ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027568
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天王山ー淀川

2025年04月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
10.8km
登り
297m
下り
358m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:07
合計
2:37
距離 10.8km 登り 297m 下り 358m
9:24
2
スタート地点
9:26
9:27
16
9:43
5
9:52
9:54
4
9:58
6
10:04
10:05
4
10:09
10:10
32
10:42
10:44
7
10:58
63
12:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
小倉神社参道のヤマブキ
2025年04月19日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:23
小倉神社参道のヤマブキ
お気に入りの急坂に取りつきます
2025年04月19日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:30
お気に入りの急坂に取りつきます
今日は霞んで山が見えませんね
2025年04月19日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:42
今日は霞んで山が見えませんね
龍神池の案内プレートが目立ってたので行ってみます。
2025年04月19日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:51
龍神池の案内プレートが目立ってたので行ってみます。
説明版が落ちてる
2025年04月19日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:53
説明版が落ちてる
その後ろで看板が倒れてた。直す技術も機材も持ち合わせてないのでそのまま。
2025年04月19日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:53
その後ろで看板が倒れてた。直す技術も機材も持ち合わせてないのでそのまま。
龍神池に水がたまるのは6月ぐらいからか?
2025年04月19日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:53
龍神池に水がたまるのは6月ぐらいからか?
メイン尾根に戻ります
2025年04月19日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:54
メイン尾根に戻ります
今日はこの十字路右折します
2025年04月19日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:57
今日はこの十字路右折します
ミツマタは終わりですね
2025年04月19日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:58
ミツマタは終わりですね
今日の目的は、ヤマレコ足跡があるものの、まだ行ったことがなかった、ここから天王山山頂を目指すルート。取りつき、以前はこんなに明瞭でなかった気が…、ひとまず取りつきます。
2025年04月19日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:58
今日の目的は、ヤマレコ足跡があるものの、まだ行ったことがなかった、ここから天王山山頂を目指すルート。取りつき、以前はこんなに明瞭でなかった気が…、ひとまず取りつきます。
なかなかの急坂。ずるずる滑ります。
2025年04月19日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:59
なかなかの急坂。ずるずる滑ります。
急坂の倒木かつ微妙な位置。くぐるか乗り越えるか思案…乗り越えることに。ちょっと滑落の危険あり。
2025年04月19日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:59
急坂の倒木かつ微妙な位置。くぐるか乗り越えるか思案…乗り越えることに。ちょっと滑落の危険あり。
さらに急に。三点支持で登る必要があった(私は)。
2025年04月19日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:00
さらに急に。三点支持で登る必要があった(私は)。
さらに急斜面を登ります。枝が邪魔そう。
2025年04月19日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:01
さらに急斜面を登ります。枝が邪魔そう。
なんとか這い上がって振り返って。ここ降りるのは私には無理。ということは、何が何でも登るしかない…
2025年04月19日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:02
なんとか這い上がって振り返って。ここ降りるのは私には無理。ということは、何が何でも登るしかない…
傾斜は峠をこえたみたい。山頂が見えてきた。
2025年04月19日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:02
傾斜は峠をこえたみたい。山頂が見えてきた。
さらに坂はマイルドに。
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:03
さらに坂はマイルドに。
山頂の西の広場に到達。ほんの短い距離なのに岩登りっぽいのが体験出来ておもしろかったです。
2025年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:03
山頂の西の広場に到達。ほんの短い距離なのに岩登りっぽいのが体験出来ておもしろかったです。
振り返ると、ここからは明瞭な道で降りられそうに見えます。もしここから降りていれば、私なら途中の激急の入り口で引き返していたかと。
2025年04月19日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:04
振り返ると、ここからは明瞭な道で降りられそうに見えます。もしここから降りていれば、私なら途中の激急の入り口で引き返していたかと。
天王山山頂広場。今日もたくさんの人がいました。
2025年04月19日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:04
天王山山頂広場。今日もたくさんの人がいました。
そのままメインを下りると人がいっぱいいそうだったので、ここから脇道にそれます
2025年04月19日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:07
そのままメインを下りると人がいっぱいいそうだったので、ここから脇道にそれます
ピンクテープをたどる。この道、以前に登りで通ったところでした。
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:10
ピンクテープをたどる。この道、以前に登りで通ったところでした。
倒竹でふかふかしてる
2025年04月19日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:10
倒竹でふかふかしてる
段差が。ここは以前、登るのに躊躇したところ。下りるのもちょっとだけ大変。左の朽ちた竹の切り株にそっと手を添えてクリア。
2025年04月19日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:11
段差が。ここは以前、登るのに躊躇したところ。下りるのもちょっとだけ大変。左の朽ちた竹の切り株にそっと手を添えてクリア。
テープをたどる
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:12
テープをたどる
また急坂。ちゃんとロープがあります。でも泥だらけでちょっとつかみたくない。
2025年04月19日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:12
また急坂。ちゃんとロープがあります。でも泥だらけでちょっとつかみたくない。
左右に分岐っぽいところ。左に黄色い泥まみれの倒木の根っこ。前はこっちから登って来たけど、反対からの方がよかったのかも。右に行きます。
2025年04月19日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:14
左右に分岐っぽいところ。左に黄色い泥まみれの倒木の根っこ。前はこっちから登って来たけど、反対からの方がよかったのかも。右に行きます。
なんか整備されてないですか。
2025年04月19日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:15
なんか整備されてないですか。
以前はこんな明瞭な道にはなってなかったと思ったけど
2025年04月19日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:15
以前はこんな明瞭な道にはなってなかったと思ったけど
ほどなく林道に接続しました
2025年04月19日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:15
ほどなく林道に接続しました
林道から振り返って。前より登りやすくなったんでしょうね。でも、人が少ないのは変わらず、依然として夏は無理。
2025年04月19日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:16
林道から振り返って。前より登りやすくなったんでしょうね。でも、人が少ないのは変わらず、依然として夏は無理。
立入禁止前広場。ちょっと立入らせていただいて
2025年04月19日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:16
立入禁止前広場。ちょっと立入らせていただいて
2025年04月19日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:18
男山まるまる
2025年04月19日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:19
男山まるまる
大規模に伐採され、景色がよくみえるようになってますね。
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:20
大規模に伐採され、景色がよくみえるようになってますね。
2025年04月19日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:20
椎尾神社へ降りようと思ったら、新しい林道が
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:21
椎尾神社へ降りようと思ったら、新しい林道が
行ってみます
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:21
行ってみます
右にカーブ
2025年04月19日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:21
右にカーブ
左を見ると、先ほど景色をみていた地点が上に見えます。この斜面を伐採したので、景色が見えるようになったのですね。
2025年04月19日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:22
左を見ると、先ほど景色をみていた地点が上に見えます。この斜面を伐採したので、景色が見えるようになったのですね。
さらに行くと、予想に反して登りになってきました。
2025年04月19日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:23
さらに行くと、予想に反して登りになってきました。
また林道に接続したと思って、振り返ると、見おぼえのある景色。さっき立入禁止広場から入ってきた林道でした。登ってきた左は、以前は行き止まりだったのに…。行き止まりがなくなり、ぐるっと周回できるようになったということですね。
2025年04月19日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:24
また林道に接続したと思って、振り返ると、見おぼえのある景色。さっき立入禁止広場から入ってきた林道でした。登ってきた左は、以前は行き止まりだったのに…。行き止まりがなくなり、ぐるっと周回できるようになったということですね。
理解できたので、来た道をもどって、椎尾神社へ降ります
2025年04月19日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:27
理解できたので、来た道をもどって、椎尾神社へ降ります
この道は幾分急ですが、終始階段が整備されていて、快適に下れますね。
2025年04月19日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:32
この道は幾分急ですが、終始階段が整備されていて、快適に下れますね。
椎尾神社に下りてくると、シャガとヤマブキが見ごろになってました。
2025年04月19日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:40
椎尾神社に下りてくると、シャガとヤマブキが見ごろになってました。
2025年04月19日 10:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:40
2025年04月19日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:41
2025年04月19日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:42
お稲荷さんのバックにもシャガが
2025年04月19日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:44
お稲荷さんのバックにもシャガが
2025年04月19日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:44
ヤマブキ
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:46
ヤマブキ
2025年04月19日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:46
2025年04月19日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:47
ヤマブキ
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:48
ヤマブキ
写生している人が10人ほどおられました
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:48
写生している人が10人ほどおられました
椎尾神社鳥居前
2025年04月19日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:48
椎尾神社鳥居前
サントリー山崎蒸留所
2025年04月19日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 10:50
サントリー山崎蒸留所
2025年04月19日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 10:52
ワークマン+水無瀬店にちょっと立ち寄りました
2025年04月19日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:23
ワークマン+水無瀬店にちょっと立ち寄りました
2025年04月19日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:25
高浜砲台跡
2025年04月19日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:28
高浜砲台跡
2025年04月19日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:28
淀川堤防
2025年04月19日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:30
淀川堤防
ここから遊歩道に降ります。ほどよく菜の花まみれに。
2025年04月19日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:30
ここから遊歩道に降ります。ほどよく菜の花まみれに。
5月にある企業対抗駅伝に出るので、ちょっと練習。走ってみます。
2025年04月19日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:31
5月にある企業対抗駅伝に出るので、ちょっと練習。走ってみます。
天王山
2025年04月19日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:34
天王山
男山
2025年04月19日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:38
男山
暑い!
2025年04月19日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:39
暑い!
本番は5km走るところ、3.8kmでダウン。タイムは23分33秒、あかんやん!駅伝は、ひやかし参加チームに入れてもらわないと。
2025年04月19日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:00
本番は5km走るところ、3.8kmでダウン。タイムは23分33秒、あかんやん!駅伝は、ひやかし参加チームに入れてもらわないと。
小畑川の堤防の桜
2025年04月19日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 12:36
小畑川の堤防の桜
2025年04月19日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:36
ここの飛び石、遊び場っぽいけど、通勤・通学とかに使われている正式(?)な通路。
2025年04月19日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:41
ここの飛び石、遊び場っぽいけど、通勤・通学とかに使われている正式(?)な通路。
このJRの線路の橋は、1876年に鉄道が開通して以来そのままの姿で現役、老ヶ辻三連橋という名前だそうです。
2025年04月19日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:42
このJRの線路の橋は、1876年に鉄道が開通して以来そのままの姿で現役、老ヶ辻三連橋という名前だそうです。
撮影機器:

感想

本日は、天王山散策と淀川でランニング練習。
天王山山頂広場へ真西から登るルート、ヤマレコ足跡が太いのに、取りつきが分からず行けてなかったが、sayup18 さんの記録では、すんなり登っておられるご様子だったので、やっぱり登れるんだ!と行ってみた。予想以上の急坂で、ごく短い距離ながら岩登りのような体験ができる面白いルートだと思った。
ついでに、山頂広場から降りるルートとして、以前に登った真南のルートを下りてみた。どなたか有志の方が整備していただいているようで、前よりすんなり南の林道(立入禁止前広場)に出られた印象。ただ、整備されたとはいえ、両ルートともほとんどだれも通らないため、夏は蜘蛛の巣害で厳しそう(私には)。
次に降りてきた林道の立入禁止前広場から立ち入って椎尾神社へ降りようとしたところ、その降り口に新たに林道ができていたので、どこに続いているのか確かめに寄り道してみた。結果、立入禁止林道で、行き止まりだったところが開通し、周回できるようになったことが分かった。植林作業のための林道なのか。専門外なのでよくわからないが、まあよしとする。
最後は、企業対抗駅伝
https://sportsone.jp/ed/2025/event_osaka.html
に参加するため、練習がてら淀川を走ってみた。キツさとタイムの遅さにがくぜんとした。季節外れの暑さのせいにしておく(そもそもこの暑さでだれも走ってなかったからね)。

椎尾神社のシャガとヤマブキが見ごろの時期に来れてラッキーだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら