ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8009280
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

お初の山☆仙人ケ岳周回でアカヤシオ&マキノスミレ祭り!

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:23
距離
24.4km
登り
1,331m
下り
1,332m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:30
合計
10:18
距離 24.4km 登り 1,331m 下り 1,332m
8:11
35
8:46
43
9:29
9:37
8
9:45
9:47
37
10:24
10:28
17
10:45
10:46
37
11:51
8
11:59
12:04
9
12:13
12:14
6
12:20
12:25
15
12:40
12:45
5
12:50
13:22
2
13:24
13:25
20
13:45
13:46
12
13:58
14:02
11
14:13
39
14:52
2
14:54
14:58
29
15:27
15:28
35
16:03
16:06
8
16:14
16:17
28
16:45
16:46
26
17:12
5
17:17
28
17:45
17:48
5
17:53
32
18:25
18:29
0
18:29
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り🌤?
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
▶行きも帰りも、JR両毛線 小俣駅
▶自分は利用しなかったけど、登山口近くまで「足利市生活路線バス 小俣線」というバス路線(コミュニティバス?)が通っています。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/living/000020/000136/000977/p006425.html
▶自家用車の人たちは、ヤシオ山、石尊山それぞれの登山口に近い、「叶花集会所」の駐車場を利用しているようです。
コース状況/
危険箇所等
▶低山ながら小刻みなアップダウンが多く(しかも割と急登)、距離・累積標高以上に体力を持っていかれます(汗)
▶熊の分岐〜維ノ岳〜猪子山の区間は、小刻みアップダウンに加え、岩場や痩せ尾根が連続します。
難所は維ノ岳直前にある「犬帰り」の岩場。10m位の段差のほぼ垂直な岩場です。鎖も付いていて、ホールド豊富な岩なので、登り(維ノ岳→仙人ケ岳側)は難しく無さそうだけど、下り(仙人ケ岳→維ノ岳側)は足元見づらいので割と怖い。
3点支持など岩場通過の基本が出来ていれば大丈夫だと思うが、初心者や高所恐怖症の方は、このコース非推奨。
おはようございます。
初めて行く山へ、初めての駅から。
JR両毛線 小俣駅です。
今日はここからスタート!
9
おはようございます。
初めて行く山へ、初めての駅から。
JR両毛線 小俣駅です。
今日はここからスタート!
駅周辺、春が炸裂(笑)
ソメイヨシノが見頃?都心より1週間くらい遅いみたいだ。
11
駅周辺、春が炸裂(笑)
ソメイヨシノが見頃?都心より1週間くらい遅いみたいだ。
何かの工場だか倉庫の前に咲いていた桜が、それは見事で…
15
何かの工場だか倉庫の前に咲いていた桜が、それは見事で…
長閑が過ぎる。好き(笑)
あと土地勘無さ過ぎて、どれが何山か、この時点ではさっぱり分からない(爆)
3
長閑が過ぎる。好き(笑)
あと土地勘無さ過ぎて、どれが何山か、この時点ではさっぱり分からない(爆)
叶花集会所の所の桜。これも見事。
自家用車で山にアクセス勢の車が、駐車場に沢山止めてあった。
5
叶花集会所の所の桜。これも見事。
自家用車で山にアクセス勢の車が、駐車場に沢山止めてあった。
まずヤシオ山に向かう。
獣避けの柵を通って登山口へ。
3
まずヤシオ山に向かう。
獣避けの柵を通って登山口へ。
カタクリ群生地との看板が有ったが…、
2
カタクリ群生地との看板が有ったが…、
株は沢山有ったが、花は完全に終わってた(爆)
まあ、今日はカタクリはお目当てじゃないから良いけど。
1
株は沢山有ったが、花は完全に終わってた(爆)
まあ、今日はカタクリはお目当てじゃないから良いけど。
気を取り直し、サクッと稜線に上る。
気を取り直し、サクッと稜線に上る。
ヤシオ山にて、今季ファースト・アカヤシオ。
14
ヤシオ山にて、今季ファースト・アカヤシオ。
ただ、もうほぼ終わっちゃってる(爆)
11
ただ、もうほぼ終わっちゃってる(爆)
咲いてる木も少ない。というか散ったのか。
6
咲いてる木も少ない。というか散ったのか。
探すとキレイな花もちらほらあるけどね。
まあ、ヤシオ山のアカヤシオがもう終わってるのは想定内。本命は300m標高が高い仙人ケ岳周辺。
そちらに期待だ!
2
探すとキレイな花もちらほらあるけどね。
まあ、ヤシオ山のアカヤシオがもう終わってるのは想定内。本命は300m標高が高い仙人ケ岳周辺。
そちらに期待だ!
ミツバツツジは咲き始めでフレッシュ!
15
ミツバツツジは咲き始めでフレッシュ!
ちょっとした岩尾根を進む。
見えてるピークは姥穴山。
今回は行かないけど。
1
ちょっとした岩尾根を進む。
見えてるピークは姥穴山。
今回は行かないけど。
振り返ると桐生の方の街並み。
4
振り返ると桐生の方の街並み。
あっ、マキノスミレ!?
葉っぱの裏を確認したけど、紫じゃなかったので、シハイスミレじゃなくてマキノスミレでOKだと思う。
20
あっ、マキノスミレ!?
葉っぱの裏を確認したけど、紫じゃなかったので、シハイスミレじゃなくてマキノスミレでOKだと思う。
マキノスミレ。
美しい…。
高尾では「珍しいスミレ」ポジションだけど、こちらでは当たり前のように咲いている!?
16
マキノスミレ。
美しい…。
高尾では「珍しいスミレ」ポジションだけど、こちらでは当たり前のように咲いている!?
白葉峠。
車道をまたぎ、梯子で登山道に復帰する。
この峠道、ヒルクライムってやつのトレーニングにうってつけなのか、自転車の人がバンバン通ってた。
4
白葉峠。
車道をまたぎ、梯子で登山道に復帰する。
この峠道、ヒルクライムってやつのトレーニングにうってつけなのか、自転車の人がバンバン通ってた。
またまたマキノスミレ。
尾根上の、乾いた石混じりの貧栄養の土壌が好きなのかな?南高尾で咲いてる場所もそんなトコだったし。
10
またまたマキノスミレ。
尾根上の、乾いた石混じりの貧栄養の土壌が好きなのかな?南高尾で咲いてる場所もそんなトコだったし。
ヤマザクラは終盤。
3
ヤマザクラは終盤。
ヤマツツジは咲き始め。
18
ヤマツツジは咲き始め。
白葉峠から登り返して、高萩山。
3
白葉峠から登り返して、高萩山。
どんだけあんだよマキノスミレw
ここまで見たスミレは、ほぼマキノスミレ。
15
どんだけあんだよマキノスミレw
ここまで見たスミレは、ほぼマキノスミレ。
あれっ!?マキノスミレじゃない?珍しい!(←感覚がおかしくなってるwww)
ニオイタチツボスミレ。
18
あれっ!?マキノスミレじゃない?珍しい!(←感覚がおかしくなってるwww)
ニオイタチツボスミレ。
なんか開けてきた。
数年前に山火事があったらしい…
4
なんか開けてきた。
数年前に山火事があったらしい…
痛々しい斜面の向こうに桐生市街。
3
痛々しい斜面の向こうに桐生市街。
フモトスミレ。
でも一番咲いてるのはやっぱりマキノ。
11
でも一番咲いてるのはやっぱりマキノ。
荒倉山。
正面のピークが仙人ケ岳らしいが…。
ちょっw仙人ケ岳の手前ww
なんだあのアップダウン(爆&泣)
6
荒倉山。
正面のピークが仙人ケ岳らしいが…。
ちょっw仙人ケ岳の手前ww
なんだあのアップダウン(爆&泣)
アップダウンはエグいが、斜面に咲いているアカヤシオが現れ始める!

…が、断崖で近寄れない(爆&泣)
7
アップダウンはエグいが、斜面に咲いているアカヤシオが現れ始める!

…が、断崖で近寄れない(爆&泣)
でも、進んでるうちに、徐々に近くに咲いてるやつが出てきた!
17
でも、進んでるうちに、徐々に近くに咲いてるやつが出てきた!
アカヤシオ、だいぶ近づいてきた!
花つきも良い。
14
アカヤシオ、だいぶ近づいてきた!
花つきも良い。
うわぁぁぁー!(歓喜)
21
うわぁぁぁー!(歓喜)
すぐ近くで、目線と同じ高さに咲いてくれるの、嬉しい!
20
すぐ近くで、目線と同じ高さに咲いてくれるの、嬉しい!
アカヤシオ好き過ぎるっ!!
12
アカヤシオ好き過ぎるっ!!
アカヤシオ!
ちょっと濃い目のアカヤシオ!
15
ちょっと濃い目のアカヤシオ!
アカヤシオ!
あれっ!?
白花タイプのアカヤシオじゃね!?
14
あれっ!?
白花タイプのアカヤシオじゃね!?
荒倉山から見えたアップダウンの正体は、小仙人、女仙人といった前衛の小ピーク。
岩場もあるので慎重にクリアしていく。
3
荒倉山から見えたアップダウンの正体は、小仙人、女仙人といった前衛の小ピーク。
岩場もあるので慎重にクリアしていく。
アカヤシオたまんない…
16
アカヤシオたまんない…
マジで今日来てよかった…!
8
マジで今日来てよかった…!
仙人ケ岳、登頂!
10
仙人ケ岳、登頂!
仙人ケ岳山頂で昼飯。
山頂は割と平らな場所が広がっていて休憩しやすいですが、ベンチ等は無いので、レジャーシートとかアウトドア用座布団などの敷物を持ってくると良いですよ!
今日は簡単にカップ麺。
アカヤシオに乾杯!(はぁ?)
5
仙人ケ岳山頂で昼飯。
山頂は割と平らな場所が広がっていて休憩しやすいですが、ベンチ等は無いので、レジャーシートとかアウトドア用座布団などの敷物を持ってくると良いですよ!
今日は簡単にカップ麺。
アカヤシオに乾杯!(はぁ?)
縦走再開。
熊の分岐から先の岩尾根はアカヤシオだらけ!
11
縦走再開。
熊の分岐から先の岩尾根はアカヤシオだらけ!
アカヤシオ!
近づけない断崖の途中とかに、ありえないくらい密集して咲いていたりw
6
近づけない断崖の途中とかに、ありえないくらい密集して咲いていたりw
でももちろん登山道脇で十分楽しめる!
6
でももちろん登山道脇で十分楽しめる!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
岩場じゃない所で、足元を見るとマキノスミレ。
8
岩場じゃない所で、足元を見るとマキノスミレ。
マキノスミレも本当にどれだけ咲いてるんだよwww
この間、南高尾で一生懸命探したのは何だったのか(爆)
8
マキノスミレも本当にどれだけ咲いてるんだよwww
この間、南高尾で一生懸命探したのは何だったのか(爆)
赤みの強いアカヤシオ!
12
赤みの強いアカヤシオ!
犬帰りの鎖場。
10m位ある、ほぼ垂直な岩場。
しっかりとした鎖があるけど、下りは足元が見づらいので結構怖い(汗)
慎重に…
7
犬帰りの鎖場。
10m位ある、ほぼ垂直な岩場。
しっかりとした鎖があるけど、下りは足元が見づらいので結構怖い(汗)
慎重に…
犬帰りの鎖場。
通過後、振り返って。
5
犬帰りの鎖場。
通過後、振り返って。
犬帰りをクリアして、維ノ岳。
山頂標識はなんか違う名前
2
犬帰りをクリアして、維ノ岳。
山頂標識はなんか違う名前
まだまだアカヤシオ!
10
まだまだアカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
ヤマレコとYouTubeのサムネ用に、アカヤシオとツーショット自撮り(爆)
18
ヤマレコとYouTubeのサムネ用に、アカヤシオとツーショット自撮り(爆)
松田川ダムのタム湖とアカヤシオ。
8
松田川ダムのタム湖とアカヤシオ。
アカヤシオ!
アカヤシオ!
アカヤシオ!
猪子山。
ここで岩尾根は終わり。
凄まじいアカヤシオラッシュだった…!
自分のホーム山域を腐すつもりはないけど、アカヤシオに関しては、奥多摩や奥武蔵では見たことないレベル。
恐るべし、群馬・栃木…!
5
猪子山。
ここで岩尾根は終わり。
凄まじいアカヤシオラッシュだった…!
自分のホーム山域を腐すつもりはないけど、アカヤシオに関しては、奥多摩や奥武蔵では見たことないレベル。
恐るべし、群馬・栃木…!
猪子山からあとは平和な下り。
うーん、もうアカヤシオは無いのかな?
1
猪子山からあとは平和な下り。
うーん、もうアカヤシオは無いのかな?
そんな時、ふと足元を見ると…やっぱりマキノですwww
12
そんな時、ふと足元を見ると…やっぱりマキノですwww
猪子峠。
撮影に大分時間を使い、予定より押してしまったが、予定通り深高山、石尊山と縦走していく。
1
猪子峠。
撮影に大分時間を使い、予定より押してしまったが、予定通り深高山、石尊山と縦走していく。
階段。
そういえば今回の周回では初めて見るな。
1
階段。
そういえば今回の周回では初めて見るな。
危険箇所は無いが、まあまあ急登。
1
危険箇所は無いが、まあまあ急登。
深高山山頂。
日が傾き始めた。急いで石尊山まで行って下山しよう。
5
深高山山頂。
日が傾き始めた。急いで石尊山まで行って下山しよう。
綺麗どころの被写体が欲しいなら、足元をみれば、ほらマキノ。
6
綺麗どころの被写体が欲しいなら、足元をみれば、ほらマキノ。
マキノスミレ、マジでどんだけ咲いてんだよw
1000株以上は見た気がする。
8
マキノスミレ、マジでどんだけ咲いてんだよw
1000株以上は見た気がする。
白味が強いマキノ。
7
白味が強いマキノ。
石尊山山頂!
よし後は下るだけだ!
さっさと下山しよう(日が暮れちゃう(焦))
3
石尊山山頂!
よし後は下るだけだ!
さっさと下山しよう(日が暮れちゃう(焦))
石尊山の山頂の少し下に「展望台」があったんだが…木が邪魔で展望は良くない(爆)
1
石尊山の山頂の少し下に「展望台」があったんだが…木が邪魔で展望は良くない(爆)
石尊山の下山途中、岩々した登山道脇に、再びアカヤシオ登場。
9
石尊山の下山途中、岩々した登山道脇に、再びアカヤシオ登場。
石尊山のアカヤシオ。
ピークは過ぎた感じだが、そこそこの数咲いていた。
3
石尊山のアカヤシオ。
ピークは過ぎた感じだが、そこそこの数咲いていた。
夕暮れとアカヤシオ。
…って、早く下山しようw
9
夕暮れとアカヤシオ。
…って、早く下山しようw
最後の最後まで、足元にはマキノスミレ。
9
最後の最後まで、足元にはマキノスミレ。
「女人禁制」の石碑。
ここまで来れば後少し。
「女人禁制」の石碑。
ここまで来れば後少し。
登山口の石尊不動尊。
2
登山口の石尊不動尊。
無事下山!
疲れた〜、けどアカヤシオとマキノスミレが沢山見れて本当に良かった。
4
無事下山!
疲れた〜、けどアカヤシオとマキノスミレが沢山見れて本当に良かった。
再び歩いて小俣駅に。
最後はすっかり暗くなっちゃったけど(苦笑)、ゴール!
お疲れ様でした。
9
再び歩いて小俣駅に。
最後はすっかり暗くなっちゃったけど(苦笑)、ゴール!
お疲れ様でした。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回はアカヤシオを求めてプチ遠征。
栃木・群馬県境の仙人ケ岳に、初めて行ってみました。

両毛線小俣駅スタートで、ヤシオ山〜仙人ケ岳〜維ノ岳〜猪子峠〜石尊山と周回。
低山なのに小刻みアップダウン1000本ノックみたいな稜線(笑)には痺れましたが、大好きなアカヤシオとマキノスミレがこれでもか!と見れました。

疲れたけど大満足の山行でした。
アカヤシオの追っかけ(笑)で、今シーズンもう一回くらい、群馬・栃木方面のプチ遠征をしてみたいですね。

【追記】

今回の山行を動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら