗装はされていますが落枝・倒木や脇斜面が崩落している所もあるので落石注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され道標やピンテもある道です 新山峠から少し登ると丹生山(にゅうやま)・三界山方面と戸倉山方面に分かれますが、戸倉山方面は小枝が煩い所やススキの藪通過も有り山頂直下はロープ設置もある急な道でした 丹生山・三界山方面は今回途中までしか歩いていませんが整備された歩きやすい道でした 前日に雨が降りましたが今回雪や泥濘はありませんでした 登山口にトイレや登山ポストは有りません |
その他周辺情報 | 登山口付近は新山峠の大岩(誰もいない)くらいしかありませんが ◇三峰川上流方向 高遠城址公園 美和ダム 道の駅 南アルプスむら長谷 ◇三峰川下流方向 伊那市街地方向なのでコンビニ、商業施設、飲食店多(ざっくりでごめんなさい) コンビニ等は上流方向に向かうほど少なくなるのでお早めに! |
写真
鉄塔に到着!
正面が伊那富士こと戸倉山です
戸倉山キャンプ場からのルートがあり私も前回はそちらから登りました
その時のレコはコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5106221.html
正面が伊那富士こと戸倉山です
戸倉山キャンプ場からのルートがあり私も前回はそちらから登りました
その時のレコはコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5106221.html
新山峠に無事に下山!
左が伊那方面で右が駒ケ根方面です
こんなことなら伊那エースCCスタートにすれば良かったと思うsnufkin03であった( ̄▽ ̄;)(ちびまる子ちゃんナレーション風)
左が伊那方面で右が駒ケ根方面です
こんなことなら伊那エースCCスタートにすれば良かったと思うsnufkin03であった( ̄▽ ̄;)(ちびまる子ちゃんナレーション風)
新山峠崩落地
ここは下の方の崩落地です
上の崩落地は撮らずに通過してしまいましたm(_ _)m
上の方が少し大きめな石が転がっていましたが道脇に寄せられていて通行はできましたが十分にご注意を!
ここは下の方の崩落地です
上の崩落地は撮らずに通過してしまいましたm(_ _)m
上の方が少し大きめな石が転がっていましたが道脇に寄せられていて通行はできましたが十分にご注意を!
感想
今回は計画頓挫解消で長野県伊那市のご当地富士「戸倉山」に行ってきました(о´∀`о)
以前戸倉山を訪れた時に新山峠方向に少し行ってきたと西峰でお会いした方も仰っていたし他の方のレコを拝見しても藪っぽい感じだったので行くなら今か!と決行に踏み切るも向かう途中で寄り道しちゃったのでただでさえ遅れてるスタートが更に遅れ結局微妙な区間が繋がらず終わるという失態(´▽`;)ゞ
ずーっと放置だった計画をそのまま使用なので計画も甘かった〜。。(〃_ _)σ‖
高遠城址公園の桜が見頃を迎え一年で一番伊那市に人が集まり賑わう時期なので交通量も普段より朝から多めでした
今回の山行では東峰、西峰以外は誰にも会わず鉄塔付近でスマホの動作にイライラしてる時に下の方でガサガサ何か移動してった〜(多分猪?)くらいで終始静かでした
今回持ち越しとなった区間はまた気が向いたら繋ぎに行こうと思います(^。^;)
ご覧いただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新山峠からの戸倉山お疲れさまでした!
昨日はイイ天気で両アルプスの眺めが素晴らしいですね!
以前に登られた時と赤線も繋がりましたね、おめでとうございます😊
素晴らしい中央アルプスの写真を拝見すると、また見に行きたいって思います😁
私も一度相棒と戸倉山を訪れた際にはキャンプ場からのコースを歩きましたので、次はこちらのコースにしてみたいですね😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
やっと高鳥谷山、戸倉山間は繋がりましたが三界山までのビミョーな所が残っちゃいました〜(´▽`;)ゞ
寄り道してる自分がいけないんですけどねー(^。^;)
本当にお天気が良くて霞もあまり無く良い眺めでした♪
生い茂ると結構苦戦らしいのでもし歩かれる様でしたら茂っていない時をオススメします。
あと、新山峠登山口への道の状況も今後また変わるかもしれないのでお気を付けて下さいね!
戸倉山お疲れ様です。
この周辺の山は行った事がなく参考になりました。高遠方面の五郎山から三界山、美和湖、高遠湖ルートを考え
ましたが計画倒れました。確かに藪ができる前がチャンスですね。
雪深い仙丈ケ岳が印象的です。
黄色い花木は何でしょうかね?
鮮やかな黄色です。春は黄色が栄えます。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
私も繋ぎ初めは五郎山〜美和湖周回とか何パターンか考えていましたが持ち時間の都合とかでだいぶ分割になっちゃいました(^。^;)
新山峠〜戸倉山は兎に角茂る前にやっつけておきたかったので三界山方向は残ってしまいましたがこの時期に行って良かったです。
麓からもどっしりと存在感のある仙丈ヶ岳は見られますが、より近くで見られて良い眺めでしたよ♪
多分ダンコウバイだと思いますがお山内はまだ彩りが茶なので黄色が映えてほっこりしました(о´∀`о)
伊那富士の山行お疲れ様でした。
前から気になっていた山ですが、ルートも調べることもなかったため、どのような山か気になっていました。木々の間から見られる山々は素晴らしいですね。
いつか行ってみたいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
今回歩いたルートは多分マイナーなコースだと思うのですが、戸倉山キャンプ場からのコースだと良く整備された道だったと思います。
私は歩いた事がありませんが伊那の市野瀬の方からもルートがありますよ(о´∀`о)
樹間からの景色は枯れてる時限定かもしれませんが、機会があったら登ってみて下さいね(*´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する