記録ID: 8018189
全員に公開
ハイキング
丹沢
青空と新緑と少しだけ霜が降りていた塔ノ岳
2025年04月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:56
距離 13.8km
登り 1,286m
下り 1,286m
14:13
天候 | 好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部ぬかるんでいますが軒並み良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
ULフォールディングポール
ウインドブラスト パーカ
パーゴワークスBuddy16+Switch L
アルパインクルーザー800
クール ロングスリーブジップシャツ
SOTOウィンドマスター
ヘッドライト
水2.5L
|
---|
感想
4月だというのに少し肌寒い山行になりました。
しかし肌寒さと引き換えに空気がとても澄んでいて、とても綺麗な青空と冬のような眺望を堪能できました。
毎回の様に同じ山を登っていると山の変化の凄さに驚かれます。
麓では桜が散り始め葉桜になりつつある時に、標高が上がるにつれ可憐な山桜が咲き始め、新緑予備軍の新芽はあちらこちらに見られ、足元に目をやると小さな花が力強く咲いていました。
塔ノ岳に近くなると4月なのに霜柱があちらこちらにありました。
大倉尾根の紅葉の名所も新緑の名所となりつつありました。
本当に楽しい山行となりました。
最後に塔ノ岳山頂工事も徐々に進んでいる様子。
西側斜面部分に蛇籠が設置され始め、今後どの様に工事が進みどの様な山頂になるか楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する