ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8024542
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

春まだ浅き 朝霧高原

2025年04月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:38
距離
7.5km
登り
119m
下り
118m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:04
合計
3:39
距離 7.5km 登り 119m 下り 118m
10:23
2
スタート地点
10:25
10:29
123
12:32
89
14:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士山駅より8:57始発の富士急バス新富士行きに乗車。道路は渋滞はありませんでしたが、乗客の大半が外国人でドライバーに自分の降りるバス停に行くのか聞く人が多く、下車時も運賃の支払いが分からない人がいて時間がかかっていました。行きは10数分の遅れで道の駅朝霧高原に到着。
帰りは道の駅朝霧高原15:17発の富士山行きに乗車。10分以上遅れて来て河口湖駅には30分近く遅れて到着。大きなトランクを持った外国人も結構乗っていたので新幹線で来て新富士駅から乗ったと思われます。
土日祝は渋滞もあり、本栖湖リゾートの芝桜の最盛期には更なる混雑が予想されるのでバスは時間通りの運行は難しいと思います。
ヤマルリソウ、一つだけ。
2
ヤマルリソウ、一つだけ。
キバナノアマナ、二株見つけました。
2
キバナノアマナ、二株見つけました。
マルバスミレ
ヒカゲスミレ?
ヒカゲスミレ?
トウカイスミレ?花弁の内側に毛がないので。
2
トウカイスミレ?花弁の内側に毛がないので。
トウカイスミレ?
1
トウカイスミレ?
ナガバノスミレサイシン
3
ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシン
1
ナガバノスミレサイシン
タチツボスミレ
タチツボスミレ
タチツボスミレとニオイタチツボスミレ
2
タチツボスミレとニオイタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
2
ニオイタチツボスミレ
アカネスミレ、距が長い。
3
アカネスミレ、距が長い。
アカネスミレ
エイザンスミレ、葉が切れ込んでいるのでこれはわかりやすい
2
エイザンスミレ、葉が切れ込んでいるのでこれはわかりやすい
エイザンスミレ
エイザンスミレ
エイザンスミレ
エイザンスミレ、色がキレイ
エイザンスミレ、色がキレイ
エイザンスミレ
エイザンスミレ
エイザンスミレ、色が薄い
2
エイザンスミレ、色が薄い
キスミレ三輪だけ見つけました。
最終氷河期、日本列島が朝鮮半島とつながっていた時に大陸からやってきたスミレ。別名イチゲスミレ、イチゲキスミレ。
4
キスミレ三輪だけ見つけました。
最終氷河期、日本列島が朝鮮半島とつながっていた時に大陸からやってきたスミレ。別名イチゲスミレ、イチゲキスミレ。
アップ。富士山周辺と西日本に点在しています。夏には地上部から姿を消すスプリング・エフェメラル。
2
アップ。富士山周辺と西日本に点在しています。夏には地上部から姿を消すスプリング・エフェメラル。
さらにアップ。側弁と唇弁に茶色の条線。
1
さらにアップ。側弁と唇弁に茶色の条線。
裏側には紫褐色。距は短くて見えない。
保護地以外ではキスミレはこれしか見つけられませんでした。
1
裏側には紫褐色。距は短くて見えない。
保護地以外ではキスミレはこれしか見つけられませんでした。
道の駅朝霧高原から出発。富士山が隠れちゃう。
2025年04月18日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
2
4/18 10:24
道の駅朝霧高原から出発。富士山が隠れちゃう。
マメザクラ、フジザクラ、ハコネザクラともいいます。日本に10あるいは11種ある野生種の桜の一つ。
2025年04月18日 10:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:36
マメザクラ、フジザクラ、ハコネザクラともいいます。日本に10あるいは11種ある野生種の桜の一つ。
裏側から。萼片緑がかった赤。下向きに咲きます。
2025年04月18日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 10:37
裏側から。萼片緑がかった赤。下向きに咲きます。
これは萼片が緑。個体差があるのね。
2025年04月18日 10:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 10:39
これは萼片が緑。個体差があるのね。
背も低く小さな花の桜。遠くから見るとピンクの雲のように見えます。
2025年04月18日 10:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:50
背も低く小さな花の桜。遠くから見るとピンクの雲のように見えます。
下から。先日東京の小山内裏公園で見たヤブザクラに似ているな。
2025年04月18日 10:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:52
下から。先日東京の小山内裏公園で見たヤブザクラに似ているな。
犬薺イヌナズナ、アブラナ科イヌナズナ属の越年性の多年草。北半球に広く分布。草地や畑の縁などに生育。
小さな花。草地の縁のあちこちにありました。
2025年04月18日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:44
犬薺イヌナズナ、アブラナ科イヌナズナ属の越年性の多年草。北半球に広く分布。草地や畑の縁などに生育。
小さな花。草地の縁のあちこちにありました。
休憩所。
2025年04月18日 10:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:55
休憩所。
草原の方に向かいます。
2025年04月18日 10:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 10:56
草原の方に向かいます。
枯れ木。
2025年04月18日 11:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:01
枯れ木。
山腹には桜。
2025年04月18日 11:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:03
山腹には桜。
ニリンソウが咲き始めていました。ここのは葉に斑点が入っています。
2025年04月18日 11:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:16
ニリンソウが咲き始めていました。ここのは葉に斑点が入っています。
カキドオシ
2025年04月18日 11:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:18
カキドオシ
ニッコウネコノメ、イワボタンの変種。右下はセントウソウの蕾。
2025年04月18日 11:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:19
ニッコウネコノメ、イワボタンの変種。右下はセントウソウの蕾。
ハナネコノメ、まだ少ししかありませんでした。
2025年04月18日 11:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:21
ハナネコノメ、まだ少ししかありませんでした。
アズマイチゲ、開き始めました。ニリンソウと同じ、葉に斑点があります。
2025年04月18日 11:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:26
アズマイチゲ、開き始めました。ニリンソウと同じ、葉に斑点があります。
たくさん咲いていました。
2025年04月18日 11:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:28
たくさん咲いていました。
キクザキイチゲ。アズマイチゲとの違いは葉は深く切れ込みギザギザ、花の下の茎に毛があります。
2025年04月18日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:29
キクザキイチゲ。アズマイチゲとの違いは葉は深く切れ込みギザギザ、花の下の茎に毛があります。
裏が薄いピンクのアズマイチゲ。
2025年04月18日 11:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:30
裏が薄いピンクのアズマイチゲ。
ピンクが透けているニリンソウ。
2025年04月18日 11:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:35
ピンクが透けているニリンソウ。
下から。
2025年04月18日 11:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 11:35
下から。
アブラチャン
2025年04月18日 11:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 11:51
アブラチャン
しばらく桟道が続きます。
2025年04月18日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:07
しばらく桟道が続きます。
ミツバツツジが咲き始めていました。
2025年04月18日 12:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:08
ミツバツツジが咲き始めていました。
山の緑は目覚めたばかり。
2025年04月18日 12:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:24
山の緑は目覚めたばかり。
根原の吊橋。渡ると揺れました。
2025年04月18日 12:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:31
根原の吊橋。渡ると揺れました。
上流側。
2025年04月18日 12:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:32
上流側。
下流側。
2025年04月18日 12:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:32
下流側。
マルバコンロンソウ。
2025年04月18日 12:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:37
マルバコンロンソウ。
大きなマメザクラがありました。
2025年04月18日 13:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 13:03
大きなマメザクラがありました。
花、キレイ。先日小山内裏公園で見たタマノホシザクラに似ています。
2025年04月18日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:57
花、キレイ。先日小山内裏公園で見たタマノホシザクラに似ています。
アップ。
2025年04月18日 12:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 12:58
アップ。
反対側から。
2025年04月18日 13:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:03
反対側から。
途中で曲がってもさらに上へ伸びています。生命力強いのね。
2025年04月18日 13:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:04
途中で曲がってもさらに上へ伸びています。生命力強いのね。
マメザクラの咲く道。
2025年04月18日 13:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:06
マメザクラの咲く道。
アブラチャンの咲く道。
2025年04月18日 13:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:07
アブラチャンの咲く道。
キクザキイチゲたくさん。
2025年04月18日 13:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:07
キクザキイチゲたくさん。
アブラチャンとマメザクラ。山腹がなんとなく薄いピンクと黄色なのはこの二つの木のせい。
2025年04月18日 13:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:08
アブラチャンとマメザクラ。山腹がなんとなく薄いピンクと黄色なのはこの二つの木のせい。
キレイなマメザクラ、細く先に切れ込みがあり、ピンクのグラデーションに筋が入ってます。遺伝子が多様なのですね。多くの桜の交配に使われている理由がわかりました。
2025年04月18日 13:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/18 13:14
キレイなマメザクラ、細く先に切れ込みがあり、ピンクのグラデーションに筋が入ってます。遺伝子が多様なのですね。多くの桜の交配に使われている理由がわかりました。
後ろ姿。タマノホシザクラに似ています。
2025年04月18日 13:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:15
後ろ姿。タマノホシザクラに似ています。
ヤブザクラ、3月30日に小山内裏公園で撮影。エドヒガンとマメザクラの自然交雑種。多摩近辺にしかありません。
1
ヤブザクラ、3月30日に小山内裏公園で撮影。エドヒガンとマメザクラの自然交雑種。多摩近辺にしかありません。
同日同じ公園で撮影したタマノホシザクラ。ピンクと白のグラデーションの可愛い桜です。これもエドヒガンとマメザクラの自然交雑種です。八王子市、多摩市、町田市に180本程しかない。同じ親でも姿の違う理由はマメザクラの個体変異だったのですね。
1
同日同じ公園で撮影したタマノホシザクラ。ピンクと白のグラデーションの可愛い桜です。これもエドヒガンとマメザクラの自然交雑種です。八王子市、多摩市、町田市に180本程しかない。同じ親でも姿の違う理由はマメザクラの個体変異だったのですね。
平らだと思っていたのに急な階段。
2025年04月18日 13:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:16
平らだと思っていたのに急な階段。
ニリンソウがたくさん咲いていました。
2025年04月18日 13:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:25
ニリンソウがたくさん咲いていました。
草原に出ました。雄大な富士山。
2025年04月18日 13:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/18 13:28
草原に出ました。雄大な富士山。
キスミレを探しますが、キジムシロばっかり。
2025年04月18日 13:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:33
キスミレを探しますが、キジムシロばっかり。
毛無山、昔向こう側から登った記憶があります。
2025年04月18日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
1
4/18 13:39
毛無山、昔向こう側から登った記憶があります。
右の稜線の向こうの少しだけ顔を出しているのが毛無山。
2025年04月18日 13:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 13:42
右の稜線の向こうの少しだけ顔を出しているのが毛無山。
竜ヶ岳。12月から1月にかけて昇るダイヤモンド富士が見られます。ずっと行きたいと思っていますが、未だ実現せず。
2025年04月18日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
1
4/18 13:39
竜ヶ岳。12月から1月にかけて昇るダイヤモンド富士が見られます。ずっと行きたいと思っていますが、未だ実現せず。
晴れて来ました。
2025年04月18日 13:40撮影 by  SCG15, samsung
3
4/18 13:40
晴れて来ました。
道の駅朝霧高原に戻りました。
2025年04月18日 14:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 14:40
道の駅朝霧高原に戻りました。
桜はもう終わりかけ。
2025年04月18日 14:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/18 14:50
桜はもう終わりかけ。
保護地にキスミレの群生。
1
保護地にキスミレの群生。
ハイク中は三つしか見つけられなかったけど、ここで堪能しました。柵の向こうなので近くで観察できない。
1
ハイク中は三つしか見つけられなかったけど、ここで堪能しました。柵の向こうなので近くで観察できない。
撮影機器:

感想

本日はここにキスミレを観察しに来ました。3月に高草山で見ようと思っていたのですがコロナにかかり出かけられませんでした。なのでここに来たのですが、登山道では3つしか見つけられなかったのが残念。道の駅の保護地のキスミレは柵で囲まれていて入るなという看板はありますが、名前も説明も何にもありません。撮影をしていたのは私だけで他の観光客で関心を示している人はいませんでした。あまり知られない方が盗掘の心配はないかも。
ちょうどマメザクラが見ごろでした。コロナ後遺症で咳き込みながら見に行ったヤブザクラとタマノホシザクラが同じ種類の桜の種間雑種なのに姿が違うのが疑問だったのですが、マメザクラは個体変異が大きいのを知り、疑問が解けました。マメザクラとの種間雑種では、集団で群生して安定して自生している場合があるそうで、ヤブザクラやタマノホシザクラもその例になります。また、多くの栽培種の基になっているのだそうです。
ここはスミレが色々咲くようですが名前がよく分からない。もっと勉強せねば。
春の花はまだ咲き始めで咲いている数は少なめでした。もう少し後の方がたくさん咲き出すでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら