記録ID: 8028776
全員に公開
ハイキング
中国
比婆山周回+熊野神社(残雪)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:34
距離 22.3km
登り 1,794m
下り 1,793m
10:39
10:44
25分
烏帽子山
13:14
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇雪は、竜王山、立烏帽子山、御陵、烏帽子山の上部、日陰に一部残る(御陵以外頂上はない)、場所によって50cm以上、気温が上がると踏み抜き、残雪脇に水が流れる場所も多々、歩く位置を選び、通過に手間取る。立烏帽子駐車場→立烏帽子山の斜面が最も注意(急斜面、キックステップで登る箇所多々、トレース一部あり、見失って適当に登ると最後少し薮こぎ) 〇出雲峠、毛無山、伊良谷山、牛曳山はほぼ雪なし、牛曳滝付近の通過も問題なし |
写真
最高峰:立烏帽子山の急斜面、こんなに残っているとは、わずかに出た夏道以外はキックステップで(トレースも所々)、スリップ→木に激突or100m以上滑落→ただではすまず慎重に、トレランシューズは濡れて冷たいが乾き道を歩けば気にならなくなるのも早い、プロテクトJ1塗ってきたのも正解
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(22L)
キャップ
半袖シャツ
アームカバー
トレッキングパンツ
下着
手袋(予備2)
タオル
靴下
トレランシューズ
サングラス
ULポール(対)
ヘッドランプ(予備電池)
雨具上下
ミドルスパッツ
ストレッチショートスパッツ
防寒(EXライトサーマラップジャケット)
EXライトウインドジャケット
U.L.ストレッチウィンドパンツ
水(2.5L)
行動食(1500kcal以上)
ピンチ食(蜂蜜)
終了食(魚肉ソーセージ・チーズ・アミノバイタル)
ヤマレコ(iphone15pro)
モバイルバッテリー(5000mAh)
接続ケーブル
お金
トイレットペーパー
細引き
エマージェンシーbivi
X/Vテープ
ファーストエイドキット等
|
---|
感想
久々の比婆山連峰、雪は頂上直下、斜面にそこそこ残る(竜王山~烏帽子山)、キックステップが利く程度で時折踏み抜きあり、長く雪の山は行ってないが気持ちが弾む
雪面の通過になると時間を取られる、ペースは前半オーバーで中盤からバテバテ、吾妻山ピストンは辞めにして下山
出会った人は6、7人(比婆山の登りまで誰とも会わず)、静かな山はいい
この冬(1~3月)はジョグ、ランニングして過ごしたが、効果が少しは出た感じもするが、残雪で一気にペースダウンで後半はバテてしまい事後に筋肉痛が残る
夏山シーズンに向けて徐々に馴らしていきたい
①トレランシューズでグリセードは難しい(ソール柔らか過ぎ)
②緩い片斜面の残雪を急いで下っていたとき雪の末端部が崩れてスリップ・転倒、立木に脇腹を少し打ちつけた、大事に至らないが危なかった
〇コース通算 休憩除外:412/768≒0.54、休憩込み:454/768≒0.59
〇ほぼ雪なし区間
県民の森C~竜王山~熊野神社~立烏帽子駐車場:203/410≒0.50
出雲峠~毛無山~伊良谷山~牛曳山~県民の森C:124/196≒0.63
〇残雪区間 立烏帽子駐車場~出雲峠:127/162≒0.78
水:0.85/2.5L
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する