記録ID: 8017068
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
1座目竜ヶ岳、2座目三方分山~パノラマ台
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:17
距離 14.0km
登り 1,241m
下り 1,378m
16:25
ゴール地点
天候 | 晴天、朝6:00気温2.6℃(本栖湖キャンプ場) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳: キャンプ場からスポーツセンター横を通り過ぎ、車道を暫く進む。 登山口からは、急勾配が続く。登山道は整備されており歩き易い。勾配が急な所は、丸太で階段状になっていたり、木の根っこで段差を登り切る。 最初のビューポイントからは、富士山ドーン。大きな富士山が目の前に広がる🗻🙌 ここからは、ずーっと富士山が見え放題、写真撮り放題🤳。でも、写真ばかり撮っていると進まない‥‥。 休憩地点からはの登山道には、霜柱がいっぱい。陽射しは差しているのにこれだけの霜柱、寒さを感じる。 朝の内は霜柱を踏んで、サクサク音を立てながら進めるので楽しい! しかし、気温が高くなるとこの霜柱が溶け出し、一気に登山道は、泥状化😫 両端の乾いた所を探しながら進む。 竜ヶ岳山頂、ベンチが3ヶ所設置されている。 ベンチ乾いている様で、湿っていた為ズボンが濡れてしまったと情報あり。敷物を利用しよう。 山頂から少し進むと南アルプスの眺望最高に良い所あり。 三方山~パノラマ台: 精進湖🅿️(無料)(トイレは道を挟んで湖側)。 右➡️パノラマ台コース、左⬅️三方山コース。 車道を少し進む。 本日は、三方分山コースを選択。 精進湖バス停を過ぎると『精進の杉、諏訪神社』の看板があり左折。 諏訪神社を過ぎてどんどん進む。川を何回か渡りながら進むと登山口に出るが、何も表示はなかった。 登山道には、色んな花が咲き始めており春を感じながら進むと三方山が見えると、直ぐ女坂峠到着。 女坂峠の名の通り、難所が何ヶ所かあり。崖崩れで覗くとゾッと背筋が寒くなる。ロープが張られている⚠️。なるべく目を逸らせた進むが、何故か下を覗きたくなる。 三方分山到着。富士山お目見え🗻😊👍 精進山、精進峠、偉主山(イヌヤマ)、根子峠などのの⤴️⤵️を繰り返しながらパノラマ台へ到着。 勿論、富士山がずっと見られる。 精進山から精進峠へ進むと峠の少し手前、皆さんから富士山側に入った気配があり。 そこへ入ると絶景スポットあり。 精進湖の真上に富士山ドーン💥これは必見です。 勿論パノラマ台も素晴らしい。 |
その他周辺情報 | 南方面へ帰られる方は、上九一色村の温泉♨️お勧め。 広くて人が少ないのでゆったりできる。(近所の人からの情報)サウナあり。 大人700円、17:00~520円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック、レインウェア、ヘッドライト
クマ鈴、笛、コンパス、ココヘリ
携帯電話、常備薬、救急セット
|
---|
感想
今回の山行は、15日竜ヶ岳16日は三方分山の予定でしたが、4/15は雨の為山行を中止しました。
お陰様で、4/16は朝から快晴最高の山行になりまし。
竜ヶ岳も三方分山も共にずっと富士山を見ながら、登山を楽しめるなんて最高の山でした。
何回観ても、何回でも写真を撮りたくなってしまいますね。
お陰で中々前に進まない。
嬉しい様な悲鳴。
とても楽しくて感動的な山行最高!👍😊
また、来たいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する