記録ID: 8009300
全員に公開
沢登り
丹沢
つどいの沢 1級
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 650m
- 下り
- 677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:35
距離 4.8km
登り 650m
下り 677m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルは何匹か見かけたが噛まれなかった 駐車場10:00 10:50つどいの沢出合11:20 12:15Co520(大休止)13:20 14:15脱渓開始 15:18境界尾根 16:40駐車場 |
その他周辺情報 | 近くに別所の湯があるが、温泉では無いので湯花楽 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ25m×1
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ×5
カラビナ
クイックドロー×4
スリング×5
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ナッツキー
ギアスリング
アッセンダー
ディッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
ルート図
|
---|
感想
7歳、今年の初沢登り
東丹沢なのでヒルが多いかと思ったが、南向きの沢という事もありあまり居なかった。
ヒルよけをこまめに吹いたお陰かヒル被害無し
つどいの沢は短い沢だが適度な小滝がありなかなか楽しめる
水量はだいぶ少なく、途中伏流水となる部分もある
子ども的に、脱渓点から境界尾根までの尾根がザレとボロい岩でとても悪かった
大人でも後続への落石に充分注意しなければならない感じ
沢よりここが核心な沢
下山の境界尾根はわかりやすいがシカ柵が出始めたら基本その左側を歩くと良い
途中左側が狭いヶ所があるが、左側の方が結果良かった(この辺りにピンクテーピング多い)
途中CO520辺りで昼休憩とハーケンの試し打ち等で一時間以上休んだがこの程度で周回出来たので、短い沢でお手軽に楽しめた。
水量が少なく、ほぼ濡れずに遡行出来るので、冬場のトレーニングにとても良いと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する