また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 801836
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

女川馬蹄形周回のはずが・・・

2016年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
18.7km
登り
1,022m
下り
1,047m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:00
合計
8:31
8:13
511
スタート地点
16:44
ゴール地点
08:23 宮ケ崎登山口
09:17 稜線に出る
10:03 日蕨への分岐
10:42 雄勝への分岐
11:21 石投山 11:35
13:08 雄勝峠への分岐
14:45 黒森山
16:44 渓秀院へ下山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
* 女川町宮ケ崎仮設住宅奥の登山口より入山
* 黒森山から、女川町照源寺方向に下山予定であったが、かなわず。
  林道京ヶ森女川線の林道工事で南尾根が分断されていた。
  事前調査が足らなかった。反省。
* 林道を歩き、女川町大沢の渓秀院で下山とした。
コース状況/
危険箇所等
* 稜線には予想を大きく上回る雪が残っており、ちと疲れました。
* 宮ケ崎からの最初のピーク、北斜面の下りが一部凍結しており緊張。
  そこ以外に凍結箇所はなし。
宮ケ崎の登山口
最初は作業道を行く
2016年01月23日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 8:23
宮ケ崎の登山口
最初は作業道を行く
水場あり
飲用は不可?
2016年01月23日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 8:23
水場あり
飲用は不可?
水場と鐘
ここにはカップや柄杓があった。
2016年01月23日 08:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 8:56
水場と鐘
ここにはカップや柄杓があった。
登山道の始まり
ここまで雪がない
2016年01月23日 08:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 8:57
登山道の始まり
ここまで雪がない
稜線に出る。
ここからは雪上
2016年01月23日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 9:17
稜線に出る。
ここからは雪上
本日の最終ピーク・黒森山が見えてきた。
2016年01月23日 09:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 9:25
本日の最終ピーク・黒森山が見えてきた。
石投山も
2016年01月23日 09:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 9:25
石投山も
北斜面の下り
ここだけ凍結していた。
2016年01月23日 09:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/23 9:31
北斜面の下り
ここだけ凍結していた。
アニマルトラック
2016年01月23日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 9:44
アニマルトラック
海が見えてきた
横たわるのは出島
2016年01月23日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/23 10:01
海が見えてきた
横たわるのは出島
分岐
西は日蕨口
2016年01月23日 10:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:03
分岐
西は日蕨口
北へ進む
2016年01月23日 10:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:03
北へ進む
火防帯
2016年01月23日 10:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/23 10:03
火防帯
先行者あり
人じゃないよ
2016年01月23日 10:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/23 10:04
先行者あり
人じゃないよ
左に石投山を見つつ進む
2016年01月23日 10:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:23
左に石投山を見つつ進む
海からの風で凍結している。
2016年01月23日 10:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 10:23
海からの風で凍結している。
雄勝への分岐に到達
2016年01月23日 10:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:42
雄勝への分岐に到達
石投山へ向かう
2016年01月23日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:45
石投山へ向かう
急降下
凍ってなくてよかった。
2016年01月23日 10:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 10:49
急降下
凍ってなくてよかった。
石投山に着いた。
山頂からの好展望
2016年01月23日 11:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
1/23 11:21
石投山に着いた。
山頂からの好展望
奥に金華山
2016年01月23日 11:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
1/23 11:21
奥に金華山
左に出島
右に江島
2016年01月23日 11:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
1/23 11:21
左に出島
右に江島
手前、歩いて来た稜線
2016年01月23日 11:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
1/23 11:23
手前、歩いて来た稜線
カッチカチ
2016年01月23日 11:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
1/23 11:23
カッチカチ
月曜の雪がまだ残っているとは思えず・・
2016年01月23日 11:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
1/23 11:23
月曜の雪がまだ残っているとは思えず・・
昨日も降ったのかな
2016年01月23日 11:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 11:24
昨日も降ったのかな
石投山 456.7m
埋まってる
2016年01月23日 11:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
1/23 11:28
石投山 456.7m
埋まってる
雄勝峠方向へ向かいます。
2016年01月23日 11:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 11:29
雄勝峠方向へ向かいます。
急降下
人のトレースあり
2016年01月23日 11:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 11:36
急降下
人のトレースあり
薄日もさしたので、林間でランチ
2016年01月23日 12:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
1/23 12:09
薄日もさしたので、林間でランチ
いつも藪の中をさまようあたり。
今回は、ピンクテープがうるさいほどあり、登山道は明瞭となっていた。
2016年01月23日 12:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 12:50
いつも藪の中をさまようあたり。
今回は、ピンクテープがうるさいほどあり、登山道は明瞭となっていた。
やたら立派
2016年01月23日 12:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 12:52
やたら立派
明瞭な登山道
2016年01月23日 12:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 12:54
明瞭な登山道
ここで雄勝峠方向から、分岐し南下
2016年01月23日 13:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 13:08
ここで雄勝峠方向から、分岐し南下
四阿方向へ下る
2016年01月23日 13:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:08
四阿方向へ下る
電線の下から外れ、南下する。
2016年01月23日 13:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:08
電線の下から外れ、南下する。
女川からの林道に合流
2016年01月23日 13:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:10
女川からの林道に合流
これじゃあ、車が通れないね
2016年01月23日 13:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:10
これじゃあ、車が通れないね
反射板
2016年01月23日 13:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:14
反射板
まっすぐ進むと四阿
ここで左に分岐・石巻緑のハイキングロードへ
2016年01月23日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 13:15
まっすぐ進むと四阿
ここで左に分岐・石巻緑のハイキングロードへ
京ヶ森方向へ
2016年01月23日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:15
京ヶ森方向へ
ここからはMTBのトレース
3台?
2016年01月23日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:15
ここからはMTBのトレース
3台?
おなじみの道標
2016年01月23日 13:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 13:40
おなじみの道標
緑の鉄柵
2016年01月23日 13:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:41
緑の鉄柵
そのまま進む
2016年01月23日 13:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:41
そのまま進む
分岐です。
右は石巻緑のハイキングロード
MTBのトレースと別れ、左へ分岐する
2016年01月23日 13:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:55
分岐です。
右は石巻緑のハイキングロード
MTBのトレースと別れ、左へ分岐する
このゲートっぽいところへ進む
2016年01月23日 13:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 13:55
このゲートっぽいところへ進む
ここからは、再びアニマルトレースのみ
2016年01月23日 13:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
1/23 13:56
ここからは、再びアニマルトレースのみ
再び分岐
右は石巻緑のハイキングロードに合流
左へ進む
2016年01月23日 14:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:01
再び分岐
右は石巻緑のハイキングロードに合流
左へ進む
左、黒森山への林道
2016年01月23日 14:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:01
左、黒森山への林道
たくさんのアニマルトラック
2016年01月23日 14:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:10
たくさんのアニマルトラック
林道終わり、倒木帯となるが、整備されている。
2016年01月23日 14:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 14:35
林道終わり、倒木帯となるが、整備されている。
きれいに整備された登山道
2016年01月23日 14:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:39
きれいに整備された登山道
黒森山です。
厚い氷
2016年01月23日 14:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 14:44
黒森山です。
厚い氷
黒森山からの眺望
2016年01月23日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
1/23 14:45
黒森山からの眺望
午前に歩いた稜線
宮ケ崎から火防帯
2016年01月23日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/23 14:45
午前に歩いた稜線
宮ケ崎から火防帯
左の石投山へ
2016年01月23日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:45
左の石投山へ
石投山から雄勝峠方向へ
2016年01月23日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/23 14:45
石投山から雄勝峠方向へ
硯上山の先っちょ
この後、下山開始
2016年01月23日 14:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
1/23 14:45
硯上山の先っちょ
この後、下山開始

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 携帯トイレ ザックカバー 防水セット クマ鈴 携帯電話 帽子 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 防寒具 手袋 予備も 軽アイゼン 行動食 非常食 食料 ポカリ お茶 コーヒー テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル 予備ガスボンベ 筆記具 保険証 時計 ティッシュ 計画書 トレッキングポール 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス ツェルト ライター マッチ

感想

「女川馬蹄形」
自分で勝手に名付けました。

宮ケ崎から登り、稜線に達し、火防帯の広尾根を北へ。
北東の雄勝波板海岸への分岐で西へ向かい、石投山へ。
石投山からは雄勝峠方向へ。
雄勝峠手前で南下し、石巻緑のハイキングロードに合流。
小萩山の手前で分岐、黒森山へ向かう。
黒森山からは、南の尾根を忠実に下って行くと、地形図に記載されている
三十三観音の遊歩道に合流するはず。

先週、黒森山からのエスケープルートを確認し、南尾根の藪にはね返されたときに、そこから下山と考えてました。
実際、南尾根は藪でしたが、その先は林道工事で完全に分断され、5mくらいの崖になっていました。
林道を回り込み、分断地点から再び藪に突入するには時間が迫っており、ここで馬蹄形は断念。
また、先週のエスケープルートは、急な沢道で、雪が残った状況での下りは危険と判断。
林道を大沢方面に下って下山することにしました。

最後の部分を、逆に女川の照源寺方向から調査していれば、違う結果になったかもしれません。残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら