記録ID: 8009212
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
キラズ山 六谷山 周回
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場所〜標高600m 林道歩きです。途中から残雪が出てきて標高600m位まで上がると雪が続くようになります。 ・標高600m〜標高700m 雪が繋がってきたので尾根に向かって直登しました。 踏み抜きが酷かったですが、なんとか登れました。 ・標高700m〜標高900m 尾根沿いに登りますが、雪がほぼ無く藪が酷いです。尾根の幅が広いと藪の薄い場所もありましたが、細くなると避ける場所が無く藪に突撃しました。 ・標高900m〜キラズ山山頂 北側斜面にまとまった雪が出てきたのでアイゼンをつけて急斜面を登りました。 雪の状態は少し緩かったので一歩ずつ慎重に歩みました。 また、雪が切れてちょっとした藪を通らないと行けない場所もありました。 ・キラズ山山頂〜六谷山山頂 雪が続きますが、標高1100m以下は藪が顔を出し細尾根では慎重に通る必要がありました。 ・六谷山山頂〜茂住峠 細尾根部分は両端が切れ落ち雪庇だけが辛うじて残っている状況でした。雪庇の上を通るのが危ないと思った場所は下に迂回しまいした。 その後も急斜面の下りが続き落ち着かない場所が続きます。 ・茂住峠〜国道41号 林道歩きです。谷側に滑るように雪が残っている場所や雪の下を雪解け水が流れ踏み抜く場所などが所々出てきます。また、標高750m位の土砂崩れで林道が埋もれている箇所は迂回できる所がないか探しましたが、迂回出来る場所が無かったので土砂崩れの上を四つん這いで慎重に通過しました。 ・国道41号〜駐車場所 最後まで舗装道路が続きます。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する