記録ID: 802898
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳(高鷲スノーパークより)※ほんの少し
2016年01月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:04
距離 6.2km
登り 626m
下り 626m
9:42
244分
スタート地点
13:46
ゴール地点
天候 | くもりときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高鷲スノーパーク「センターハウス」1階インフォメーションにて 登山届提出、 ゴンドラ料金1,200円(往復料金)を支払う。 下山予定時刻を伝え、出発。 下山後、下山した旨をインフォメーションに報告。 @@@高鷲スノーパークHPより転載@@@ ■エリア外への入山の際には冬山の知識と装備及び充分な経験を持って、ご自分の責任に於いて安全に行動して下さい。 ■高鷲スノーパーク&ダイナランドでは、入山規制はしませんが、万が一の場合の救助は行いません。 ■郡上警察署及び郡上消防署等地元には、山岳救助の専門家はいません。 ■気象条件、山の状況、時間的要因、人員等が整わない限り救助活動は行えません。 ■また、諸条件が整った上で救助活動は自己負担となり、かなり高額となります。 ■全てに於いて自己責任で行動して下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
スノーシュー
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
サングラス
ストック
|
---|
感想
今年は暖冬で大日もあまり雪がないとのことで、
ひさびさにスノーシューハイキングの計画をたてたところ大雪!
とりあえず現地に行ってから考えましょうとのことで、
現地についたらあまり風もなく少し晴れ間も見えたので
すこしだけ歩いてみることにしました。
前日と当日の朝に相当降ったようで、
ストックもまったく効かず、腰までの雪に、
もがいてもがいて開始2分で萎えてしまいました。
ラッセルおつかれさまでした!
もう少し雪が固くなったらまたお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
スノーシューハイキング楽しそう!
雪の多さでなかなか大変な事は充分伝わりました〜。
新潟の燕温泉のスキー場でコースアウトして雪の中にドボンして
えらい目にあったときの事を思い出しました。
あくびさんこんにちはー
スノーシューをはいても相当大変ですが、
試しに数歩スノーシューなしで歩いてみましたけど、
とても進める様な状態ではなかったです。
松尾山の林道でスノーシューハイクしてみたいですが、
今年は雪が無く厳しそうです、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する