記録ID: 8485408
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(政次郎尾根往復)
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 989m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:51
距離 7.4km
登り 989m
下り 988m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸川林道は相変わらずの悪路で,新茅沢と竜神の泉の間が特に掘り込みが深くなった感じがします. |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題ありません.植林帯の浸食は天神尾根と違って,う回路や土嚢が追加されており,快適に登下降できました. 山ビル情報が気になっていて,虫よけスプレーとか持参しましたが,結局被害にあうことはありませんでした. |
写真
驚きなんですが,誰もいませんでした.冬の悪天候時にすら誰かしら休んでいるのに,です.猛暑の平日からなんでしょうか.
しばらく休んでポカリを飲みました.普段は一口程度で大丈夫なんですが,今日は400mlくらい飲んでしまいました.
しばらく休んでポカリを飲みました.普段は一口程度で大丈夫なんですが,今日は400mlくらい飲んでしまいました.
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガスボンベ
ヘッド
シェラカップ
靴紐替え
虫よけ網
ナイフ
ごみ袋
トイレットペーパー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
連日の猛暑で奥秩父方面の天気予報は連日雷雨.確かにこんな暑さのときは奥秩父の午後は雷雨だった.そんなわけで大事をとって,涼しい午前中に帰ってこられる丹沢に行くことにした.ただ,ずいぶん前から水無川流域でも山蛭被害の話を耳にしていたので,半分ビビりながら虫よけ(山蛭にも効くと書いてある)をザックのサイドポケットにいれて戸沢に向かった.
戸川林道は相変わらずの凸凹で,車高の高い車でも来年には慎重にハンドル切らないと危ないかもしれない場所になりそうなところが2か所あった.それにしても第2東名降りて直ぐのアプローチの良さなので,このままにしておくのはもったいないと思う.また,第2東名も一向に用地にPA作らないのももったいない.丹沢帰りのひとがみんな使うと思う.
山はというと,登山道で人に会ったのは一人だけでした.驚きです.夏の丹沢は平日でも沢登の若者でごった返していた印象があるのですが,もう人気ないんでしょうね.山蛭出るし.しかし,本日は午前中に降りてこられたこともあるのですが,山自体は涼しかったです.歩き出すと汗が止まりませんので,その対策は必要だと思いますが,山蛭にもやられませんでしたし,晴れ続きの日なら夏の丹沢在りだと思いました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する