記録ID: 8009486
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
例年のコア山と原市場神社の桜...だけど途中大失敗(鍛冶屋橋BS→コア山→仁田山峠→天神峠→リュウガイ城跡→原市場神社→原市場中学校BS)
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 403m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇 一応山行中は基本的に晴れ。 自宅に戻ったらすっかり曇り空。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着7:24 単純に時間で言うと7:30の湯の沢行きに間に合いますが、予想していたとおりに大行列。 と言う事で7:30の湯の沢行きは見送って次の8:00の名郷行き迄待ちました。 こちらもすぐに大行列に。特に16人以上の団体が居て一括支払いしてました。まあ20人未満ならチャーターしなくても仕方ないかな。 当然東飯能駅前広場では満員で積み残しです。 さわらびの湯でほとんど下車して、鍛冶屋橋には9分遅れ。 帰り 原市場中学校発12:18 昨年と同じです。ちょっと原市場神社の滞在時間を犠牲にしました。 と言うのは、朝がアレだったので、昨年ガラガラだったと言う便にこだわったからです。 やはりガラガラでほぼ定刻に来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鍛冶屋橋BS→コア山→仁田山峠 鍛冶屋橋BSから名郷方面に少し進んですぐ右折する道に入ります。舗装道路を少し登ると桜並木が出現してコア山となります。 コア山からは舗装道路を登って行くと仁田山峠に到着します。 ・仁田山峠→天神峠 仁田山峠を越えて、今現在車両通行止めにしてる所をちょっと入った所で右手にぐっと下がる道に入ると名栗往還の道へ下ります。 名栗往還は最初だけ林道の様相を見せますが、すぐさま荒れに荒れた道となります。 ここの荒れ方はどんどん進んでますね。多分直す気ゼロなんでしょう。 荒れた道が一旦まともになった頃に左に鋭角に折れる道があり、東電奥秩父線50号の方向へ向かうと天神峠に到着します。 49号鉄塔への道と分けて沢を離れて登りだしてからちょっとで天神峠です。 ・天神峠→リュウガイ城跡→原市場神社→原市場中学校BS そんなに標高差のある区間ではないですが、ちょっとしたピークがあると直登するのでその辺がちょっとだけ大変です。 さて今回ここで大失敗。まあ駄目かもは織り込み済みではありましたが。 中ノ坂目前の箇所で東電奥秩父線55号鉄塔からの下りがエグいのに閉口していて、途中で妻沢✕と言う方向に逃げました。 しかしちょっと下ったらもう踏み跡ゼロ。 そしてその後はワイルドな状態で、とても苦労しました。 斜度がそんなに無いのだけが救いでした。 下りてみたらここを登れと言う道標があるんですよね。 道標はあれど道は無し。 https://maps.app.goo.gl/Qipd1JSepjvi8TEE7 道路に下りたらあとは楽です。 この季節、桜も綺麗だった。これは良かった。 |
その他周辺情報 | トイレは原市場中学校BS近くの白髭神社の前にあります。 |
写真
感想
今年はコア山も原市場神社も丁度良い感じの咲き具合でした。
満開をちょっと過ぎて花びらはハラハラと散って来るタイミングです。
さて、今回の朝見山よりも手前で妻沢へ下る道は全く駄目でした。
あれは✕が付いてるとおりに行っては駄目でした。
でも別のところから逃げる道は無いかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する