ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801481
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山(雪の奥高尾)

2016年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
929m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:28
合計
4:39
7:55
3
7:58
7:58
89
9:27
9:39
25
10:04
10:04
21
10:25
10:41
41
11:22
11:22
36
4号路高尾山側起点
11:58
11:58
16
12:14
12:14
14
12:28
12:28
6
12:34
高尾山口駅
07:55 京王高尾山口駅
07:58 清滝駅前
08:08 高尾病院裏手の山道入口
08:30 琵琶滝ルートと2号路の合流点
08:38 2号路と3号路の合流点
09:17 3号路と富士道の合流点
09:27 高尾山頂(着)
【FBタイム】
09:39 高尾山頂(発)
10:04 一丁平
10:07 一丁平展望デッキ
10:25 小仏城山(着)
【休憩】
10:41 小仏城山(発)
11:03 もみじ台と北側/南側巻道の分岐点・一丁平側
11:10 富士見台園地
11:17 5号路と高尾山への階段の分岐点・もみじ台側
11:22 4号路入口
11:41 みやま橋
11:48 4号路と2号路の合流点
11:58 霞台園地
12:11 琵琶滝からのコースと高尾病院からのコースの分岐点
12:14 琵琶滝
12:22 6号路終点
12:28 清滝駅前
12:34 京王高尾山口駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京王高尾山口駅
ゴール:京王高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
降雪後の高尾エリアは1号路以外はアイゼンなどの滑り止めが必須でしょう。でもそれもおそらく薬王院まででしょう。高尾山超直前の坂は雪が残っていたので、山頂まで行かれる方は何らかの準備が必要かと思います。
あと、6号路が倒木により通行止めとなっているのは情報として出回っていると思いますが、それ以外にも高尾病院コース、3号路、一丁平への北側の巻道、4号路、2号路でも大なり小なりの倒木が見られました。また、上の方から大きく木が頭を垂れている箇所もあちこちにありましたので、行かれる方は注意してください。
その他周辺情報 こんな天気でも6号路に向かう道すがらのお店は営業していましたね。
あと、京王高尾山口駅前の高尾山温泉の料金は今の時期は大人1000円でした。2/17(水)は施設点検のため臨時休業だそうです。
残雪と雪予報の影響か、ケーブルカー始発時刻直前なのに清滝駅前はガラーンとしておりました。
2016年01月23日 07:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/23 7:58
残雪と雪予報の影響か、ケーブルカー始発時刻直前なのに清滝駅前はガラーンとしておりました。
6号路が通行止めとの案内あり。まだだめかー。
2016年01月23日 07:59撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/23 7:59
6号路が通行止めとの案内あり。まだだめかー。
ということでいつもの高尾病院コースの始まり始まり。
2016年01月23日 08:08撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:08
ということでいつもの高尾病院コースの始まり始まり。
登り始めたらガチガチエリアに遭遇。速攻でスノースパイクを装着。
2016年01月23日 08:15撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:15
登り始めたらガチガチエリアに遭遇。速攻でスノースパイクを装着。
琵琶滝からの道と合流後に軽く倒木ありました。
2016年01月23日 08:22撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:22
琵琶滝からの道と合流後に軽く倒木ありました。
2号路に到着。
2016年01月23日 08:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:30
2号路に到着。
2号路も軽く雪道状態。スパイクのおかげでスムーズに進行。
2016年01月23日 08:33撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:33
2号路も軽く雪道状態。スパイクのおかげでスムーズに進行。
3号路に到着。
2016年01月23日 08:38撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:38
3号路に到着。
3号路は更に雪深く。
2016年01月23日 08:43撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 8:43
3号路は更に雪深く。
倒木もあったりとか、なかなかダイナミック。
2016年01月23日 08:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:45
倒木もあったりとか、なかなかダイナミック。
一つ目の橋の様子。
2016年01月23日 08:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:46
一つ目の橋の様子。
二つ目の橋の様子。
2016年01月23日 08:47撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:47
二つ目の橋の様子。
遠くに南高尾山稜の鉄塔達がお目見え。
2016年01月23日 08:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/23 8:51
遠くに南高尾山稜の鉄塔達がお目見え。
三つ目の橋の様子。
2016年01月23日 08:57撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:57
三つ目の橋の様子。
またしても倒木ありました。
2016年01月23日 08:57撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:57
またしても倒木ありました。
4つ目の橋の様子。雪が深くなってきました。
2016年01月23日 08:58撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 8:58
4つ目の橋の様子。雪が深くなってきました。
最後の橋の様子。
2016年01月23日 09:06撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 9:06
最後の橋の様子。
3号路から富士道へ。フツーに雪道になっていたですよ。
2016年01月23日 09:17撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 9:17
3号路から富士道へ。フツーに雪道になっていたですよ。
落書きしたバカモノ、一生悔いなさい。
2016年01月23日 09:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 9:19
落書きしたバカモノ、一生悔いなさい。
高尾山頂に到着。結構雪が残っていました。
2016年01月23日 09:28撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 9:28
高尾山頂に到着。結構雪が残っていました。
遠く江ノ島がクッキリ。
2016年01月23日 09:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
1/23 9:29
遠く江ノ島がクッキリ。
翻ってスカイツリーはややおぼろげ。
2016年01月23日 09:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
1/23 9:33
翻ってスカイツリーはややおぼろげ。
富士山の眺望はなかったですが、丹沢方面の山々の眺望を堪能。
2016年01月23日 09:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 9:34
富士山の眺望はなかったですが、丹沢方面の山々の眺望を堪能。
もみじ台を北側巻道.....ああ、これだとシモバシラの華は今シーズンはもう見られないですね。残念。
2016年01月23日 09:42撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 9:42
もみじ台を北側巻道.....ああ、これだとシモバシラの華は今シーズンはもう見られないですね。残念。
もみじ台〜一丁平のいつもの泥濘エリアはやや雪少なめ。まぁ、多くのヒトが行き交いますからね。
2016年01月23日 09:51撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 9:51
もみじ台〜一丁平のいつもの泥濘エリアはやや雪少なめ。まぁ、多くのヒトが行き交いますからね。
一丁平への縦走路の北側巻道にも軽く倒木がありました。
2016年01月23日 10:00撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:00
一丁平への縦走路の北側巻道にも軽く倒木がありました。
一丁平遠望台を独り占め。
2016年01月23日 10:07撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:07
一丁平遠望台を独り占め。
いざ、小仏城山へ。
2016年01月23日 10:08撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:08
いざ、小仏城山へ。
縦走路を外して巻道を進み、ここを左手に上がって行ったのですが、ここを利用するヒトが少ないせいか、あまり踏み固められていなかったです。
2016年01月23日 10:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:19
縦走路を外して巻道を進み、ここを左手に上がって行ったのですが、ここを利用するヒトが少ないせいか、あまり踏み固められていなかったです。
こーんな感じ。
2016年01月23日 10:21撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:21
こーんな感じ。
小仏城山到着。テーブルとイスに降り積もった雪がシュールな景色を醸し出していたです。
2016年01月23日 10:25撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 10:25
小仏城山到着。テーブルとイスに降り積もった雪がシュールな景色を醸し出していたです。
うむ、2年前の大雪の時に比べれば、埋まり具合も大した事ないですな。
2016年01月23日 10:26撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
1/23 10:26
うむ、2年前の大雪の時に比べれば、埋まり具合も大した事ないですな。
ここまでこのスパイクだけで登って参りました。
2016年01月23日 10:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 10:30
ここまでこのスパイクだけで登って参りました。
さて、高尾山方面へ引き返します。
2016年01月23日 10:52撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 10:52
さて、高尾山方面へ引き返します。
もみじ台の南側巻道は雪が少なめ...だけどもそれなりに残っていました。
2016年01月23日 11:05撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 11:05
もみじ台の南側巻道は雪が少なめ...だけどもそれなりに残っていました。
4号路、Slipperyだそうな。
2016年01月23日 11:22撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 11:22
4号路、Slipperyだそうな。
そんなSlipperyな4号路。
2016年01月23日 11:24撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 11:24
そんなSlipperyな4号路。
お約束の吊り橋。
2016年01月23日 11:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 11:41
お約束の吊り橋。
2号路区間にはまたしても倒木が。
2016年01月23日 11:53撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 11:53
2号路区間にはまたしても倒木が。
1号路の霞台園地から琵琶滝方面への道標には注意喚起の案内が。
2016年01月23日 11:58撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 11:58
1号路の霞台園地から琵琶滝方面への道標には注意喚起の案内が。
それでは琵琶滝方面に向けてスタート。
2016年01月23日 12:04撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 12:04
それでは琵琶滝方面に向けてスタート。
琵琶滝コース完了。6号路と合流。6号路への道には通行止めのロープと案内がありました。
2016年01月23日 12:15撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 12:15
琵琶滝コース完了。6号路と合流。6号路への道には通行止めのロープと案内がありました。
清滝手前では絶賛営業中。
2016年01月23日 12:26撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 12:26
清滝手前では絶賛営業中。
清滝駅前到着。お昼過ぎなのにガラーン、と。
2016年01月23日 12:28撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/23 12:28
清滝駅前到着。お昼過ぎなのにガラーン、と。
京王高尾山口駅到着ー。
2016年01月23日 12:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 12:34
京王高尾山口駅到着ー。
【課外活動】
それでは温泉方面へ。入口の脇にCD機がある意味は勘繰り過ぎでしょうか?
2016年01月23日 12:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 12:34
【課外活動】
それでは温泉方面へ。入口の脇にCD機がある意味は勘繰り過ぎでしょうか?
【課外活動】
残雪・雪予報・お昼過ぎ、この条件のせいかすんなりとは居ることが出来ました。
2016年01月23日 12:35撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
1/23 12:35
【課外活動】
残雪・雪予報・お昼過ぎ、この条件のせいかすんなりとは居ることが出来ました。
【課外活動】
麦ごはん定食とびぃるで一人打ち上げ。
2016年01月23日 13:21撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/23 13:21
【課外活動】
麦ごはん定食とびぃるで一人打ち上げ。

装備

個人装備
ソフトシェル ダウンジャケット 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 インナーグローブ アウターグローブ ネックウォーマー 毛帽子 ザック 軽アイゼン スノースパイク 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル(2本) 手拭い 着替え カメラ(GXR) カメラ(F900EXR) WIFIルータ iPod Touch MacBook Air
備考 雪の日は眼鏡用サングラスを持って行けばよかった。

感想

東京は月曜日に雪が降りました。
思わず2014年2月の大雪を思い出しました。
しかし、ヤマレコ上には降雪の次の日のレポートが華やかし。

そしてやって参りました週末が。ええ、雪がまた降るという予報でしたが、そんな事気にせずいざ高尾へ。
朝の高尾山口駅、少なからずトレッカーが居て、ああみんな週末を待ち望んでいたんだなぁ、と......<お前もな

事前情報で、雪は減っているとの事と6号路は閉鎖しているとの事、稲荷山コースは雪が全然ないとの事で、それならば雪のありそうな山道メインでという事で今回は高尾病院コースでスタートであります。

登り始めすぐは雪がなかったのですが、すぐに凍結したエリアが現れ、すぐに滑り止めとして....今回はあえてスノースパイクを装着。さぁ、どこまで通用するか。
琵琶滝との合流地点手前までに凍結エリアがいくつかあったり軽い倒木があったり、なかなか楽しまさせてくれます。

ここでちょっとミス。
琵琶滝との合流地点で一回スパイクを外しちゃったんですよ。土の道がずっと続いているように見えたので。
大筋でこの判断は正しかったです。ですが、2号路との合流地点手前での急登エリアで凍結エリアがお目見え。やばい。凍結していない場所を選んで進んだんですが、どうしても避けきれない箇所があって、そこはちょっと難義しました。やられた。

2号路にたどり着き、場所を選んで改めてスノースパイクを装着。軽アイゼンもあったのですが、あえて継続してスノースパイクを選択。
2号路はほぼ軽く雪道が続き、3号路は更に深くなった感じですが、ずっと踏み跡が出来上がっていたので、特に大きな問題なく雪道を堪能であります。
たら、軽い倒木があったり、木々が大きく頭を垂れていたりなどありましたので、頭部の保護も必須ですね。

3号路を抜けて富士道....はここもフツーの雪道となっており、一体ここはどこ?という風情を堪能出来る感じだったです。

さて、高尾山頂到着です。
思った以上にヒトが少なくて(到着した時点で10人程度)、やはり雪予報が出ていたのと天気も曇りだったので....いやいや、そもそもこんな残雪があるのに登ってくるヒトはよほどのアレなヒトでしょう....と自分の事を思い切り棚に上げてみるとか。
富士山の眺望は望めなかったのですが、海方面は意外に見通しがよくて、江ノ島及び房総半島がクッキリ見えて、これはこれでナイスだったです。

さぁ、奥高尾です。

ダメもとでもみじ台を北に巻いてみたのですが.....ガッツリ雪が斜面を覆っていたので、シモバシラの華の季節は今シーズンは終了....また来シーズンまでお預けですなぁ。
そしていつもはゆったり歩けるはずの北側巻道も雪で覆われ、踏み固められた細い道を歩くしか出来ない感じで、これもまた雰囲気がある感じですな。
一丁平への道もあえて北側巻道。最後の登り区間に一抹の不安がありましたが、なんとかトレース出来て無事に一丁平へ。

一面を雪に覆われて静かな空間がそこには広がっていました。
展望台に上がれば富士山は見えなくとも丹沢の連なる峰の眺望がそこにはあって美しかった....

雪に覆われた山道をスパイクで踏みしめる音が響き渡り、ただひたすら白い世界を歩く....とても清々しい気持ちでたどり着きました小仏城山。茶屋は休業のでしたのでテーブルとイスには大きく雪がコンモリと残っていて、なかなかシュールな世界でしたね。

ここで軽くブレイク。お湯で溶かすだけのココアで体を温めまます。

いつもの小仏城山へのハイクならばここで林道日影線/小仏峠コースで下山なのですが、ちょっと狙いがあって高尾産方面に引き返します。
巻道メインで来たので今度は縦走路メインで引き返し、高尾山手前で左側の5号路〜4号路〜2号路をつたって霞台園地に到着.....なんかガッツリ山装備したヒトが皆無で、ガチな格好の自分がちょって照れくさくなってしまい、いそいそと琵琶滝コースへ退避。

登りは高尾病院からだったのげ下りは琵琶滝方面へ。そうしたら途中で滝行の方と思しき大声が聞こえて来て、ああ、こんな日にもやるんだ....というか、こんな日だからするのでしょうね。すごいね。

琵琶滝へ無事に到着。閉鎖されている6号路を脇に見ながら最後の山道区間をサクサク進み、清滝駅に到着ー。お昼過ぎなのにヒトが全然居ないー。ケーブルカーも立っているヒトが居ないくらいの乗車率っぽいー。

そして京王高尾山口駅に到着し、今回の「山行」部分は終了ー。

お疲れ様でした。

#追伸1
この後、高尾山温泉極楽湯に突入。こんな天候と残雪で且つ時間がお昼過ぎだったせいか、すんなりと中に入れました。
お風呂自体もそんなに混んでおらず、お食事処もテーブルに空きがチョイチョイあって、ゆったりと過ごせました。ただし、午後2時を過ぎた辺りからトレッカーと思しきヒトたちが増えて来て、2時半くらいには入場のための行列ができておりました。

#追伸2
高尾駅北口駅前の「食事処あさかわ」は今日も絶賛営業中でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら