記録ID: 8026406
全員に公開
ハイキング
関東
仙人ケ岳 赤雪山 名草巨石群
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:07
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:00
距離 15.3km
登り 1,187m
下り 1,193m
9:30
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週、今シーズン最後と言っておきながら今週末の新潟の天気に自信が持てなくて結局朝になって予定変更して又行ってしまいました🤣
仙人ヶ岳と赤雪山の周回だけだと物足りないかもと思い前回足利アルプスを登っていた時から看板が出ていて気になっていた名草の巨石群まで足を伸ばして見ました、天然記念物との事ですがよくわかりませんでした😆
とても暑くなって来ましたが、何とか周回出来ました😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
足利方面、お疲れ様でした😃
仙人ヶ岳から赤雪山の間が
一番アカヤシオが
多かったですか🎵
私たちは
栃木県なのに
まだ、名草は行ったことがないのです😅
いつか
行かねばと
考えています(;>_<;)
こんにちは😃
私残念な事にアカヤシオとミツバツツジの違いが判らず、ずっとミツバツツジだったと思って見ていました😭
ただ、仙人ヶ岳周辺は殆んど咲いて無く赤雪山との尾根上、特に赤雪山近くで咲いている程度でした🤣
名草の巨石群は、自動車でも行けるしトイレも有るのに、せめて天然記念物の言われと云うか稀少性の説明看板でも有れば、何となくでも有り難みが感じられて足を伸ばす理由になるんですがね?
相変わらず速いっすね💨
名草の巨石群は名前に騙されますよね😅
今日は暑くてこちらもバテました😞
冬の感じでルートつくると痛い目あいますね💦
こんにちは😃
今日は暑くなる前に登って仕舞おうと頑張ったのですが、結局暑かったです🥵
名草の巨石群は名前だけだと見上げる様な巨石があるのかと思っていましたが、何か石材店や庭師の店前にありそうな石でした🤣天然記念物の石柱は立派でしたけど😅
急に暑くなって低山はキツイし高山はまだまだ雪が残って登り難く、しばらく山選びに苦労しそうです😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する