記録ID: 8028496
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
清滝〜高尾山〜城山〜日影バス停
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 746m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:19
距離 10.6km
登り 746m
下り 706m
13:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
春の高尾山で花を愛でる山行です。
復路の12時代のバスが少ないようなので、普段の高尾山山行より一時間半程度遅い出発。
人が多かったので、高尾山へ行くなら駅到着7時頃だなと思いました。
ルートは先日登山雑誌に載っていたコースとして以下の通り。
1.清滝駅から琵琶滝
2.琵琶滝から一号路まで登る
3.薬王院を通って高尾山山頂、城山へ
4.城山からは日影沢林道を下る
(高尾山は稲荷山経由でしか登ったことがないので初コース!)
清滝駅過ぎてすぐスミレ発見!
琵琶滝までは人が多くて進まない。
琵琶滝から一号路までの登りは、ところどころ急な個所がある、いかにも登山道。
花もところどころにある。
一号路から薬王院、高尾山までは観光地。
薬王院では桜やらボタンやらが大変きれい。
高尾山頂以降奥高尾でも富士山は見られず。
だが、花はところどころ、結構ある。
一丁平では、自分を含め、弁当休憩者多数。
城山は花だらけ!
この時期の高尾は初めてなので、春の花々はきれいだと思いました。
(名前がわからないもの多数だが、きれいなのでよし!)
城山からの下り、日影沢林道はほぼ舗装路。
最初は展望もあったが、下るにつれ苦行へ。
バス停は通りに出て右少し先。
今回は酒蔵行はなく、大人しく帰路へつきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人