記録ID: 8021638
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂/青貝山麓散策@最後のミツマタ鑑賞
2025年04月17日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 204m
- 下り
- 215m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
妻が能勢電に一度乗ってみたいとのリクエストで、時期的にはもう遅いかもしれないけれど青貝山のミツマタを見に行く。
今年は春の花の開花が遅れているので、少しだけでも咲き残っていてくれないかと微かな期待をしていたその願い通り、最盛期は過ぎたものの2本の木だけ、まだ黄色く咲いてくれていた。
もう鑑賞する人は誰もいない。ミツマタの木の下でのんびりランチ。
木々も芽吹きだし、足元にはスミレ、タンポポ、ヒメオドリコソウなどが咲き乱れる中、暑さを感じるほどの陽光をたっぷりと浴びながら、ゆっくり散策ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥様と山デートだったんですね🎵
さすがエイチび〜さん 最盛期が過ぎた感ありありのレコが多い中、ミツマタが綺麗に撮れてますね。
ミツバツツジが最盛期を迎えているのも山へ行けてないので実感できていないんですよ。つつじ尾根はどうなのかな〜ってレコは覗いているんですけどね。
この前の青貝山南斜面の山火事の際に、山友のフルフルさんから「箕面で山火事で心配」ってLINEいただいたんですよ。確認してみたら昨年ミツマタを見に行って青貝山から下山してきた森町北で、水道配水タンクが映っていたのでビックリだったんです。被害が最小限に済んでよかったです。
能勢電の車両が新車だったんですね。意外感があったのは先入観だな ヾ(_ _*)
今年の2月に導入されたラッピング列車で「茜音」「藍彩」があるんですね。
それも「山下〜妙見口駅間の折り返し専用列車」だとか。鉄道好きの方には朗報ですね。
初谷渓谷を散策しようかと悩んだのですが、クマガイソウにはまだ早いし、昨年no2さんが行かれた青貝山のことを思い出して、ミツマタがちょっとでも咲き残ってることに賭けて青貝山方面にしたんですよ。
終盤のミツマタをいかに最盛期のようにキレイに写真に収めようかと結構苦労しました😄
山火事のことは出かける前に調べていて初めて知りました。昨今の被害の大きな山火事のことを思うとすぐに消し止められたようでよかったです。
ツツジ尾根もキレイでしょうね。遠くからでもそれとわかるミツバツツジの鮮やかさと存在感はこの季節に山に行く楽しみのひとつですものね。
仕事で阪急宝塚線と能勢電の本を制作していたこともあって、にわか能勢電ファンなんです。
ニュータウンの中を走る割に車窓からは山や田園風景が眺められる、そんなギャップも面白いです。
山下駅の朝晩にだけ見られる特殊なスイッチバック運行(山下駅に2回停車する)というのがあって、それも見てみたいなぁと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する