記録ID: 8024209
全員に公開
ハイキング
東海
<びく石><あてび平→茶臼山湖→面の木園地>の二日間
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:18
距離 6.6km
登り 440m
下り 442m
13:52
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 4:00
距離 7.2km
登り 130m
下り 163m
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<あてび平〜>あてび平にはトイレ完備 |
写真
撮影機器:
感想
<ビク石>
山頂近くで昨年と少しだけコースを変えて歩く。おかげさまでリンドウに逢うことができました。うれしかった。
明日、土曜日はピカピカの好天予報ですが茶摘みを頼まれているから茶畑へ行ってきま〜す(^^♪
<茶臼山〜>
土曜日の昨日は頼まれていた茶摘みを頑張りました。ご褒美とばかりに
天の神様は雨予報の今日を曇り→晴れに変えてくれました!!ならばと、
ちゃたろうさんのレコを拝見し、あてび平→茶臼山→面の木園地と走り、歩き回りました。おかげさまで目論見通り花たちに逢えて幸せなひとときでした。
ありがとうございました。
<キンラン群生地>
まさかのキンランとの出会いでした。
さてさて、ヤマレコ終えて寝ようとしたら90歳と95歳の先輩たちからGWにはリンドウとキンラン花見をとのお誘い。
またまたリンドウやキンランに逢えるなんて!!
ワクワクが止まりません(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがの花巡りですねー。
実は1日違いでびく石へクマガイソウを見に行ってきました。法事の前だったため駆け足散策です😅
(まだレコは出来ていませんが…)
リンドウの白は調査不足で後からその存在を知りちょっと悔しい感じですが(苦笑)、クマガイソウは綺麗に咲きそろったタイミングだったのでまぁOKとしました。
そして。
キンラン、、、って、群生するものなんですね…。
ちょっとビックリしながら拝見致しました!
ビク石に行かれたのでしたか!レコを楽しみにさせていただきます。
ジョーさんの行動範囲の広さと、植物博士にはいつも感心するばかりです。
お料理も素晴らしいです。
ビク石の白色リンドウは二株見つけただけですが、生クリームみたいなフワッとした白色が目に焼き付いています。27日の日曜日には山の師匠でもあり、やはり植物博士でもある90歳の男性が白、ピンク、紫のリンドウ自生地にご案内くださることになっています。またヤマレコにて報告させていただきます。
キンランですが、絶滅危惧種なのですね。大体は点々と咲いていたのですが、一ヶ所だけ狭い範囲ですが10株以上が集まって咲いていました。まだ蕾の株や幼い株もいっぱいでした。私も初めて見ましたから興奮して「群生」と表現しましたが少しオーバーだったかもと反省しています。まさかキンランに逢えるとは想ってもみない散歩の途中だったこともあって感動でした。
年齢を重ねて、花たちに逢うのは凄くたのしみですが、名前が出てこなくなり、覚えも悪くなりました。
間違いもあるかと思いますのでお許しください。
そしてどうぞ移動にもお気をつけて楽しまれますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する