記録ID: 8028881
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山🌸満開のアカヤシオと沢の新緑と🌱
2025年04月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 579m
- 下り
- 578m
コースタイム
天候 | 晴れ 29度予想の気温上昇日で、 樹林帯ながら久しぶりに汗だらだらになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
区画内は、登山口前と、少し手前と合わせて10台ほど。 その手前の路肩なども停められます。 7時到着時、区画内はすでに満車。 手前の路肩などに10台ほど先行車あり。 12時19分下山時、区画内9割ほど。 路肩も多少空きがありました。 トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されています。 特に問題はないかと。 |
その他周辺情報 | 🌸アカヤシオ🌸 山頂付近(980m)〜800mあたりが見頃 火曜日(4/15)に登られた地元の方によると、 山頂付近は火曜日はまだ蕾だったそうなので、 4/17~19にかけての陽気で一気に咲いたものとみられます。 特に、仁田山岳から椚田峠への登山道の斜面のアカヤシオが見事です。 🌸カッコソウ🌸 椚田峠そばの群生地は開花前。 桐生自然観察の森↓の移植地のものは開花しています。 (4月18日現在、オオムラサキの森にて61株開花中) 【桐生自然観察の森】 〒376-0041 桐生市川内町二丁目902番地の1 開園時間 午前9時〜16時半(11月〜2月は16時まで) 定休日 火曜日、祝日の振替休日、年末年始 https://www.city.kiryu.lg.jp/forest/index.html |
写真
か)雷神岳神社 ご神水の井戸あり
この井戸の水脈は大変貴重なもので、有史以来の湧水だそう。
一時廃れていたが70年ぶりに復元されたものだのとのこと。
ここからちょっと登ると.....
この井戸の水脈は大変貴重なもので、有史以来の湧水だそう。
一時廃れていたが70年ぶりに復元されたものだのとのこと。
ここからちょっと登ると.....
感想
新・花の百名山、鳴神山。
2018年冬に登って以来6年半ぶり。
その時は桐生岳だけ登頂して、その後、吾妻山へと縦走したので、
今回初めて、仁田山岳、椚田峠や赤柴登山道を歩きました。
いや〜、この周回コースが滅法良かった✨
なにしろアカヤシオの楽園なのです🌸🌸🌸
2日ほど前からの陽気で一気に満開になったようで、
淡いピンクのシャワー🌸🌸🌸
「いやいやいや、すごいね〜🎶」の連発でした。
小さな草花もたくさん咲き出して、
お花ハンターほっしーはお花に酔って目がハートになってました🎶
お目当てのナルカミスミレは見つけられなかったようですが、
いろいろなスミレはカッコソウも見られて満足そうでした😀
2018年12月に駒形登山口〜吾妻山まで縦走した時のレコはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672536.html
桐生岳山頂の眺望が見事です🎶
いつもご視聴ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
いいねした人