ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8016848
全員に公開
山滑走
関東

上州のマッターホルン碧岩、大岩

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2025年04月08日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 7:42
2025年04月08日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 7:42
2025年04月08日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 8:08
2025年04月08日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 8:12
2025年04月08日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 8:17
2025年04月08日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 9:36
2025年04月08日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 9:36
2025年04月08日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/8 9:36
2025年04月08日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 9:48
2025年04月08日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 10:01
2025年04月08日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 10:53
2025年04月08日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/8 10:57
撮影機器:

感想

4年前の春に剱岳のトレーニングとして訪れて以来の山行。
西上州の山は標高1,000m程度だが上部は岩陵の良い山が多い。南牧村から出されている「なんもくトレッキングガイド」には詳しく紹介されている。道の駅等に置いてあると思う。

駐車場は綺麗なトイレ併設で使用可能だ、車は6〜7台停められるだろうか。
少し進んで居合沢に沿って上げていく。
渡渉を繰り返しながら1km程行くと三段の滝、
ここ撮影のポイント。
落ち葉がふかふかな所もあり、流れ近くをあるくと下の流れを踏み靴が濡れる。
滝を右側から乗越して暫く行き左に曲がり上げて行くと稜線にでる。
東に少し行くと碧岩への分岐、まずは大岩を目指して直進する。
大岩は2つのピークがあり、最初は右手から回り込んで行くと一つ目のピークだ。振り返るととんがった碧岩が見える。
一旦降り、左側から回り込んむ。幅40cm位しか無いここが核心だと思う。スパッと何百メートルもキレている。1mくらいの岩を登るけど注意しながら、帰りはキレたところを見ながら降ることになるので緊張する。
そこを上がると頂上だ。
前回はアカヤシオが綺麗に咲いていたが、花は無い。
降りて行き今度は碧岩へ。
取り付きに数本の残地ロープがあるので補助的に使用して登っていく。ここはまだ大丈夫だが、次は先ほどよりも傾斜が立っていて手掛かり足掛かりも少なく数本の残地ロープにある程度頼りながら上げていく。帰りのことを考えると更に難しく、ここが碧岩の核心だと思う。
ここを過ぎればあと少しで頂上だ。

頂上からは北に毛無岩、荒船山は東西から見ると航空母艦の様だがここからは一番高い経ヶ岳が見えるだけ、振り返って南側は両神山の八丁尾根が望める。

頂上では西陵からクライミングで上がってきた人と会い交流する。岩と低木の生えているところをやるスタイルがあると教えて頂いた。ハーネスに付いている道具を見るとスリングとカラビナだけだった。
私なりの想像だが低木にスリングで支点を作りながら上がってくるので他の道具は使わないのかもしれない。

さて下山しよう!
先ほどの核心部を降り、三段の滝を右に見て降り、居合沢を降って行くと登山口に着いた。

移動して八千代温泉の芹の湯で汗を流し、下仁田のコロムビアで豚のすき焼きで腹を満たして帰宅した。
ちなみにコロムビアは何年か前の「孤独のグルメ」で吾郎ちゃんが豚スキを食べた事で有名になった店、平日にも関わらず盛況だった。
すぐ横の「一番」も吾郎ちゃんが食べた店で現在は若い店主が切り盛りしている。
私は孤独のグルメに出る前に訪れているが、その折、たまたま一緒になった地元の新聞社の方から勧められたタンメンと注文が入ってから餡をいれ焼く餃子🥟が美味しかった記憶がある。当時は老夫婦がやっていておばあちゃんが料理全般、おじいちゃんが餃子と肉を叩く係とに分担していた。
現在は番組を観た人達が訪れてこちらも盛況の様である。ワンオペなのでランチ時はタンメンと餃子のみ提供しているようである。
話はコロムビアに戻して豚のすき焼きだが、豚は下仁田ポーク、これが一人前で4枚、ネギは地元下仁田産、ネギや野菜類を先に焼いて割下を入れたら肉を投入する。煮えたら生卵に絡めて食すが、肉が柔らかくてとても美味しい😋、ネギも他の食材も美味しい🤤
ご飯も量を選べて1,500円は安い。
西上州の山に来たら温泉♨️とともに寄ってみることをおすすめする。
ちなみに下仁田は他にも美味い店はあるのです😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら