ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010133
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根山(神山)〜駒ヶ岳

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:46
距離
11.3km
登り
916m
下り
926m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:03
合計
5:46
9:42
6
9:48
12
10:11
84
11:35
12:03
44
12:47
8
13:00
18
13:18
13:32
13
13:45
14:06
13
駒ヶ岳元宮西の神山ビューポイント
14:19
45
15:04
24
15:28
湖尻→防が沢登山口はセラピー遊歩道沿いに行くか車道沿いに進むかの二択。個人的には車道沿いは通行量多いし、殺風景なのでお勧めしない。セラピーまわりだと少し余計にアップダウンがあると思うが安心して歩ける

防が沢分岐から神山までの区間は、途中岩ごろごろのエリアがあって少し歩きにくい

駒ヶ岳ロープウェイ山頂駅に立派なトイレがあるので大変助かる
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
桃源台から湖尻へ、セラピー遊歩道から防が沢登山口入口まで舗装路。防が沢登山口入口から防が沢登山口までは緩やかに登っていく。そのうちに車の音が聴こえてくる。車道に出たら左右確かめさっさと渡り、右に数十歩で写真の登山口となる
2025年04月12日 10:13撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 10:13
桃源台から湖尻へ、セラピー遊歩道から防が沢登山口入口まで舗装路。防が沢登山口入口から防が沢登山口までは緩やかに登っていく。そのうちに車の音が聴こえてくる。車道に出たら左右確かめさっさと渡り、右に数十歩で写真の登山口となる
樹林帯の坂を登っていくと、一瞬だけ芦ノ湖が見えた
2025年04月12日 10:57撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 10:57
樹林帯の坂を登っていくと、一瞬だけ芦ノ湖が見えた
今度は駒ヶ岳。格好良いけどロープウェイ山頂駅がでかい
2025年04月12日 11:02撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 11:02
今度は駒ヶ岳。格好良いけどロープウェイ山頂駅がでかい
防が沢分岐 何はともあれまずは神山へ
2025年04月12日 11:07撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 11:07
防が沢分岐 何はともあれまずは神山へ
いきなり山頂 途中、撮影スポットは無かったと言う事です
2025年04月12日 11:38撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 11:38
いきなり山頂 途中、撮影スポットは無かったと言う事です
三角点
2025年04月12日 11:40撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 11:40
三角点
冠ヶ岳方面への道は山頂標の目の前 しっかり閉鎖されている
2025年04月12日 11:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 11:58
冠ヶ岳方面への道は山頂標の目の前 しっかり閉鎖されている
下りはじめ このあたりは雰囲気が良い 日本百低山で“庭園のよう”と表現されていたあたり
2025年04月12日 12:01撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:01
下りはじめ このあたりは雰囲気が良い 日本百低山で“庭園のよう”と表現されていたあたり
少し岩場
2025年04月12日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 12:10
少し岩場
防が沢分岐から駒ヶ岳へ登り返して数十歩で辺りが開ける。振り返ると先ほどまでいた神山がよく見えた
2025年04月12日 12:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:31
防が沢分岐から駒ヶ岳へ登り返して数十歩で辺りが開ける。振り返ると先ほどまでいた神山がよく見えた
駒ヶ岳の山頂台地到着
2025年04月12日 12:47撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:47
駒ヶ岳の山頂台地到着
芦ノ湖に沿って時計反対周りに一周
2025年04月12日 12:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:48
芦ノ湖に沿って時計反対周りに一周
芦ノ湖対岸の山は三国山かな
2025年04月12日 12:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:48
芦ノ湖対岸の山は三国山かな
元箱根方面 周辺はゴルフコースが多い 
2025年04月12日 12:50撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 12:50
元箱根方面 周辺はゴルフコースが多い 
駒ヶ岳は要は中央火口丘なわけで、今見えている景色はカルデラとか外輪山にあたる。浅間山とか岩手山とかと一緒。ここまで開発の手が入ってるとはよく考えるとすごい事だな
2025年04月12日 12:50撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 12:50
駒ヶ岳は要は中央火口丘なわけで、今見えている景色はカルデラとか外輪山にあたる。浅間山とか岩手山とかと一緒。ここまで開発の手が入ってるとはよく考えるとすごい事だな
カヤトの向こうに駒ヶ岳山頂
2025年04月12日 12:51撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 12:51
カヤトの向こうに駒ヶ岳山頂
少し場所を変えて
左にちらりと神山 雲が無ければ富士山も見えるらしい
2025年04月12日 12:53撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 12:53
少し場所を変えて
左にちらりと神山 雲が無ければ富士山も見えるらしい
ロープウェイ山頂駅舎と駒ヶ岳山頂
正面に休憩スペースがあるが、ロープウェイが到着するたびに一般客がキャーキャー通過して落ち着かない。カフェの場所を求めてあさまよう
2025年04月12日 12:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
4/12 12:57
ロープウェイ山頂駅舎と駒ヶ岳山頂
正面に休憩スペースがあるが、ロープウェイが到着するたびに一般客がキャーキャー通過して落ち着かない。カフェの場所を求めてあさまよう
で見つけた場所 防が沢分岐から登りつめ、鉄製の柵を通過した所で山頂駅と駒ヶ岳山頂(元宮)との分岐がある。この分岐で山頂方面に向かうとカヤトの尾根を山頂までショートカット出来る 未舗装なので一般客は入ってこないない。だから静か その途中の岩が点在する所で珈琲を一人満喫した
2025年04月12日 14:06撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 14:06
で見つけた場所 防が沢分岐から登りつめ、鉄製の柵を通過した所で山頂駅と駒ヶ岳山頂(元宮)との分岐がある。この分岐で山頂方面に向かうとカヤトの尾根を山頂までショートカット出来る 未舗装なので一般客は入ってこないない。だから静か その途中の岩が点在する所で珈琲を一人満喫した
大分終盤 ヒメシャラの木ですかね
2025年04月12日 15:01撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 15:01
大分終盤 ヒメシャラの木ですかね
湖尻到着
お疲れ様でした
2025年04月12日 15:35撮影 by  SO-52C, Sony
4/12 15:35
湖尻到着
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 日焼け止め タオル

感想

3月頃、何かのきっかけで箱根の駒ヶ岳の登山道が復活している事を知った。それまではロープウェイで上がる以外の道は通行止めとなっていた

ちなみに、通行止めの主要因は、大涌谷の火山活動による。忘れがちだけど、箱根山は活火山なので

防が沢登山口から駒ヶ岳まで開通、神山は通行止めのままだったが、自己責任で足を伸ばしているレコを幾つか見た。これなら行っても良いかなと自分も予定に入れる。

んで、このたびついに計画実行。

登山計画を立ててる時にあら?となった
神山までのルートが破線ではなく実線になっている

3月下旬に神山まで正式に復活したらしい

自分が登山をまともに嗜み始めた時には、大涌谷、早雲山、神山エリアは封鎖されていた。最早そういうものだと思っていて、通行止めが解除される事なんて無いと思ってました

なんというタイミング
これはもう行くしかないでしょう

行ってみると、これは予想通りだったが箱根湯本周辺は外国人だらけ 箱根は丁度桜の季節 まあ仕方ない 混雑するバスに乗って桃源台へ

桃源台からは湖沿いに湖尻へ
湖尻からウォーキング専用の舗装路が湖の縁に沿って作られている。その道を少し行くと登山道へ導かれる

道中ほとんど展望はない
一番展望が良いのは駒ヶ岳山頂部だが、これはロープウェイで手軽に拝める景色で希少性なくありがたみが無い

神山の山頂は本当に樹木に遮られて展望が無い。すぐ隣の冠ヶ岳への道はがっちり通行止めされていて(写真参照の事)、人の目も気にして突破は自粛 雲行きが怪しかったのでカップ麺を食べたらすぐに駒ヶ岳へ向かった

駒ヶ岳山頂部の真ん中の窪地にベンチがあるのだが、観光客がひっきりなしでとてものんびりカフェする気にならない もっと落ち着いたところを求めてさまよううちに、正規の道から少し外れた所に今回の山行にふさわしく、神山を正面にとらえたうってつけの場所を見つけた

帰りもバスは混んだ
湯元の日帰り温泉で汗を流し、飯をどっかで食おうかと思案するがどこも行列。コンビニで何か買おうにもコンビニも外国人がたくさん

諦めてさっさと箱根を出て帰途につく

いつ大涌谷の状態が変わるか神のみぞ知る
神山なだけに、なんちて

箱根の最高峰踏破に興味のある人は、早めに一度行っといた方が良いかもよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら