美ヶ原高原ロングトレイルの続き☆お花見ハイク♪


- GPS
- 11:09
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:09
天候 | 朝は霧雨。のち曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【戸谷峰金山町登山口駐車スペース】2台駐車可。無料。トイレ無し。 【牛伏寺第2駐車場】牛伏川園地に100台は駐車可。無料。トイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6割くらい車道歩きとなるので、交通注意です。 交通量の多いところは概ね歩道があります。郊外には歩道はあまりないけど、車の行き来は少ないです。 刈谷原峠遊歩道は林道に沿って歩きました。それほど急坂もなく歩きやすいです。 林城跡めぐりはなかなか登り甲斐のあるルートで、道はわかりやすく歩きやすかったんですが 周回すると結構距離があるし、そこそこ急な坂もあってしんどかったです。 千鹿頭山は小高い丘の様な山で町並みが眺められて楽しいです。千鹿頭池に下る道が少し急で滑りやすかったです。 弘法山古墳は桜の山、松本有数の名所です。お花見客が大勢いました。 弘法山から中山霊園までの弘法山遊歩道は登り始め少し急だけど後はあまり高低差のない 歩きやすい稜線歩きで、とても気持ちがいいです。ちょこちょこ東屋やベンチがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ティッシュペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
昨年、鉢伏山から戸谷峰まで美ヶ原高原ロングトレイルを歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6864995.html
松本市のパンフレットには鉢伏山登山口と戸谷峰下山口をつないで周回するコース設定になっています。
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/76/4098.html#003
今回そこを繋いで完歩を目指しました。
ほぼ2ヶ月ぶりの活動。大部分街歩きなので復帰戦にはちょうどいいかと思ってましたが
30km超えの距離に加えて、林城跡巡りが結構大変だったので足がイカれそうになりました(汗)
それでも道々お花がきれいで、桜が満開の時期でもあったのでかなり楽しめました。
これからグリーンシーズンに向けて、冬休みでなまった体を徐々に上げていきたいと思います。
前回の美ヶ原ロングトレイルも楽しかったけれど、今回の続きも見どころがたくさんで楽しめました♫
しばらく山歩きしていなかったので、後半は足がヘロヘロに。。
ですが、町歩きではチューリップや水仙、ツツジやモクレンの花がかわいく、山歩きではふきのとうや、つくしがいっぱい出ていて、あちこち見て歩いていたので、あっという間でした☆
千鹿頭神社でお参りできた事も良かったです✨弘法山の桜は想像以上に素晴らしくて来年も見に行きたいと思いました✨
春に、こうやってのんびりと町歩きするのもいいな〜と思えた盛りだくさんのお花見歩き、ちょい登山になりました♫( ^ω^ )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こういう感じのロングトレイル最高ですネ♪
自然も街並みも、どちらも味わえて、いいかも。。。
でもやはり流石にロングトレイル11hはきついかも^^;
俺はミドルトレイルにしておこうかな^^v
人に出会える安心感は、OKですよね。
ずっと長い間人に出会わないと、めっちゃ心配になり、
景色どころではなくなりますから><
まっ、今はロストには慣れっこですが^^;
こんど、私も山と里をのんびり歩いてみようかな。
これから春の季節には最高かもね。
これからも、お互い安全な山遊びをしていきましょう^^v
今回は美ヶ原ロングトレイルの一環で歩きましたが、僕もこういう街歩きは初めてでした。
街歩きだけじゃなく山歩きも含んでたので思ってた以上に楽しめました。
確かに街歩きは安心感が違いますね。食事やトイレも困らないし、休憩場所もたくさんあるし(笑)
少し気合いの入った散歩、いいかもです。
いよいよハイシーズン始まりますから、今年も思い切り楽しみましょう。
お互い安全に。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する