記録ID: 8016041
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
岡山美作幕谷カタクリ群生地
2025年04月12日(土) 〜
2025年04月13日(日)


コースタイム
1日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
10:00
60分
幕谷カタクリ群生地入口
11:00
幕谷カタクリ群生地入口
幕谷カタクリ群生地のカタクリは終っていて、イチリンソウなどがわずかにありましたが次の山野草群生地に向かいました。
天候 | 晴れときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
幕谷カタクリ群生地は終っていたので整備された群生地を1周しただけで名残を楽しみました。 |
その他周辺情報 | 美作の周辺の山野草で自然の山野草が沢山ある場所に行って堪能しました。近所に宿を取りまた別の場所の山野草へ参りましたが、シロバナネコノメソウ・ヤマネコノメソウ・イチリンソウ・ユキワリイチゲ・ニリンソウ・カタクリは行っても行っても群生しているここ10数年でも見たことのない群生地でしたね東濃ネコノメソウは別の場所で見ましたがついでにアップします。 |
写真
感想
ここ10数年間行ってみたかった山野草群生地にいき、宿泊してもう一か所に行きました。あいにくの小雨ながら「まぁあんなに、イチリンソウ・ニリンソウ・シロバナネコノメソウ・ヤマネコノメソウ・ユキワリイチゲ・レンプクソウなど主役級が勢ぞろいして真っ白に一面になるのは大阪のサツマイナモリソウ群生地にひってきするほどで驚きました」もう満腹すぎてはきそうなほど、他にも何種類もお花をたんのうしました、あまりアップする気力もないので簡易的な記録です。
写真については何度も何度も全国回ってきましたが、いまだに上達の気配はなく駄目ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する