記録ID: 8011884
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
奥医王山・前医王山 (富山側より)
2025年04月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 991m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 雨☔。南東からずっと強風。 ・11-13時頃一時雨止む。薄く青空見えたり遠くの山見えたり。(風は止まず) ・しかし14時頃から再び降る。後は終日しとしと |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
🚌イルカ交通 白川郷17:20→砺波駅18:09 🚗レンタカー 駅近く19:13→宿20:00 21km (泊 🚗宿6:32→登山口6:54 9km ■復路 🚗登山口15:09→返却16:00 20km 🚃JR城端線 砺波16:47→新高岡17:13 🚄北陸新幹線 新高岡17:54→富山→上野20:16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・標高450m以上は雪あり。 ◆国見ヒュッテ~夕霧峠 ・ずっと車道 (多分) ・一部、道の端やガードレールが露出し始めてる所もあるが、大半はまだ雪の中。 ・国土原休憩所(赤い三角屋根)から夕霧峠までの区間は、急斜面のトラバースを強いられた。滑落すると車道外へ放り出されるか、クラック内に落ちるので緊張した。傾きがゆるい上の方を歩くと、小クラックあったり踏み抜き多い。ピッケル欲しかった。 ・帰りは回避して、稜線を歩いた (856m峰付近) |
写真
撮影機器:
感想
土日で医王山と猿ヶ馬場山を登るつもりだったが、”土曜:☀️ 日曜:☔️”の予報だったので、今しか登れない猿ヶ馬場山の方を優先して土曜に登った。
翌日曜。山の天気予報は”朝から晩まで雨、山頂風速20m/s” となってた。前週の雨の山行が思い出され少し迷ったが、朝、ひどいざーざー降りでもなかったのでそのまま決行。
当初は、西側の医王山スポーツセンターから登るつもりだったが、富山側にも登山口があるのを知り、急遽そちらからに変更。
標高400越えると早々に積雪あり。
国見ヒュッテに上がると、風はきつくなったけど、視界はさほど悪くなかった。
その先は夕霧峠までずっと車道歩き。アップダウンなく概ね水平移動なのだが、雪の急斜面をトラバースする区間が多くあって緊張した。登山に行って車道で滑落死はしたくないなぁ
スキー場のトップ(夕霧峠)からは再び雪山登り。が、そこからは40分程であっさり奥医王山に着いた。
小さな展望台に載って周りを見渡すと、意外に南の山々はしっかり見えた。白山も。
11時頃から一時的に天候が回復。
雨が止み、直上にうっすら青空が見えたり。
12時半頃には立山連峰も姿を現した。
ただ、その後は再び雨が降り始め、後は終日しとしと降ってた。
来た道そのまま戻るのは面白くないので、前医王山を経由して下りた。
イワウチワ、タムシバなどが咲いてた。
おしなべて、先週の鷲ヶ岳ほどひどいことにはならず、まずまず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する