記録ID: 8010485
全員に公開
ハイキング
東海
クマガイソウを見に相棒さん二人とビク石(石谷山)
2025年04月12日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 446m
- 下り
- 440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 3:55
距離 6.7km
登り 446m
下り 440m
上臈岩ホームページアドレス:
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢に沿った山道、危険度は普通。 |
写真
これが、黒岳の時の写真、アツモリソウです。葉も花も違います。違いは、花では、クマガイソウでは開き穴が横向き、アツモリソウでは、袋のように上向き、葉では、クマガイソウでは付き方が同じ高さで両側に、アツモリソウでは、高さが違う位置で互い違いに両側についていて、形も違っていました。
感想
相棒NKさんから1週前にビク石のクマガイソウを見たいというリクエスト、ヤマレコでミケルさんのレコで自生地の位置を把握し、更にRitaさんのレコで、主道から離れたところという情報で、現地に入ると、情報通り容易に自生地に到達した。
先週は、枯山の岐阜蝶、今週はビク石のクマガイソウとカメラに納めてラッキーだった。
山頂では、二人に食事をしながら、持参したオカリナで2曲、聴いていただいた。「いのちの歌」は、結婚式などで聞くことが多いので、NNさんも知っていたようで、一緒に口ずさんでいた。
人前での演奏は緊張せずにやれるようになりたいと思いつつ、
いつも緊張してしまい、ぎこちなくなる。
性格だね!と思うのである。
下りに、シラユキゲシという野草を見つけてパチリ。
花の名前を調べるのに、1時間もかかりました。
「こころ形 葉のみ寂しや 一人して 白花抱く シラユキの芥子」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうござます。
ミケルさんの記事があったので、助かりました。
ありがとうございました。
ミケルさんの地図で位置が分かっていたので、間違いなく現場を通過できました。山頂付近から下って来た人の中には、現場が分からない人もいました。教えてあげましたので、二重に役に立ちましたよ。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する